現代アートとカレーの共演。
越後妻有里山現代美術館 MonET
2022大地の芸術祭が開催中でした。
現代美術をじっくり楽しめる美術館です。
スポンサードリンク
草間弥生とカバコフのアート散策。
大地の芸術祭の里・総合案内所
田んぼと草間弥生はこちらに車止めて見れます。
2009年に訪れて以来久しぶりの訪問です。
地元のアート作品が魅力!
32 Resting Stones/三二と休石
地元にスポットを存分にあてた素晴らしいアート作品でした。
スポンサードリンク
廃校に広がるアートの世界。
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
2024.09.29廃校になった学校を使った美術館。
廃校を利用した美術館です。
森に囲まれた彫刻の美術館。
星と森の詩美術館
美術館周りの彫刻や雰囲気がとても良いです。
屋外彫刻が景色に溶け込んでいて良かった。
山奥で出会う、インド美術の魅力。
ミティラー美術館
当日の気温が高すぎてゆっくり出来ませんでした。
道案内の標識があるので迷うことは無いかと思います。
古民家で出会う現代アートの奇跡。
T214,もうひとつの特異点 / アントニー・ゴームリー
構造剥き出しの古民家内に、ワイヤーが張り巡らせてあります。
難しいタイトルの現代アート作品が古い日本家屋の中に展示されています。
紙粘土の世界、見応え抜群!
おとぎの国美術館
紙粘土で表現された「おとぎの国」です。
沢山の人形にびっくりしました。
みんなで楽しむ、田野倉の民家。
つんねの家のスペクトル
田野倉の民家をみんなでよってたかっていじっている。
全 9 件
スポンサードリンク
