七日町のさくらと共に、休憩をどうぞ。
イザベラ・バード顕彰碑
七日町でショッピングしたときに休憩場所としてちょうど良い。
さくらをバックに🙂
スポンサードリンク
寒さこそ美しい、山の響き。
斎藤茂吉歌碑(斎藤茂吉記念館)
あしびきの 山こがらしの 行く寒さ 鴉のこゑは いよよ遠しも。
紙人形の第一人者で人間国宝の方だそうです。
鹿児島寿蔵歌碑
紙人形の第一人者で人間国宝の方だそうです。
スポンサードリンク
笹谷峠の絶景と爽風。
斎藤茂吉歌碑(笹谷峠)
見晴らしがよく、風が爽やかです。
新緑の晴れた日に訪問。
土用の風と柿の葉の音。
島木赤彦歌碑(斎藤茂吉記念館)
わが庭の 柿の葉硬く なりにけり 土用の風の 吹く音聞けば赤彦。
スポンサードリンク
加茂の町を見下ろす絶景!
原敬句碑
加茂の町が一望出来て最高!
甲午震災記念碑へ石段を上がれ!
甲午震災記念碑 (1894年10月22日庄内地震)
石段を上がった先にあります。
【案内板の文章】
甲午震災記念碑
明治27年(1894)10月22日午後5時35分庄内地方は大震災にみまわれた。
スポンサードリンク
可愛らしいブタちゃんに会いに来て!
あつみ豚 モニュメント
直ぐにわかると思います。
初めて足をとめて、間近まで接近。
瀬の原山、東側の入口へ。
瀬ノ原の風
瀬の原山の東側の登山口になります。
最上川橋梁で語り継ぐ記憶。
JR東日本 東日本旅客鉄道㈱ 羽越本線列車事故慰霊碑
あの日、秋田駅を出発していった、あの列車を見送った。
私の生まれ育った故郷で5人もの尊い命が奪われました。
高葦霜かれて 静かな時間を。
伊藤左千夫歌碑(斎藤茂吉記念館)
わかやとの 軒の高葦霜かれて くもりにたてり 葉の音もせす。
■創建記念「さくら陶板」山形懸護國神社山形市にある...
山形県護國神社 創建150周年記念 さくら陶板
■創建記念「さくら陶板」山形懸護國神社山形市にある石碑。
超短波の発祥地、鳥羽市。
超短波無線発祥之地 飛島自動改式記念
三重県鳥羽市にも発祥の地の碑があるようです。
大袈裟にゆうと 携帯電話の 発祥では ないかと思いますが?
全 13 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
