湧き水の池でハリヨを発見!
八幡 清水池
天然記念物ハリヨ(魚)が生息する池です。
湧き水の池で天然記念物のハリヨがいます(*´v`)
スポンサードリンク
舟伏山登山口、静かな休憩所!
あいの森
登山道入り口には、トイレがあります。
土砂崩れに伴う工事中で一部通れないのでご注意を。
美しい藻とハリヨの棲み処。
ハリヨの池
きれいな湧水のところに生息するそうです。
加賀野八幡神社境内にあるハリヨの棲む池。
スポンサードリンク
明治座横で静かな休息。
やんたに公園
静かで落ち着いて休めれます。
こじきだらけになりました。
みたけの森で自然の宝探し。
高原湿原
見学の時はウルシに注意。
5月中旬で、時期が悪くほぼ何もありませんでした。
スポンサードリンク
化石の宝庫、古代海の秘密。
ジュラ紀の化石群地
化石は厳重に金網に入れてあります。
風通しが良く涼しい。
小秀山の夫婦滝、冬の絶景。
乙女渓谷
綺麗なところでした。
小秀山に登る入口。
スポンサードリンク
中津川から下呂の隠れ家。
乙姫淵
乙姫淵に棲む龍神に会いに。
中津川から下呂までの道のりにありました。
美濃加茂の風景を無料で享受。
美濃加茂市民ミュージアム
展望塔からは美濃加茂の町と周囲の山々が織り成す景色を楽しめます。
グーグルで調べて寄せてもらいました。
各務原の自然遺産で心満たす。
各務野自然遺産の森
新しい公園を発見しました。
子供に今日どっか行きたい!
展望台から見る春の景色。
土岐高山城跡の森
展望台があり景色が良いところでした。
桜の季節に夜桜を見に行きました。
雪溶け水でクールダウン!
秩父沢
冷たい沢の天然水でクールダウンができ、展望ポイントです。
登りも、下りも休憩して 沢の水飲んで、元気になりました。
宇津江四十八滝で紅葉と清流体験。
宇津江四十八滝県立自然公園
手軽かつ本格的な登山体験ができる超穴場スポット。
ちょうど紅葉の時期に行く機会がありました。
観光客が居ないので景色を一人占め トイレ自販機無し...
もみじスポット1 東白川村
観光客が居ないので景色を一人占め トイレ自販機無し 熊に注意 スニーカーが良き。
小栗毛池で野鳥観察を楽しむ。
八幡池
自然を感じながら歩ける場所。
見学用の小屋は腐食で入れずショック。
自然と一体の清々しい時間。
黒の田東湿地
登山で昼食を食べるのにいい場所です。
プチ尾瀬(未踏だが)のイメージです。
土田城下のニリンソウ、春の訪れを待つ。
二輪草群生地
2024年4月2日初めてニリンソウに逢いに行きました。
土田城下公民館P~徒歩10分川上に向かい向河原に病院が見える付近が群生地です今回3月末に訪れました花はちらほらしていました4月半ばがピークで...
百々ヶ峰登山の癒しの出発点。
ながら川ふれあいの森 四季の森センター
百々ヶ峰登山の駐車場です。
よく利用させてもらっています。
桜咲く静かな公園でお花散歩。
伊自良フラワーパークすいげん
私が行った時は誰も居ませんでした、道路沿いにある公園です。
東光寺へ向かう途中、立ち寄りました。
中山道の旅で魅力発見!
リコー えなの森
中山道の旅で気になったエリア。
カタクリ群生地で心癒す。
可児川下流域自然公園
散歩しました。
可愛いカタクリがたくさん咲いていました。
恵那山を望む美しい湖。
椛の湖
水が少なかった。
最農作業用ため池。
ハリヨがいる、ひっそりある田舎の池。
矢道ハリヨの池広場
ハリヨがいる、ひっそりある田舎の池。
梅満開の頃、カメラを持って!
蘇原自然公園
満開だとキレイなんだろうなと思います。
初めてカメラを持って訪れました。
看板を探して大自然体験!
広島野の阿寺断層崖
大自然の偉大さを実感。
よくわからなかった。
馬籠宿近く、蛍と紅葉が美しい公園。
島田公園
水の中から何かの泡が出ています。
十分に🍁味わいました。
岐阜県の自然魅力満載公園。
宮浦自然公園
岐阜県から補助金で整備された自然たっぷりな公園です。
樹齢300年の桜と御嶽山の絶景。
嶽見桜
桜シーズンで天気が良ければ、桜と御嶽山をパシャ出来ます。
樹齢300年の江戸ヒガン桜。
狭い道で出会う、珍しい花の魅力。
達目洞ヒメコウホネ特別保全地区
道中幅が狭いので交互通行はできません。
大変珍しい花です。
自然の美しさで心癒す。
笠松トンボ天国
静かで心が癒される場所ですね。
静かな散策するには絶好の場所ですよ。
四季折々、御嶽山の美景。
根の上高原
春のツツジ、夏は避暑地、秋は紅葉、冬はワカサギ釣り、四季折々の自然が楽しめます。
2024年9月下旬土曜日。
宇津江四十八滝の紅葉散策。
宇津江四十八滝県立自然公園
適度な勾配と距離楽しめます!
ちょうど紅葉の時期に行く機会がありました。
河川敷の公園で心癒す。
百年河川公園
この橋の上下河川敷が公園となっています。
恵那山を望む静けさと美。
椛の湖
水が少なかった。
最農作業用ため池。
関ヶ原の湧き水と歴史、笹尾山へ
小栗毛池
普段、水がないと看板に。
川の水も流れていないからだと、シルバーさんに聞きました。
飛水峡の眺め、最高の癒し。
ふれあいの里公園
道の駅で撮影しました。
ここ本当最高。
山の木々と鳥の声、登山の楽しさがここに。
金華山自然観察教育林
登山を楽しみながら山の木々や鳥の声を満喫できます冬以外は虫対策は必須です。
恵那峡の遊覧船で奇岩探訪。
恵那峡県立自然公園
散策コースが充実してて公園などもあって遊具も充実してる。
恵那市側の川に突き出た半島部分のみを徒歩周遊。
県指定の天然記念物、特別な体験を!
フクジュソウ群生地記念碑
県指定の天然記念物。
穂高連峰展望で、最高のひと休み!
イタドリが原
穂高連峰の絶景が見事な展望ポイントです。
ちょっとひと休み。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
