こどもの思い出、素晴らしきお寺。
万福寺
こどもの時からお世話になっています。
素晴らしい、お寺です。
スポンサードリンク
村上水軍発祥、静寂の太山寺。
西蓮寺
村上水軍発祥の地。
第52番札所
伊予国 滝雲山太山寺
本尊 十一面観世音
村上水軍発祥の地。
カラフルな縁結び、圓満寺の散策。
湯の大地蔵尊
カラフルですね神のご加護をお願いします。
小さくて可愛いお寺です恋や家族の絵馬がたくさん飾られてました。
スポンサードリンク
街中で出会う仏教哲学。
正覚寺
街中にある比較的小さなお寺です。
ご住職が穏和で優しく法話も楽しく聞く事ができました。
実家の檀家寺で静かな美を体験。
円徳寺
静かで〜きれいでした!
実家の檀家寺。
スポンサードリンク
見落とせない!
蓮台庵
住宅街の中で、見落としがちでした。
第69番札所讃岐国 七宝山観音寺本尊 聖(正)観世音。
綾松山白峯寺で千手観世音を拝む!
光明庵
第81番札所讃岐国 綾松山白峯寺本尊 千手観世音。
第81番札所
讃岐国 綾松山白峯寺
本尊 千手観世音。
スポンサードリンク
八十八ヶ所番外大師堂で、心静まるひとときを。
八ケ所大師堂
道沿いに佇む大師堂です。
八十八ヶ所番外大師堂との標石がある。
伊予国の霊場、仏木寺の神秘。
證林庵
島四国の1つみたいです。
第42番札所伊予国 一(王に果)山仏木寺本尊 大日如来。
亀光山金泉寺で釈迦如来に会う。
自光庵
第3番札所 白光庵阿波国 亀光山金泉寺本尊 釈迦如来。
第3番札所 白光庵
阿波国 亀光山金泉寺
本尊 釈迦如来。
伊予鉄バスで行く仁王門近く!
太山寺 一の門
伊予鉄バスのバス停があります。
最近、一ノ門。
見所満載のしっかり寺院。
大通寺
なかなかしっかりした寺院で見所満載!
神豪山一宮寺で聖観世音に出会う。
永楽庵
分かりにくかったように思います。
第83番札所讃岐国 神豪山一宮寺本尊 聖(正)観世音。
古墳時代の泉、今も湧く。
泉大師
子供が魚を獲ったりして遊んでいました。
とてもいい湧水系の泉で、水生昆虫や魚が沢山います。
左甚五郎の流派が息づく地蔵堂。
九王地蔵堂
お堂が建てられた経緯も案内板に記されております。
龍の彫り物が見事です。
バルーンアートで仏の美、南無阿弥陀仏!
常高寺
バルーンアートを使って仏の世界を表現するご住職。
お寺さん自分とは宗派が違うのでよくわからないあの辺りにはお寺がたくさんあるので迷う。
先祖代々のお世話、心温まる納骨。
三宝寺
親族とも、お世話になっています。
先祖代々お世話になっています。
水野広徳の墓と野間叟柳、歴史を感じる場所へ。
浄苑蓮福寺
野間叟柳の墓(先祖累代墓)もあります。
新鮮な食材が揃う、絶品の味わい!
龍光院 十三重塔
2021/9/20来訪。
千手観世音が迎える、静寂の中の安らぎ。
證明寺
三島水軍の能島村上家の菩提寺として栄えていたそうです。
第10番札所 証明寺阿波国 得度山切幡寺本尊 千手観世音。
大師町の魅力、くすのき通り沿い。
善誓寺
くすのき通りを北側に越えた西側、大師町に有ります。
趣のある橋で心和むひととき。
渡らずの橋
趣のある橋です。
それなりに良かった!
薬師如来のご加護、屋島寺へ。
薬師堂
薬師堂前の道を上がったトコロにある神社です。
第84番札所讃岐国 南面山屋島寺本尊 薬師如来。
素晴らしい御住職と共に。
西明寺
御住職は素晴らしい方です。
親戚の方が檀家さんなのでこれからもお世話になると思います。
平城山の薬師如来、心癒やす瞬間。
浄花庵
妻の故郷だよ❗in
第40番札所伊予国 平城山観自在寺本尊 薬師如来(不動明王)
宝珠山津照寺の地蔵菩薩に出会う旅。
最勝堂
白いお堂でした。
第25番札所土佐国 宝珠山津照寺本尊 地蔵菩薩。
副住職のお話で心が温まる。
金剛院
副住職さんのお話がとてもとても心にのこりました😃
お世話になっております!
初めての通りでおちつくお寺。
円福寺
凄く気、真面目な住職さん。
この通りは歩いて行くのは初めてです。
医王寺で不審者に注意!
医王寺
医王寺って住職さんいない無人のお寺ですよね😢、医王寺に居座ってるみたいで不審者です😢、毎日のように医王寺の階段を上がったり降りたりしてるの見...
宇和島市吉田町立間にある天台宗のお寺。
空海様をお祀りする大師堂。
繁多寺 大師堂
本堂横にあります。
四国八十八ヶ所にある大師堂です。
心が落ち着く桜の名所。
大徳寺
かもしれません(訪問日:2021年3月17日)。
心が落ち着きます。
思わず感動の大きなお寺。
東禅寺
思っていたより大きなお寺です。
代々お世話になっています。
妙心寺派の美しい紅葉。
盛景寺
境内の裏庭が素晴らしい紅葉でした。
落ち着きます。
春の夜桜と共に法要を。
報恩寺
親父の法要しました。
春の夜桜が綺麗です。
ブラシノキが彩る、清掃行き届く空間。
千福寺
ブラシノキが綺麗に咲いてました。
キレイに清掃が行き届いています。
合格祈願の御守り、眺め最高!
竹林寺
右手の長い階段を上がると、本堂?
沢山の合格祈願のお願いで賑わっていました。
新しくなった駐車場で49日を祝いましょう!
兜山船木阿弥陀寺
ほろ酔いまるしぇ~🍺伺いました(^o^)楽しかったです!
今日は、叔父さんの49日でした。
山頂の本堂で心を整える朝のお勤め!
出石寺 本堂
山頂に建つ立派な本堂。
宿坊、住職と二人で朝からのあ勤めしました!
西条市の文化財、江戸時代の贈り物。
西山興隆寺 六角堂
お遍路の時に行きました。
山門の彫刻の立派なこと石の階段に休み休み参拝しましたが、太子堂横の三重塔もとても気持ちの良い空気を感じられました😊
伊予西条駅近くの魅力。
佛立寺
伊予西条駅の北側に有ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク