昼夜異なるビッグベンの魅力。
日テレ大時計
およそ3分前から演出が始まります。
ZIPでこの大時計が映る度に一度実際に見てみたいと思っていました。
スポンサードリンク
五日市・南沢あじさい山の見頃を満喫!
南沢あじさい山
6月16日.満開までもう少し。
総評としては「一度は行ってみたい!
長池公園で歴史と伝説を体験。
長池
いぬのさんぽむき 見つけ橋からおりたほうが 入り口に近い、公園名はトオイ。
多摩丘陵の自然が残されています。
スポンサードリンク
房総スカイラインで心が溶ける。
伊豆大島波浮ヘリポート
アットホームな雰囲気で居心地最高。
スタッフの方々の温かさに心が溶けます。
不忍池で癒される美しい水辺のひととき。
不忍池
都心のビルに囲まれている広々とした池です。
池ノ端を通行する人やベンチで休息する人々が癒されていた続きに蓮池もあり、蓮の花の時期は絶景だろう貸しボートがあるが、この日はボートに乗ってい...
アメ横で味わう異国情緒。
上野アメ横商店街
市場と屋台群があり、東南アジアっぽい雰囲気があります。
先日初めて行った時の印象は外国の人が多く、またその外国の人向けのお店が多い様な印象が強かったです。
青く輝く星の下で、和と洋の絶妙バランス。
阿佐ヶ谷スターロード商店街
ラストランがちょど少ない、でも雰囲気がとてもいい。
密集度、和もカフェな洋もバランスがいいです。
懐かしい商店街の新たな出会い。
広尾散歩通り
たま~に来ますが40年程前と変わらないお店があります。
ものすごい数のお店があります。
船堀タワー1階で弾く成功事例!
船堀タワーストリートピアノ
江戸川区で人気、成功事例、ピアノ1台。
大事な小学校の思い出の詰まったピアノがタワーの脇(外)に設置。
エキゾチックな噴水広場、海へ続く。
水と緑のプロムナード
エキゾチックな雰囲気を演出しています。
夏場に子供がじゃぶじゃぶしています。
憧れの孫悟空と写真撮影!
ファンファンストリート
外国人が、いっぱいです。
キャラクターストリート。
水車の音に感動、歴史を感じる。
小平水車
水車の音に感動しましたー。
中には入れませんが、見ることは出来ます。
東京ゲートブリッジ、一望の名所!
岩のオブジェ
東京ゲートブリッジが間近で見れる。
アクアラインの風の塔の方向を向いて「左が船橋で」「右が浦賀さ」あっはっはっはっへーハッチほーハッチwww
宇宙からの贈り物、宇宙桜。
ひょうたん桜(宇宙桜)
ひょうたん桜🌸( ╹▽╹ )
原木は高知県仁淀川町、樹齢500年ほどの巨木。
東京海洋大学近くの水門、風爽やか!
天王洲水門
おとなりの高浜水門と同じ昭和47年(1972年)竣工水門そばには東京海洋大学の敷地内にある船『雲鷹丸』が展示されてます。
天王洲アイルにある水門はこのあたりの運河にぴったりとマッチするすてきな景観をつくっています。
千代田区の球体噴水、時間の魔法。
球体噴水(永遠)
不思議な広場。
噴水⛲️が上がる時間帯\u003d無の時間帯どちらを選ぶかは\u003dお好み次第です♪今回両方とも見れて幸いでした♪ありがとう😊
黒曜石の魅力、神津島の旅。
黒曜石のオブジェ
原付一周の旅で立ち寄りましたお土産で小さい黒曜石を港付近の売店で買ってしまいました 笑。
三浦港とトンボロになる丸島。
日本一有名な岩で自然探検!
忍者返しの岩
日本一有名な岩。
大きな岩がゴロゴロあり、大きなマットレスを背負って来る。
東京都天然記念物の枝垂れアカシア。
幸神神社
枝垂れアカシアが東京都の天然記念物です。
お詣りにいきます。
奥多摩むかし道の彩る秋景色。
いろは楓
個人的には品があり、綺麗だと思いました。
青梅街道の旧道、むかしみちにある山紅葉です。
財務省と外務省の間、桜のトンネル。
潮見坂
官庁街の中にある通りです。
霞が関二丁目の外務省と霞が関三丁目の財務省の間をあるちょっと急な坂道です。
高尾山の6号路で癒される。
岩屋大師
空海さんはここにも繋がりが…?
6号路途中にあります。
日時計で感じる時間の美。
日時計
今はあまり見なくなった日時計。
天地自然と交流する意思を感じて惹かれます。
荒川の桜並木で花見を楽しもう!
小松川千本桜
荒川の堤防沿いにある桜並木です。
暖冬で、桜の開花チェックに。
赤坂で堪能するハリー・ポッターの世界!
Harry Potter 階段とタイムターナー
ハリー・ポッター1色でテーマパークに訪れたのかと錯覚するような作り。
タイムターナーはリアルでハリポタファンにはたまらないと思います。
風格ある丸の内駅舎、夜の魅力。
東京駅丸の内駅舎
大正3年(1914年)に完成しました。
何度も来た場所。
青渭神社へ続く、美しい坂道。
多聞院坂
整備された階段です。
ドラマやアニメに出てきそうな雰囲気のきれいな坂です。
一反木綿ベンチで空を飛ぼう!
鬼太郎ひろば 一反木綿ベンチ
ベンチだったんですね!
これ、ベンチだったんですね!
君が代ゆかりのさざれ石。
さざれ石
さざれ石、でかい。
ここのさざれ石が一番好きです。
立川市残堀川で春の絶景。
残堀川(桜の遊歩道)
4/7 朝の散歩に根川から残堀に〜🤗桜満開です〜中央線と桜のカメラマン沢山カメラ構えてます〜菜の花も見頃。
そんな人におすすめな場所。
モヤイ像とピラミッド、ふしぎ体験!
新島モヤイ像物語
いっぱいあるよ!
ぽつんと佇んでおり、どことなく哀愁が感じられます・・
小河内ダムの絶景、奥多摩湖の入り口。
「奥多摩湖」の碑
気持ちいいです。
ダムは下流側のほうやダム上が見ごたえがあるけど見れません。
石神井川の夜桜、絶景の春。
石神井川
下流に向って走ったのですが、走るほど一気に夕暮れは深まり、エキゾチックな光景でした 下流はどんなだろう…そう想いながらも忙しさで8ヶ月が過ぎ...
石神井川からの風の寒いこと極まりなし。
立石の地名由来、興味深いひととき。
立石祠
立石と言う由来が……ここから始まっている様ですね…興味がある方は一度伺ってはいかがですか?
住宅街の公園の中にありました。
巨人と共に挑む急勾配の坂。
よみうりV通り
京王よみうりランド駅~よみうりランドを結ぶ道路にはジャイアンツの選手監督の手形が道に埋め込まれてます。
多摩地区ヒルクライム四天王の一つ昔は良くよみうりランドでロードレースの練習をしていました。
アメ横で味わう異国情緒とケバブ。
上野アメ横商店街
市場と屋台群があり、東南アジアっぽい雰囲気があります。
先日初めて行った時の印象は外国の人が多く、またその外国の人向けのお店が多い様な印象が強かったです。
江東区の守護神、青龍の静謐感。
青龍 (四神)
タクシー待機所の近くにあるモニュメント。
ゴミ一つ落ちてなく、とてもきれいでした。
東京ミッドタウンでウィキッドに感動!
ミッドタウン日比谷イルミネーション
イベントスペースで2025.3現在はウィキッドの作品をレイアウトしていてキレイでしたし賑わっていました!
2月末もまだライトアップされていました。
洗足池から呑川へ、美しい散策路。
洗足流れ(池上用水)
キレイな小川。
住宅地に入るにつれ湧いており鯉もチラホラいて、水の綺麗さも増していきました。
大正時代の迫力、手掘り隧道!
数馬隧道
青梅街道の旧道にある手掘りのトンネルとなります。
厳つく、ゴツい、パワフルです。
スポンサードリンク
