相模川の橋で渋滞の合間に釣りを楽しもう!
神川橋
ブラックバスを釣りに行ってました❗期待して行くポイントでは無いと思います。
橋シリーズの相模川編です。
スポンサードリンク
第三京浜側の新たな活気!
新川向橋
畑しかなかった 第三京浜側にたくさん建物が建ってきた!
孤独のグルメの橋、あなたも体験!
三吉橋
三吉橋通商店街と中村八幡、平楽を繋ぐ橋です。
孤独のグルメで井之頭五郎と原作者久住が遭遇した橋。
スポンサードリンク
境川の鶴金橋で出会う!
鶴金橋
東林間から、境川にかかる鶴金橋をわたり、町田市に入ります。
カモ、サギなど色々な鳥や魚が見られます。
5月下旬、アユの遡上が見れる!
風祭橋
アユの遡上状況(5月下旬)が良く見れた。
帰りに通った。
スポンサードリンク
桜とバーベキュー、無料駐車場!
新大縄橋
桜の時期は眺めがよいです。
We can have BBQ here and free parking.nice to visit .
金目川の橋から富士山絶景!
東雲橋
金目川を渡る橋です😁(笑)
朝早く、通勤中に見る富士山は素晴らしいです。
スポンサードリンク
歴史感じる金港橋、箱根駅伝の聖地。
金港橋
読みは「きんこうはし」であり、濁らない。
国道一号線の、横浜駅東口~金港町を結ぶ橋。
運河と月が織り成す、美しいひととき。
見晴橋
みなと赤十字病院の方向に運河と月が綺麗でした。
正面にみなとみらいを見る事ができ見晴らしがいいです。
新横浜の大きな橋で穏やかなひととき。
ワールドカップ大橋
24、5、16、木曜日、晴れ、穏やか、ミドリガメの子。
こちらは2023年05月23日の訪問となります。
春の絶景!
船島川橋梁
南武線を下から見られるスポットです。
二ケ領用水も此のあたりが一番華やかかナ?
古き良き日の出橋でウナギ釣り。
日の出橋
50年前の木造の頃からの付き合いです。
河口も近いですが、引地川が大きく蛇行する地点です。
酒匂川の美景で鮎釣りを楽しむ。
高瀬橋
橋シリーズの酒匂川編。
景色が良いです。
中村川の橋で心癒される瞬間。
道場橋
中村川に架かる橋。
藤沢橋近くでカワセミに出会う。
堰跡(えんせき)橋
カワセミさんがいます木や岸壁にとまっています。
1983年に奥田堰が\b取り壊されて、この橋ができたそうです。
本牧ふ頭の金のレパード疾走。
本牧橋
この坂を疾走する金のレパードを見たことがある!
本牧ふ頭B・C突堤からA突堤方面を繋ぐ橋。
青春ブタ野郎の聖地へGO!
御所ヶ谷橋
青春ブタ野郎の聖地のため、スタンプラリーで訪れました。
青ブタの登下校でたまに出てくる橋。
競走馬の足跡と柏尾川の絶景。
駒立橋
ここを競走馬が厩舎から競馬場へ歩いていたと思うとワクワクします。
柏尾川の眺めいいですよ。
平作川の巨大鯉を見逃すな!
森崎大橋
四差路の交差点です。
普通の橋です。
弘明寺の桜、静かな絶景。
花見橋
花見に適した場所ですが自動車がそこそこ往来するのでお子さんは注意。
大きな鳥がいます、鷺や鵜、鴨など。
横浜駅と未来を繋ぐ歩道橋。
万里歩道橋
横浜駅根岸道路を渡す歩道橋です。
同駅東口のステーションオアシス地区(横浜中央郵便局周辺の再開発計画地)から高島二丁目地区までデッキを整備する計画があり、この歩道橋は将来的に...
境橋から見る夕焼け美景。
境橋
江ノ電沿いに歩いてたところ境川を渡る橋がなく急遽鵠沼駅から引き返して発見した橋である江ノ電車両撮影オススメスポット。
境川に架かる境橋。
川沿いの桜とコマツオトメが癒し。
なべやはし
カワセミを見かけた3月の終わりから 4月にかけてここから川沿いに入ると コマツオトメの桜が素晴らしい川の音 桜 川に菜の花や花だいこんが咲い...
飾りに、月の満月、半月、三日月など、かなり凝ってるみたい。
旧赤線地帯の桜並木、初夏のクラゲ。
旭橋
空港から便利な場所でした。
4月には桜並木5月には鯉のぼりが飾られる旧赤線地帯の橋初夏にはクラゲたくさんいたりします。
毎日の散歩の目印、ここにあります!
宮前橋
毎日の散歩の目印にしています。
この橋は、それを通過する交通量に対してはかなり狭いです。
秦野駅北口でお散歩を楽しもう!
平成橋
秦野駅北口に行けます橋の下は降りられるのでお散歩してる方も多いです。
歩道広々、富士山が映える。
文久橋
歩道が広くてよい。
天気良ければ富士山よく見えます。
多摩川の河口で夜景を満喫!
高速大師橋
首都高速大師橋更新工事。
運転手さんは運転に集中してください。
風にあおられた自由な広場で!
座架依橋 (ざかえばし)
残された自由のある河川敷このままでお願いします偉い人へ。
楽しい 広場。
カッコいい橋が待ってる!
長久保緑橋
いいんじゃない?
なんてことはない普通の橋。
金目川の小さな橋で 野鳥を楽しもう!
山下サイクリング橋
カワセミが見られるとの情報があり行ってきました。
金目川サイクリングコースに架かる小さな橋。
懐かしい景色の稲荷森水辺広場。
青葉橋
どこか懐かしい景色。
環状4号を入り 橋を渡ると稲荷森の水辺広場に降りられます証菩提寺(しょうぼだいじ)もあり坂を上がって行くと亀井町 尾月に出ます。
港の見える丘公園近くの土木遺産。
谷戸橋
分かりにくいかなー。
港の見える丘公園近くにある、「土木遺産」の橋。
瑞穂大橋中央から富士山!
瑞穂大橋
瑞穂大橋中央から富士も望めますよー。
隣接する千若町地区を結ぶ橋。
桜木町の景色を堪能!
桜木町歩道橋
桜木町から市役所や関内6丁目に行ける歩道橋です。
桜木町駅南口から大岡川方面へ渡る歩道橋。
大岡川の桜名所でアオサギ発見!
一本橋
アオサギ発見!
風情あふれる素敵な橋です。
京浜工業地帯の漁港風景。
常盤橋
しみじみ感じるのです。
京浜工業地帯の真っ只中にあって昔からの漁港の雰囲気が残る場所。
歌の橋で感じる歴史。
歌の橋
鎌倉十橋の歌の橋。
2017/12/07に紅葉散策で歩きました。
町田厚木道路で混雑必至!
谷口陸橋
どう評価していいやら…
相変わらず混んでるね。
横浜駅近く、浜松町交差点の絶景橋!
浜松橋
駅のやや手間にある浜松町交差点の側にある橋です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
