鹿嶋吉田神社で三社分の御朱印!
鹿嶋吉田神社・鳥居
鹿島鉄道の線路を越えて南方400mに一の鳥居があるのです。
紫陽花が咲き始めていた。
スポンサードリンク
金比羅教の教え、心に響く!
神道金刀比羅教本庁
立ち寄っては見たものの信徒以外はお断りとの事で断念。
知人が教えてくれた場所です。
ほけや地蔵で心の癒し。
ほやけ地蔵堂
「善通寺:ほけや地蔵」2024年5月の写真です。
多すぎて分かりません。
スポンサードリンク
比丘尼城跡地の弘法大師堂へ。
弘法大師堂
比丘尼城跡地に行く途中にある弘法大師堂です。
平潟八幡神社で釣りの旅を!
平潟薬師堂
2023年7月東北旅行で訪問。
東日本大震災で崩れてしまったのか屋根も神様もガタガタでグッとした気持ちになりました。
スポンサードリンク
高浜市のゆるやかな導き、春日神社の七柱。
春日神社
鹿の石像がある神社 屋根の瓦もいろいろデザインされていて見て欲しい犬に見えたがツノがなくなった鹿だった無料駐車場ありアクセス良きカラス天狗の...
御朱印は書き置きで日付けは空欄になってます。
松原最古級の本殿を望む。
丹南天満宮
丹南にある天神さん。
そして割拝殿のおかげでこの珍しく松原市で最古級のご本殿を真正面から眺めることができます。
八之峰地蔵堂
三村観音堂
七五三の心温まる祈祷。
出雲大神宮
書き置き御朱印でした。
先月、子供の七五三でお世話になりました。
300年の歴史が見守る、観音堂の魅力。
引又観音堂
元禄十年の聖観音、造立年不明の馬頭観音です。
300年以上にわたって新河岸川の舟運を見守ってきたそうです。
自然の要塞、尾之間漁港で心癒す。
尾之間港の浜エビス
あたりを緑で囲まれた、まるで自然の要塞のような尾之間漁港。
温もり満ちる神社の参拝。
童子丸神社
駐車場からすぐに行けました。
奥様対応で約束でき、神社に着き、時間取れたのでと神職の方とご夫婦で出迎えて下さり、神社の経歴のお話し含め、温かい気持ちになり、とても対応が良...
八臂の弁財天像が祀る、神秘の空間!
弁天堂
八臂の弁財天像と弁財天の化身とされる蛇の像がお祀りされています。
高校時代の思い出、涌き出る湧水。
水間神社の湧水
とても大事な所で本当は誰にも教えたくない場所。
高校時代の良き思い出の場所です。
立派な八幡さま、歴史深い魅力。
八幡宮
ご祭神:誉田別尊,息長帯姫尊,姫大神境内社:若宮八幡神社(大鷦鷯尊,合殿:素戔嗚尊,猿田彦命),不明社(社額記載:北野大神,出雲大神,皇大神...
なかなか立派な八幡さまです。
中村拓志設計の美しい教会。
狭山湖畔霊園 礼拝堂
入れないから、外から見るだけ。
Beautiful chapel!
剣谷聖観世音菩薩
心落ち着く不動明王様、香りの中で。
不動明王像
とても心が落ち着く不動明王様です。
ときどきおまいりに行きます。
釈迦堂
朽ちかけた梯子を上がり、発見する如来壽量品!
葛城二十八宿第十六経塚
必ずしも案内標識等は完備されていません。
葛城二十八宿如来壽量品が埋納された第十六経塚です。
母島のお地蔵さんにお参り!
六本指地蔵
探照灯基地跡入口すぐそばにある地蔵。
右側のお地蔵さんには指が6本あるらしい。
松原不動尊
旅の安全を祈る東海道の心。
延命地蔵大菩薩
旅の安全を祈って代参させたとか。
ド派手社殿で 太ったキツネ発見!
稲荷神社
バランスの取れたいいところでした❗
ド派手な社殿である。
静寂の中の神聖な場所。
天善教総本部
神聖な場所です。
天善教善龍山。
歴史深い大福寺の子安観音。
二ッ野観音堂
中には入れませんでした大福寺二ッ野観音堂は十ー面観音を本尊に阿弥陀如来・釈迦如来様が両サイドに祀られておられます。
阿弥陀如来創建承和八年(八四一)四月十八日 大福寺ニッ野観音堂は十一面観音を本尊に阿弥陀如来・釈迦如来様が祀られ古来か ら水子霊を成仏させ転...
真っ赤な関羽が祀る商売の神。
大阪 関帝廟
大阪にも昨年位に福建省出身者中心に建立された関帝廟 三国志の桃園の誓いで有名な真っ赤な顔をした関羽将軍が商売の神様として祀られています。
この界隈に中華街構想があり「◯龍不動産」を中心に開発が進むと。
慈眼堂
荒涼とした大地の中、最高の景色を!
神嶋大明神
草原にぽつんと鎮座しています。
荒涼とした大地が、そこには広がっていました。
垂れ梅と高位の神様。
一御田神社
一御田神社にまだ社(やしろ)がない時代。
天之御中主様😄
静かな御朱印体験、路上参拝も。
斜里神社
神聖な場所だが……。
駐車場がないので路上駐車で、参拝しました。
肥州高野山の観音堂で心安らぐひとときを。
薬師堂
肥州高野山近くにある観音堂です。
五色山の間で、心静まるひとときを。
松山の観音堂(十一面観世音菩薩)
第15番礼所 松山の観音堂五色山メモリアルパークと五色山グラウンドの間中にあります。
行くたび美しい場所、いつも綺麗!
浅田八剣社
行くと、いつも綺麗にしていて、落ち着きます♪地域の人のおかげです♪
いつもありがとうございます。
集落の真ん中で味わう特別なひととき。
十日市弁財天
集落の中にあります。
熊野町の名水、復活の味を!
ゆるぎ観音手水舎
さっそく行ってみました。
岩湧寺近くの西経塚、スタンプラリー感!
葛城二十八宿第十五番経塚
東は候補地はあるものの現存せず不明とのこと。
スタンプラリー気分でお参り
ここは車道から比較的近く案内看板も分かりやすいです
由来看板もあり充実しています。
悩みを聞き届ける 聖観音像。
葦北三十三観音 五番札所(清水)
あらゆる悩み事を聞き届け、 苦難を取り除く御利益があります。
天見不動で驚く祠発見!
葛城二十八宿第十七番経塚
ここは和歌山県に属するのに看板がしょぼいです。
トレッキング中に、突然、祠が現れて驚きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク