歴史の舞台、宝積寺の三重塔。
宝積寺
2023/12/2紅葉が綺麗でした豊臣秀吉が一夜で作ったと言われる三重塔があります羽柴秀吉と明智光秀が戦った山崎の戦いの舞台で秀吉がここに本...
駐車場は、広いです。
スポンサードリンク
秋の紅葉と春の桜、静かに堪能。
観音寺
天王山の麓にある実にひっそりとした寺院。
ゆっくり参拝できました😌また来年もきたい。
円明寺で紅葉を堪能。
円明教寺
偶然に通りかかって、参拝させていただきました。
小さな寺。
スポンサードリンク
紅葉と歴史の天王山へ。
宝積寺
令和6年11月拝観しました。
2023/12/2紅葉が綺麗でした豊臣秀吉が一夜で作ったと言われる三重塔があります羽柴秀吉と明智光秀が戦った山崎の戦いの舞台で秀吉がここに本...
のどかな環境で小さなお寺の魅力。
安養院
駐車場は無いです。
のどかな環境にあるお寺。
円明教寺近く、車注意の宝。
龍王山栄照寺
車だとターンするところも駐車場も無いので要注意。
円明教寺と並んでいます。
円明教寺の隣、車注意!
龍王山栄照寺
車だとターンするところも駐車場も無いので要注意。
円明教寺と並んでいます。
長福寺
地域に密着した、古くからある寺院。
西国街道沿いにある。
聞法寺
西国街道沿いにある。
宝積寺で感じる乙訓の美。
宝積寺 本堂
天王山ハイキングで立ち寄りました。
「宝積寺」は「乙訓景観十景」に選定されています。
ここでお買い物とか出来ますヾ(*´∀`*)ノ
寺務所
ここでお買い物とか出来ますヾ(*´∀`*)ノ
歴史と自然、宝寺の美しさ。
宝積寺
2023/12/2紅葉が綺麗でした豊臣秀吉が一夜で作ったと言われる三重塔があります羽柴秀吉と明智光秀が戦った山崎の戦いの舞台で秀吉がここに本...
駐車場は、広いです。
千利休の茶室待庵、要予約で国宝体験。
妙喜庵
千利休の茶室、とても素晴らしかったです。
京都府大山崎町にある、千利休が建てた唯一現存する茶室です。
秀吉の勝利を刻む三重塔。
三重塔
秀吉が山崎の戦いで勝利した後一夜にして建てた三重塔です。
ここまでの道が細い登り坂でお墓の横にある。
重要文化財の阿弥陀如来。
大念寺
幕末の禁門の変に長州藩の一部が大念寺に布陣(ふじん)していたことで巻き込まれて焼失。
階段を登るのがきつい次回は是非とも予約して拝観したい。
日本一の閻魔様、貴重な文化財。
閻魔堂
山崎ハイキング道途中にある宝積寺境内にある閻魔堂。
天王山ハイキングで寄ってみました。
春の桜と秋の紅葉。
聖天堂
焼き芋 食べました。
冬のお節には必ず参加していたが代替わりになってからは何もなくなってしまった。
秋の銀杏木と仁王門の出会い。
仁王門
秋はここの銀杏木、目立ちすぎる。
立派な仁王門です。
大山崎ハイキング途中の仁王門。
仁王門
江戸初期に再建された三間一戸八脚門で切妻造。
大山崎ハイキング道中にある、宝積寺入り口にある。
洛西の十一番札所で心の浄化。
共同墓地(合祀墓)のお寺 正覚寺
西山浄土宗のお寺。
洛西三十三観音霊場 十一番札所 西山浄土宗 馬頭観音菩薩。
今は水がありませんが、楽しさ満載!
宝積寺 手水舎
今は水がありません(・∀・)
全 21 件
スポンサードリンク
