塩竈神社の精巧な大灯籠。
銅鉄合製燈籠(文化燈籠)
塩竈神社を参拝しました。
風格と繊細さを備えていらっしゃいます。
スポンサードリンク
家から近い熊野神社のお参り。
熊野神社
道すがらお参りしました。
どんと祭はやはり近所が一番ですねー♪近くの西友が満車になりますよ!
青葉城跡の静寂な宮。
別宮 浦安宮
宮城縣護国神社の左にひっそりとありました。
ちょっと裏にあるので静謐な雰囲気です。
スポンサードリンク
田園に佇むアラハバキ神社。
荒脛巾神社
謎の神 荒巾脛(アラハバキ)神社です。
禿げたオジサンがこの神社の周りを意味もなく徘徊していて非常に怖かったです。
心静まる木花咲耶姫の社。
志波姫神社(志波姫八樟新田)
延喜式内 名神大社 志波姫神社の論社の一つです。
木花咲耶姫が祀られている延喜式社です。
スポンサードリンク
古の桜に出会う、塩竈神社。
鹽竈ザクラ
天然記念物の桜の木です。
由緒ある桜からパワーが出ているような気がします。
地域を守る宇那禰神社の御朱印。
宇那禰神社
御朱印直筆300円兼務社の小倉神社の御朱印もいただけます宮司様も奥様も親切丁寧でありがたいです。
郷六等、この土地の神社として、幅広い範囲を守る旧大沢学区主体の土地神様です。
頭の大きな狛犬と猫に癒される神社。
日枝神社(北浦二又)
心が落ち着く神社です。
頭の大きな狛犬さんです。
蒲生干潟に佇む高砂神社へ。
高砂神社
蒲生の地を訪れた際に再建された高砂神社をお参りして来ました。
震災から復興してました。
高玉神社で御朱印を!
高玉神社
お参りしました。
御朱印は、近くの二柱神社で頂きましょう。
背筋が震える美しさ、さくせき神社。
拆石神社
小高い山の階段を上がるとお社があります。
地元の方に管理をしっかりされててよい神社です。
125段の階段で感じる由緒ある歴史。
清水峯神社
道すがらお参りしました。
宮城県名取市愛島小豆島地区の鳥居が県道愛島名取線沿い北側にある清水峯神社です。
柴田町槻木の清掃美境。
八幡神社
柴田町槻木の神社です。
奥に趣きのある社があります。
白蛇神社で干支を感じる。
白蛇神社
今年が巳年だった事もあって岩沼の金蛇水神社に何度か参拝に向かいましたが月末まで常に大渋滞だ何度も時間の都合だ断念して来ましたが友人に石巻市に...
今年の干支にちなんで訪れました。
山に囲まれた素敵な社。
神明社(馬櫪神社合祀)
目覚めたら連れてこられた不思議な素敵な場所でした。
素敵な社です。
約1300年の歴史、景色と神秘の聖地。
荒雄川神社
大崎市岩出山の神社です。
今評判になっている瀬尾率姫と素戔嗚尊が祭神の神社です。
歴史と共に息づく八幡神社。
八幡神社
明月に鎮座する八幡神社です往古は多賀城市八幡にあったそうです。
多賀城市宮内に鎮座する八幡神社です。
歴史感じる鹿島神社へ!
鹿島神社
青葉神社に向かう途中に気になって参拝しました。
御朱印をもらうシステムは他の人が書いているように手間と時間がかかります書置き500円郵送代金込みとなりのお寺の参道からも行けるようです御朱印...
塩竃神社のタラヨウでパワーチャージ!
鹽竈神社のタラヨウ
硬いものでこの葉の表面に書くと浮き上がるので「葉書」の語源になったとか。
立派でした。
古き良き閖上湊神社の御朱印。
多賀神社
閖上湊神社で御朱印を戴きました。
こじんまりとした神社です。
小春日和の道すがら、心安らぐ神社。
黒川神社
心安らぎたいときに行く神社です。
道すがらお参りしました。
さくらと御朱印、第六天神。
第六天神社
毎年どんと祭でお世話になっています。
ここの御朱印を頂きたい方は向かって左側の黄色っぽい二階建ての家が宮司さん宅になっています。
鹿又総鎮守で御朱印を!
天王宮 八雲神社
ご利益有りそうな⛩️ですよ。
旅行で石巻まで足を伸ばして…道の駅近くにある神社!
明神社で子どもの相撲大会!
伊去波夜和氣命神社(明神社)
読み方は「いこはやわけのみこと」神社7月と8月に近くの小学生有志を募って相撲大会が開かれます🤩数人で遊ぶ分にはいいだろうけど使用許可ってどう...
地元の神社で子供の頃からお参りに行っています。
背筋が震える神秘の空気。
拆石神社
こんなところに、こんな立派なお稲荷さまが!
小高い山の階段を上がるとお社があります。
春の桜に包まれる参拝体験。
柏木神社
毎年、新年のお詣り行く神社です。
事前連絡することをおすすめします。
青空の下、川辺で安らぐ神社。
大島神社
げんき市場で食事した後に散策していて偶然見つけたので参拝させていただきました。
晴れた日は是非散策してみて欲しい。
どんと祭の甘酒、心温まるひととき。
住吉神社
2022年4月訪問。
稲荷神社、八幡さまなど4社が並んでいます。
神秘的な清滝不動尊の静寂。
清滝不動尊
清滝不動尊です。
一年ぶりの訪問です。
地元の御朱印、心温まる場所。
舞台八幡神社
御朱印いただけるようです書き置き300円同敷地内に蛸薬師如来と比良岐大明神があります。
地元の氏神神社。
埼玉・和光市の静かな神社へ。
矢先神社
まちなかにある神社。
本日、2回目の参詣をさせて頂きました。
松島隠れ名所、絶景はここに!
日吉山王神社
2023年3月25日に参拝しました。
我が松島の隠れた名所、4月17日は、春のお祭りです。
不動明王と弁財天、静寂の聖地。
百合沢弁財天不動尊(銭洗も出来る弁天様)
ドライブ中に見付けて御参りしました。
自然災害に何度も合われて今日の場所に移動された様です。
仙台を一望する、趣ある神社。
北山羽黒神社
何とか参拝させていただきました子供の遊び場にもなっておりすばらしい雰囲気です。
小さな神社ですが、趣があり良いところです。
街中の寂しさと伊達政宗の風情。
馬上蠣崎神社
街中にぽつんとある、懐かしい空間です。
またマップにやられた...
宮城の最強パワースポット、金蛇水神社へ!
金蛇水神社 仙台立町分霊社
とても綺麗に整備された水神社でした。
同じ分霊社でも三越横とは雰囲気がずいぶんと異なる。
開運の撫で牛で繁盛祈願!
なで牛
開運、商売繁盛の撫で牛さま。
商売繁盛祈願の撫で牛です。
歴史深い伊豆佐賣神社、訪れる価値あり。
伊豆佐比賣神社(志和彦神社・鹽竈神社攝社)
伊豆佐賣神社と記載のある式内社。
平安時代の中頃に編纂された歴史書「延喜式」に記載されている由緒ある神社です。
須賀神社でブルーインパルス御朱印。
琴平神社
須賀神社の御朱印と一緒に頂いて来ました。
ブルーインパルスがデザインされた御朱印を頂きました平日だったので境内からブルーインパルスの訓練飛行が見られました。
歴史感じる鳥合神社で御朱印。
鳥合神社里宮
隣接する神主さん宅で御朱印を拝領できます。
高台に位置し境内は広くありません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク