清水寺で歴史感じる、500年の巨樹!
清水寺
清水寺御朱印20分待ちでした。
自然と湧水が豊富な公園。
スポンサードリンク
行くたびに案内の看板が充実しているような気がします...
真宗大谷派 正覚寺 茨城県那珂市
行くたびに案内の看板が充実しているような気がします。
森の中のお堂で田園風景を満喫。
永井不動尊
目の前に田園風景が広がる森の中にひっそりとお堂が建てられています。
本泉寺(現在常陸太宮市)の建立や西光寺(常陸太田市...
鳥喰唯円房旧跡 薬師如来堂
本泉寺(現在常陸太宮市)の建立や西光寺(常陸太田市)を開基した人物として知られています。
真言宗 智山派 法満山 一乗院 (身代り不動尊)
スポンサードリンク
横堀発汗地蔵尊
光照庵
本堂(身代り不動尊)
春の魅力、阿弥陀寺のしだれ桜!
親鸞聖人御旧跡真宗大谷派阿彌陀寺
2023年偶然立ち寄ったらライトアップ再開されてました2024年もライトアップされていたので本格的に復活したのかもしれません。
枝垂れ桜があるということで出かけてみました。
勢至観音様と共に、花に包まれる。
朝日山 文殊院 乗蓮寺(戸村観音)花の寺
ほうきを持った洗心童子の頭を撫でて良い事あるよ!
のどかで良いところです。
古刹で出会う花とくすぐり地蔵。
弘願寺
くすぐり地蔵が祀られているお寺。
貞和元年(1345)創建。
瓜連城跡に立つ美しい寺。
常福寺
草地山蓮華院常福寺といい浄土宗のお寺になります。
立派なお寺です、本堂も新しく建立されている。
春の桜、秋の銀杏、癒しの境内。
毘盧遮那寺
御朱印素晴らしかったよ。
1192年、文覚上人により開祖。
光圀山攝取院の安らぎ。
引接寺
旅立ち、早いもので、17回忌に成ります、命日は、行ける時に、お墓に、立ち寄ります。
徳川光圀公がその寺を金砂郷町に移し、元禄9年(1696)この地に光圀山攝取院引接寺を建立し、向山浄鑑院常福寺の末寺としました。
薬師如来と桜の華麗な共演。
龍昌院
桜が華麗です。
ご縁に感謝。
立派な榧(カヤ)の巨木が待つ。
蒼龍寺
雰囲気の良いお寺でした。
地元の方が駅から車で連れて行ってくれました。
那珂市指定 長寿の杉を訪れて。
鱗勝院
境内に那珂市指定の長寿の杉があります。
令和元年11月16日・17日晋山式結制法要があります。
春はネモフィラ、秋は賑わい。
上宮寺
明法房の「上宮寺」を訪問いたしました。
お墓参りで伺いました。
心落ち着く天神山護国院のひととき。
光照寺
天神山護国院光照寺(浄土真宗)。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク