鏡池に映る幻想的な紅葉。
鏡池
夜にとくに美しく、ライトアップでキレイに見えますよ。
2024/3/18(月)添乗員さんが鏡池のこと教えてくれたので無事に発見出来ました‼️
スポンサードリンク
歴史とロマン、海の駅で!
海の駅 神社
歴史とロマンに興味の有る方には興味深い所でしょうかね?
トイレ、シャワー、コンセントが使えて船の旅には重宝します。
五十鈴川の上流で心浄化。
とび石
しょっちゅうここを渡ってついて行っていました。
とび石を渡ると獣道があり、それを辿ると開けた地形に出ます。
初心者でも安心、滝行とサウナ。
白瀧大明神
初心者向けの滝行な感じです。
滝打たれ、サウナに入り、森林浴を楽しんで来ました。
イルカ島へ船旅、カモメと遊ぼう!
日向島(イルカ島)
船上からかもめにエサやりができます。
あっという間に島に到着しました。
スポンサードリンク
ハートの石で運命の出会い。
ハートの石
地下道のおかげ横丁方面の出口の左側にレア的に出現します(≧▽≦)たまたま他人が話しているのを聞いて行ってみました!
ハートの石を見つけて幸せになっちゃってください🧡たまにスマホの待ち受けにしてます😄
知らないと通り過ぎる、伊勢神宮の踏まぬ石。
踏まぬ石
知らなかったら気づきにくい…苦笑。
殆どの人が気付かず素通りしています(笑)言い伝えでは脚を怪我するとの事なので足元に注意(›´ω`‹ ) ゲッソリ
海香の筏で釣りを楽しむ!
渡船 海香
船頭さんは いつも感じが良くて 和みます。
先日利用させていただきました。
半分の月がのぼる空、聖地巡礼。
明治聖代戦役記念碑
半分の月がのぼる空の聖地巡礼で訪れました。
とても素晴らしい場所で胸を打たれました。
五百羅漢の神秘と春の彩り。
竹成五百羅漢
色々な石像がハイブリッドで鎮座している。
大日堂境内の五百羅漢立派な境内の小さな山に石仏が並んでいます。
旅の癒し、可愛いジャンボうさぎ。
大きなウサギのモニュメント
旅の癒しにはうってつけ一見の価値がありますので、ツーリングの節はお立ちより下さい。
かわいいうさぎでした。
秘境の和歌山街道、自然の美!
珍布峠
水屋神社⛩️さん参拝後に行きました。
かなり狭く荒れた道かつウォーキングされる方もいるようなので慎重に安全運転で行かないと危ないです。
英虞湾クルーズ、家族で楽しもう!
英虞湾 海上タクシー&クルーズ Entrada賢島
サンセットクルーズを犬と一緒に。
絶対オススメします。
赤目四十八滝、達成感の滝へ!
岩窟滝
最後の滝。
来た滝川沿いの道を戻りました。
伊勢市駅から外宮へ、特別な参道体験。
伊勢神宮外宮参道
雰囲気あって内宮よりゆっくり観光出来ると思います。
外宮もいいですね。
智積養水の湧水と蟹池。
蟹池
大阪北摂方面の帰り道、気になって寄ってみました。
お天気の良い午後に行ってきました。
風車が舞う絶景の別世界。
さかきばら風の館
三重県津市にある「さかきばら風の館」に行ってみた。
エアコン効いてないから夏はめちゃ暑。
ミキモト真珠島で海女ショー!
ミキモト真珠島
初めて行ってみたところ、とても楽しめました。
美術館がとても見応えありました。
地下道で楽しむ屏風絵の世界。
内宮おかげ参道地下道
市営駐車場から、おかげ横町を結ぶ地下道です。
西から来て左折で入るのがベスト。
契りの松の下で、歴史を感じる旅。
契りの松・本居宣長歌碑
秀吉少年と母(五月みどり)を見かけて寅さんは契りの松に隠れる。
こんなところに立派な松の木が?
エスパーニャクルーズで魅惑の英虞湾。
エスパーニャクルーズ賢島のりば
土曜日朝一番の便でしたがとてもお客さんは多かったです。
廃れた真珠店が並ぶ海辺に中世ヨーロッパ風の帆船に見立てた客船が停まっている。
東林寺の裏滝、虹の舞台。
川原の白滝
水流は少なめでしたが 運良く虹がかった滝を見ることが出来ました。
それがいい養老の滝の「表滝」に対し白滝は「裏滝」見応えあります。
ヤギと一緒に過ごす、鶏焼肉の名店。
松幸農産これから村
ポニーとヤギいて餌やりできました。
時流とは別に本当に大切に取り組んでおられる態勢がよく分かります。
コスモスとひまわりの花畑。
田光コスモス畑
今朝訪問しました。
田んぼがコスモス畑に。
迫力満点!
本多忠勝像
写真で見るよりデカくて立派で見に来た甲斐がありました。
桑名藩初代藩主,本多平八郎忠勝公。
英虞湾クルーズでゆったり景色。
志摩マリンレジャーあご湾定期船 賢島港のりば
2025 2月終わりにバス旅行で行って来ました。
遊覧船に乗る前に横山展望台の高台から英虞湾を見て来ました。
鈴鹿サーキットのV2席で迫力体感!
グランドスタンド
鈴鹿でレースを見るなら鉄板のV2とV1席。
F1が開催される鈴鹿サーキットのグランドスタンドです。
志摩地中海村で最高の思い出を。
愛の塔
地中海村素敵な雰囲気の景色が見られます。
地中海村で素敵な旅行になりました☆どこで写真を撮っても絵になりますね。
秋の曼珠沙華、安濃川の風景。
北神山の桜並木
2025年4月8日の午後に訪れました。
いつも通っている道の一本裏にこんなきれいなところがあるとは知らなかった。
松本零士が生んだ忍者列車とメーテル像。
鉄郎・メーテルブロンズ像
この付近の車のマナーがよくわからん。
近くを走る伊賀鉄道の忍者列車のデザインを松本零士氏に依頼したことからこの像が造られたそうですが便乗し過ぎじゃないですか?
美しい湧水、蟹池で自然と触れ合う。
蟹池
案内板前に駐車スペース有ります。
大阪北摂方面の帰り道、気になって寄ってみました。
伊勢志摩の空で映える、ほうきとポスト。
朝熊山頂 天空のポスト
放棄は無料で売店で貸してくれます。
ぽつんと可愛らしいポスト 良い天気だったから可愛らしく撮れました何度行っても飽きない場所です。
伝統の灰汁藍染め、家族で体験。
いなべ藍ランド・藍染工房∞伊勢藍
今晩テレビ放送で見ました💘松阪木綿が好きです愛染に興味が🈶ます。
藍染めが判ります。
夜明けと夫婦岩の美しさ。
夫婦岩表参道 旅館街
ここは旅館街では無いです。
夜明け間近、ここがお伊勢参りのスタート地点という趣きあり。
樹齢400年の大銀杏、津のシンボル!
古河の大イチョウ
道路脇に立つ雌のイチョウ。
津のシンボルの一つです。
伊勢の絶景と自然を満喫!
伊勢三郷山 駐車場
今から登るぞっていう準備の場所です♪
初心者には厳しいかと💦散歩コースと聞いてきたけど...舗装はされてるけどほぼ登山😂アップダウンもキツイ💧自分は序盤の休憩所で断念しました。
美味しいバケットサンドと共に、英虞湾をクルージング...
英虞湾 海上タクシー&クルーズ Entrada賢島
2階に上がると見晴らし最高です☆少し12月だと寒かったけどね。
英虞湾を貸し切り船でクルージング船長さんの解説付で良かったです家族3人で乗りました曇っていてちょっと寒かったけどとても楽しかったです。
千年の歴史、尾鷲の大楠。
尾鷲神社の大クス
素晴らしい御神木大楠。
樹齢約千年以上の大楠。
津城の勇壮さ、藤堂高虎公の像。
藤堂高虎公像
ご存じ築城の名手、藤堂高虎公です。
藤堂高虎の銅像 何やった人だっけ?
俳聖殿で感じる松尾芭蕉の優雅。
俳聖殿
松尾芭蕉生誕300周年を記念して1942年に建てられたといわれる木造建築物。
初めて来ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク