船橋の博物館、遺物と勾玉を発見!
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
引っ越してきてから15年、船橋に何と史跡が多いことか。
隣接した飛ノ台貝塚から出土した遺物や船橋市内の遺跡の出土品を展示しています。
スポンサードリンク
出土物を無料で発見!
加茂遺跡縄文資料館
無料で出土物を見ることができます。
無料ですが、基本月曜日休み。
古墳好き必見!
富津市青堀駅東口史跡情報案内所「古墳の里ふれあい館」
車では行きづらい。
古墳が好きなら絶対にオススメ。
スポンサードリンク
千葉の自然に抱かれた歴史体験。
長柄横穴群資料館
平日は私1人でゆっくり観察できて見所もあります。
インターホンで職員の方に連絡すると資料館を開けて頂けます。
千葉の遺跡をじっくり発見!
千葉市埋蔵文化財調査センター
人が少ないけど、じっくり見学できてよかったです。
複雑な海岸線だった。
スポンサードリンク
船橋の縄文時代、110円で体験!
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
新船橋駅から歩いて10分程度。
入場料110円とお安いデス。
墨古沢遺跡散策後の癒し。
墨古沢遺跡常設展示室
墨古沢遺跡を見た後、こちらに伺いました。
スポンサードリンク
静かに楽しむ千葉の遺跡探訪。
千葉市埋蔵文化財調査センター
人が少ないけど、じっくり見学できてよかったです。
複雑な海岸線だった。
イノシシ形土製品、必見の価値!
市原市埋蔵文化財調査センター
資料館の内部がまだ、完成していません。
(仮称)市原歴史博物館建設工事のため休館中です。
埴輪好き必見!
芝山古墳・はにわ博物館
沢山の埴輪に会えます。
周辺地域は「プチ王家の谷」状態で、古墳群まるけ。
古墳と歴史を感じる、むらの魅力!
房総風土記の丘資料館
毎日、昔ながらのワークショップが500円位で体験できる。
まず古墳から律令期にいたる貴重な実物資料は必見です。
歴史の出土品、随時展示中!
印旛・柏文化財センター
平日のみです。
土日休業だったのかぁ!
縄文時代の貝塚、魅力体験!
千葉市立加曽利貝塚博物館
ボランティアガイドの方に公園内をご案内いただきました。
2024年11月6日14:00時位に無料です。
神社と古墳、心が和む!
根上神社古墳
神社と古墳と素晴らしい場所。
いつも掃除されていて気持ちの良い神社です。
貝塚で紐解く縄文の歴史。
千葉市立加曽利貝塚博物館
歴史を勉強するには最高昔の人達の生き様は、素晴らしいです〜
土器や土偶、装飾品などが展示されています。
市立市川考古博物館
展示物はかなり豊富で丁寧に管理されているとわかります。
手前にある歴博から堀内貝塚公園横を通り歴博へ徒歩数分で到着します。
全 16 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
