いち木トンネルを抜けて神社へ。
年神社
R210を狭間町からいち木トンネルを抜け右折しJR戦を過ぎ右折し脇道を進むと左の山側に神社は鎮座している。
スポンサードリンク
天井絵拝殿で心癒す景色。
山積神社(神宮)
#天井絵拝殿の天井の絵がとても良かったです。
急な石の階段を登って神社へ!
八幡宮(金刀比羅八幡宮)
#急な階段神社に行くまでに急な石の階段を登らないといけません。
スポンサードリンク
天照大神を祀る神社で心安らぐ。
神明社
個人的に好きな神様ですこぶりですが、しっかりとしたお社街に入る前にお参りするのが良いかな隣のお家のガラスの中に、お祭りの時に使われる神輿が飾...
5月2日のすし祭りにて、城原神楽さんが舞われてました!
吉弘川の高台に佇む神社。
山神宮(吉広/岡)
吉広川、耕作地の奥の山際の高台に神社は鎮座している。
普通の神社です。
九州三大稲荷、萩尾公園の隠れ家。
萩尾稲荷神社
九州三大稲荷の一つです。
看板には九州三大と書いてあるので大袈裟?
愛嬌たっぷりの狛犬に会いに!
山神社
#狛犬ここの狛犬は愛嬌のある顔をしています。
道路脇の立派な神社と石造りアーチ橋。
中尾八幡社
良い神社だと思う。
道路のすぐ脇にある立派な神社です。
心地良い海近くの素敵な場所。
事代主神社
とても素敵な所でした(^^)海が近いし、心地良かったです!
神社参拝、川沿いの道を進もう。
栗ヶ畑神社
R57でカーブの右側トンネル・高速下を過ぎ県道632に入り道なりに進み長谷小跡を過ぎT字三叉路を右折し川沿いを進むと集落の中程右側に神社は鎮...
不気味な雰囲気に挑戦!
一事稲荷神社(西光寺鎮守社一事稲荷大明神)
神社の説明文が見当たらなかったので…
上るのキツいけど、頑張った感があって好き。
遠見山の美しい風景と彦神社。
彦神社(彦宮三柱神社)
視野好 風景美。
建て替えまでの間、お祭りは公民館で行っています。
津房川横の小さな神社。
大山神社
ひっそりして小高い山にあります。
小さな神社です。
田んぼの中の静かな神社。
八所神社
山の中の静かな神社です。
田んぼの中に小さな鎮守の森とともに残された神社です。
白髭神社で心和む御朱印を。
貴船神社(牛神)
割りと車が通りますこの辺りのお社は、拝殿前に舞殿が あり…京都を 思い出しますね❗御朱印を戴きに来ました❗白髭神社さまにて 書き置きが あり...
手入れが行き届いた美しい境内でお待ちしています!
厳島神社
境内はとても手入れされていて綺麗です。
明礬の山奥にある、手入れの行き届いた神社。
恵美須神社
別府一周遊歩道ルート沿いにあります。
へびん湯への道の途中にあります。
静かな雰囲気の神社で心安らぐ。
桜町天満宮
無人の小さな神社です。
熊野神社の鳥居を潜って。
熊野神社南鳥居
熊野神社の南側にある鳥居です。
鳥居の前に舗装されたスペースがあり車が停められます。
神社の静かな魅力、ひっそり体験。
熊野神社(三所権現)
ひっそりとある神社です。
安岐川沿いのひっそりした集落。
八坂神社
R213から左折し県道201に入り安岐川を渡り左折し川沿いを進むと集落の間の耕作地がある。
ひっそりとしていました。
高さに挑戦!
愛宕神社
石段がかなり幅が違ったり斜めになっていたりと怖くて長い、高いです。
美しい拝殿で心が癒やされる。
山神社
拝殿はとても綺麗です。
宇佐市のカーブで出会う、小さな社の魅力。
貴船神社(西木)
宇佐市と豊後高田市を繋ぐ通りのカーブの脇にある小さな社。
カーブ沿いにあって駐車場がないです。
庄内駅入口から神社への道。
原村神社
R210を湯布院市街に向かい庄内駅入口交差点で右折して県道719で左折し西方向に進むと右側集落の山際の林の中に神社は鎮座している。
夏涼しい自然の中で歴史探訪。
八坂神社
自然が多く、夏は涼しく良いところですよ。
歴史はありますが、本宮ではありません❗
荘厳な神社で懐かしい休日を。
山神宮
トライアルの前で右折し地域道に入ると左側高台に神社は鎮座している。
とても懐かしい、荘厳&壮麗な神社です。
吉四六ランドの山頂神社で心を癒す。
秋葉社
吉四六ランドの奥の山頂に鎮座する神社。
小さな境内、心を洗う美しさ。
山王宮
境内は小さいですが綺麗にされています。
歴史を感じる神社の場所!
上秣神社
今は神社だけど昔はお城だった場所👍歴史を感じます🎉
地元名物、蟲封じの神様。
宇曽嶽神社 本宮
蟲封じの神様として、地元では有名!
徒歩で訪れればそれなりにきついと思います。
別府の巨石からパワー充電!
姫山メンヒル
野田からだと、途中で歩きます。
徒歩にて行きました。
雲見社で心静まる瞬間。
雲見社
大野町市街の県道26を南下し高速下で県道210に入り南下し大野町両家付近の三叉路の左側の林の中に神社は鎮座している。
雲見社という名のとおり、小山の上にあります。
農道沿いの静かな神社。
山神社(吉広/小ケ倉)
県道55を西に向かい林道を上る前に右側に集落がある。
農道沿いにある小さな神社です。
駅館川の橋の近く、神社のそばで。
春日神社
川そばまで行くと左側に神社は鎮座している。
糸口小近く、静かな神社で癒しを。
八幡神社(八幡宮・三嶌宮)
糸口小過ぎ右折し進むと左の点在集落の中に神社は鎮座している。
水の口湧水で神聖な水汲み。
常提神社
詳しい由緒は不明湧水を護る水神様を祀る神社か?
水汲みができますが、お賽銭入れてください。
小さな神社、心安らぐ石燈籠。
天満宮
#石燈籠ここはとても小さな神社です。
R210沿いの神社を訪れて。
宮地嶽神社
R210を北山田に向かいナフコの道を挟んで反対側の道沿いに神社は鎮座している。
階段が急傾斜。
美しい紅葉と鯛生金山。
鯛生稲荷神社(狐頭様の分祠神社)
子供の時以来の参拝でした。
紅葉がとても綺麗。
スポンサードリンク
