普門寺で楽しむ四季の花々
普門寺
紅葉と四季桜を見に行きました。
山道にはいってからが長くてちょっと怖い。
スポンサードリンク
神仏習合の雰囲気、木山寺で紅葉。
木山寺
真庭市の寺院は、歴史があって、風格がありました。
【醫王山 感神院 木山寺】【高野山真言宗別格本山】【中国三十三観音霊場第4番札所】【高野山真言宗美作八十八霊場第34番札所】【百八観音霊場第...
岡山の花寺でガン封じ祈願。
玉泉寺
このお寺は10年以上お世話になっているガン封じのお寺です。
岡山県でレンゲショウマといえば,こちらの玉泉寺です💖今年は,7月30日に行きましたが,少し早かったかもしれませんが,まだ花ガラが無かったので...
スポンサードリンク
圧倒的な色彩、版画の魅力!
毎来寺
豊かな色彩、墨の黒と白のコントラスト、自由奔放な表現力に圧倒されました。
住職さんの説明がわかりやすく版画がとても味があり素敵だった‼️御札も戴き満足🈵😃✨
笑顔が素敵な如意輪観音。
圓融寺
【天台宗】📌仁王門/金剛力士像 3m弱 塑像。
寺院です。
スポンサードリンク
真庭の如意輪観音と笑顔のお坊さん。
圓融寺
【天台宗】📌仁王門/金剛力士像 3m弱 塑像。
寺院です。
イケメン住職と文化財の寺。
勇山寺
中国薬師霊場 第3番。
手入れが行届いてました。
スポンサードリンク
化生寺で感じる 六曲一双の美。
化生寺
とても感じの良いお寺(神社)です。
梅を見に行ったけど、早すぎた(^_^;)
中国薬師霊場 第4番で出家の喜び。
福王寺
ご住職、お話してて楽しすぎます。
中国薬師霊場 第4番。
中国薬師霊場で楽しいひとときを!
福王寺
中国薬師霊場 第4番。
ご住職、お話してて楽しすぎます。
アンチビクスクで新しい体験を!
清水寺
アンチビクスク。
春の枝垂れ桜、枯山水庭園の美。
佛土寺(butudoji)
【臨済宗妙心寺派】🅿️🚾
綺麗に手入れされた枯山水庭園、
春は枝垂れ桜が華を添える。
静かな城下町で菊を堪能。
大雲寺
今度、寄ってみたい。
メジャーではないが静かな城下町です ローカル線もいい不便ですが。
梅咲く妙円寺で心静かに。
妙円寺
梅が咲いてました。
日蓮宗のお寺です。
備中西国観音霊場で心の休息。
願成寺
備中西国観音霊場 七番札所 真言宗御室派。
父の実家です。
般若心経と座禅体験。
圓福寺
住職の般若心経を聞き、座禅をする。
ク.ソみたいな住職が居てる。
後醍醐天皇の宿、歴史を感じる。
宇南寺
後醍醐天皇が隠岐の島に流されたときに宿として使われたそうです。
姫路城の昭和の大修理を手がけた棟梁 和田政春です。
下遍照寺で心静まる参拝。
上遍照寺
北房大師講の下見で、下遍照寺から歩いてあがりました。
友人と2人で御参拝しました。
歴史を感じる大林寺の御堂。
大林寺
山の中にあるお寺さんです。
明治三十四年 十三世真禅の代に完了し これが現在の本堂である。
宝福寺
浄土真宗のお寺です。
不動寺
身代り不動明王
早朝にお参りにいきました。
本覚寺
真庭市落合垂水〔本覚寺〕に芭蕉句碑がある。
江戸時代初期の貴重な寺院、鬼子母神と大黒天を祀る。
正法山 興善寺
両親と祖父母のお墓があります。
大黒天、日蓮宗の信者だった戦国大名加藤清正を祀っています。
湯原温泉街の唐波風、薬師堂で癒しを。
温泉薬師堂
温泉街にある、薬師堂。
油屋の隣!
湯原温泉街の唐波風、薬師堂で癒しのひととき!
温泉薬師堂
温泉街にある、薬師堂。
湯原温泉を訪問時、散策中に道なりに見つけました。
冬の景色と二層式山門の魅力✨
普門寺仁王門
いい感じです✨
初回に訪れた時には金剛力士像を見落としておりました。
美作西国観音のあじさい祭り。
普門寺
あじさいはまだ咲き始めたばかりでしたが毎年行われるあじさい祭りがあると聞いたので来年は必ず行きたい。
美作西国観音霊場 十四番札所 真言宗御室派 千手観音菩薩。
美作西国の聖観音菩薩と芭蕉句碑。
浄土宗鎮西派 渓照山 重願寺
この場所は火事で消失しています。
美作西国観音霊場 十五番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
江戸時代創建の貴重な寺院。
正法山 興善寺
両親と祖父母のお墓があります。
大黒天、日蓮宗の信者だった戦国大名加藤清正を祀っています。
人に優しい、心癒す寺院。
勝山大師堂
猫が人見知りして、一定の人しか寄り付かない。
人に優しい寺院です。
親切な住職が迎える
茶室と展望休憩所のあるお寺...
高福寺
真言宗のお寺です。
とても見所のあるお寺でした。
北房エリアの脚光浴びる48番。
井弥の穴
オススメスポット!
天井に虫がいっぱい居るよだから、見ちゃダメ。
夕陽に映える真庭の名刹。
浄土宗 安養寺
街並みを歩いていて階段を上がったところできれいにされているお寺に出会いました。
令和5年10月中旬訪問です。
新しくなった山門とサザンカの御神木。
万福寺
何かいい雰囲気のお寺でしたけどおん ころころ.......って地蔵尊でしたですかね?
真言宗の寺院です山門は修復され新しくなっています境内にはサザンカの御神木がありますトイレは鳥か獣よけのネットがかかっていましたので使用の後は...
山間の静寂、心癒すお寺。
善光寺
末期ガンの母とお参りしましたご住職様とお母様と色々話をして気持ちが楽になりましたありがとうございますその母も今年1月に天に旅立ちましたこの先...
善光寺の檀家で密教婦人部の総会があり、お参りしました。
美作西国観音霊場で心安らぐひとときを。
瑞景寺
美作西国観音霊場 十三番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
美作西国の心、十一面観音と共に。
観音寺
美作西国観音霊場 十七番札所 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
落合で唯一、仏光寺派の魅力!
光林寺
落合では唯一の仏光寺派。
神秘的な荘厳な滝の巡礼地。
興善寺奥の院(お滝さま)
余り管理されていませんでした。
真庭市指定文化財の名勝です山から流れる滝が旭川の源流の一つで不動明王が祀られています携帯の電波も届かない場所で滝の流れる音が響く荘厳な雰囲気...
春の桜、満開の神地区へ!
神林寺
春夏秋冬。
美作西国観音霊場 十八番札所 高野山真言宗 千手観音菩薩 仁王門と観音堂だけです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク