金峰山湧水群の名水を味わう。
長命水
行き道が細いです。
百梅園から叢佳園への途上にあります。
スポンサードリンク
二の丸御門の見事な石垣。
ニノ丸御門跡
崩落した石垣の栗石がカゴの中に積み上げられ、安全対策が施されており、復興にはまだまだ途方もない時間がかかることを肌で感じた。
二の丸御門跡。
イケメンガイドと楽しい午後。
ラフティング メインストリーム
お昼からの半日コースを体験しました。
気分爽快リフレッシュに持って来い!
空港近くの向日葵畑、夕焼け最高。
第二空港線ひまわり畑
空港の近くです。
実家帰省中に、たまたま通りがかったひまわり畑です。
くまモンだらけ!
くまモン大合唱オブジェ
25年前、ここは走り屋が集まるスポットでした。
自然と顔が緩んじゃう(笑)
スポンサードリンク
天草5橋を見渡す絶景!
高舞登山展望台駐車場
麓の登山口から自転車で登りました。
天草5橋を一望出来る場所です。
火口を望む素晴らしい景色。
阿蘇山公園道路
とにかく景色が素晴らしいです。
自転車通行無料。
小西行長公に会いに宇土城へ。
小西行長像
キリシタン繋がりで、本日初めて宇土城跡にやって来た。
桜の季節にまた行こうかなあ。
巨木の下で幸福を感じる。
多富の来
想像してたより小さかったかな🌳駐車場はないのでお気をつけて。
裏通りなので通行料はさほど多くないので撮影も気をつけながらやれます。
清正公の杉並木を歩く。
健軍神社 参道
熊本での最後の桜鑑賞の場所に選んだのがこちら。
良くも悪くも普通の道路。
長部田海床路で出会う絶景、ジンベイと夕日。
長部田海床路
ジンベイと夕日。
こんな絶景スポットがあったとは知りませんでした。
静かで落ち着く眼鏡橋の里。
上津久礼眼鏡橋
キレイな石橋です。
道からの入り口がわかりづらかったです。
白川水源とは違う美しい小泉。
川地後水源
小さな水源でした。
静かに美しい水が湧き出す 小さな泉 その中には思いもよらない 美しい光景が広がっていました。
エモいスポットで魚の宝庫!
樋島港
エモいスポットが沢山で、撮影が楽しい!
魚の宝庫だよ🎵
透明度抜群の穴場、牛深海水浴場。
魚貫崎海水浴場
水の透明度抜群で綺麗です。
天草のなかでも、透明度が抜群です!
古い蔵で楽しむ花しょうぶ祭り。
高瀬蔵
花ショウブを見に行きました。
地元グループの音楽演奏などのイベントをやっています。
絶景展望、象岩で癒される。
十三仏公園の夕陽
真的像的大象岩,一眼就看的出來,不需要想像力那種。
夕陽八景地之一 要趕路住雲仙只逗留了大約半句鐘觀景台居高臨下大海與海岸及崖景一目了然值得到訪。
円陣を組む可愛いくまもん。
十二支くまモン
巳年生まれの60歳還暦です。
とてもかわいらしいです。
草枕温泉で眺める最高の景色。
草枕の道
天気の良い日は眺望も良くドライブにはうってつけ。
情緒あふれます。
村下孝蔵の歌碑で耳寄り体験!
村下孝蔵「初恋」歌碑
ボタンを押すと初恋の歌がながれればいいのですが繁華街なのでそうもいきませんか。
村下孝蔵の代表曲「初恋」歌碑五月の雨の日に訪れました。
細川忠興公由来の神水、ゴクゴク飲める!
神水「長寿の水」
【月 日】2022年11月10日【駐車場】有り(有料)【トイレ】有り🔷熊本市中央区水前寺公園の出水神社の境内内に有る神水(長寿の水)です。
石水盤は細川忠興公由来のものだそうです。
迫力満点の大鳥居を体感!
藤崎八旛宮 大鳥居
神社方面からの左折は気をつけてね。
道路のほんと真ん中にありました。
熊本城への急坂を登ろう!
棒庵坂
雨の日注意)★苔が生えていたりして、雨の日特に足元注意。
斜度が結構あって、ゆっくり進みました。
不思議な形の米塚で、阿蘇を感じる。
米塚展望地
円墳のような人工物かと思うほど整っている山。
荒々しい阿蘇の山々の中で、不思議な形をしています。
肥後銀行横の金運水!
金運の水
阿蘇神社の近く。
色んな場所に色んな名前のついた水がある。
阿蘇で見晴らし抜群の登山体験。
仙酔峡
2~3年おきに行っています。
25.5.12仙酔峡にやってきました。
新阿蘇大橋を眺める穴場スポット!
阿蘇キャニオンテラス&ロッジ(ブランコ)
ブランコに乗って新阿蘇大橋を眺めようと行ってみました。
眺めが良くて気持ちいいです。
日本の滝百選、落差60mの壮観。
数鹿流ヶ滝展望所
駐車場から歩くので訪れる人は少ないです。
ここからでは滝全体を見ることはできません。
天草で心洗われる絶景スポット。
倉岳8合目展望所
ベンチを崖ぎりぎりに配置してる感じが好きちょっと立ち寄りたい場所。
心が洗われる☺️
火口の絶景、ぜひ体感を!
中岳第一火口見学路
火口が見られるので、おすすめです。
2024年8月に訪れました。
黒川温泉の閑静な宿。
小田温泉
はなむらに宿泊しました。
2020年1月に訪問。
高い所の絶景!
逢瀬橋
でかい吊り橋の間にある小さい吊り橋です雰囲気がいいです。
以前ポツンと一軒家で紹介されてた吊り橋です😁景色は最高ですが下を見ると結構高くて怖いデス😲
巨大な天草四郎像、観光の聖地!
日本一の 天草四郎像
天草に行った帰りに立ち寄る場所。
巨大な天草士郎の像に導かれ、ふらりと立ち寄る。
滝の音と森の涼感を満喫!
のれん滝
近くに車止められて箱滝まで往復4キロ
滝めぐりの出発点。
和水町のいぼ石さんで願う。
イボの神様(イボ石さん)
【8つの神様】イボの神様。
ちょっと先の路肩に駐車できるから安心。
穏やかな波でSUP最高!
大田尾海水浴場
空いているチルなビールです。
人も少なく、ゴミも少なくてきもちよく過ごせました。
地蔵峠の冷たい美味しい水。
水汲み場
クセが無く美味しいお水です🤗
山側で暗がりになっているので、すぐ通りすぎてしまいます。
平成の名水百選 金峰山湧水群。
延命水
車で行くなら、あんまり駐車スペースはないので注意です。
案内板が目立たないので見過ごすプレイス。
幼い頃の思い出、菱形さんの池。
菱形の池
神功皇后が應神天皇を出産するときの産湯につかったなどの伝説が残っているそうです。
池が‼️なくなっていました。
カエルと出会う、わくど石の丘。
わくど石
駐車場が分からずに道路脇に停めてみました。
わくど石に大きいスズメバチの巣が出来ていました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク