薬師寺南門で歴史を感じる。
薬師寺 南門
修学旅行生は、この門からインアウトします。
こちらから内が有料拝観区域です。
スポンサードリンク
法隆寺の美しさ、1300年の風格。
五重塔
法隆寺の五重塔は7世紀後半から8世紀初頭に建てられたそうです。
1500円高い!
国宝四天王像に感動!
東大寺戒壇堂
僧侶が具足戒を授かる為の道場です。
めったに見られない内部を拝観させていただきました。
井光伝説の地で甘茶と桜を。
善福寺
井光伝説の候補地なんですね。
対応して下さった尼様がとても慈悲深く迎えて下さり、菩薩様の降臨かと思いました。
鮮やかな朱色の西塔、歴史を感じる旅へ。
薬師寺 西塔
2022年3月来訪。
東面の扉だけ開いていました。
スポンサードリンク
300年の歴史、城之山桜舞う。
西光寺
周りの桜と一緒に、風が吹くと桜吹雪が観れて最高でした‼️
室生寺を見下ろす所に位置するお寺です。
静かな山寺で紅葉を楽しむ。
大澤寺
まぁまぁ、細い道を走りますが、良い感じのお寺で。
山奥 に 隠れ た 静か な 寺 である。
西国三十三所の石仏巡り。
不動堂
南都七大寺巡拝で上がり御朱印お受けしました。
坂か階段のどちらかでお堂まで。
古刹弘仁寺で静かな時を。
弘仁寺
奈良国立博物館に寄託中の重要文化財「明星天子」、そして本堂内の重要文化財「四天王」。
天理から山の辺の道をオッサン四人で、やっとこさ到着。
吉備真備ゆかりの地、観音に心癒される。
妙法寺(御厨子観音)
橿原市でも香久山にちかいところにある秘境的なお寺。
南部倭観音霊場 二十九番札所 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
国宝八角堂で歴史探訪!
榮山寺
重要文化財国宝があるのに参拝客は多くない。
柱や天井の色彩を間近で見ることができます。
歯痛にご利益、関屋地蔵へ。
弘願寺
歯の痛みに霊験のある地蔵尊が祀られていました。
お寺のすぐ北側の個人宅へつながる通路にあった大きなイチョウとカエデがとてもきれいでした。
鑑真和上の歴史を感じる寺。
唐招提寺
西ノ京から徒歩7
西ノ京駅下車、薬師寺前から歴史の道を歩いて10分。
空鉢護法で出会う、迫力の仁王と狛犬。
仁王門
狛犬や金剛力士の迫力がなかなかにあります!
何時も開運橋渡ってました!
歴史ある東南院、しだれ桜の美。
東南院
御本尊特別御開帳の頃に参拝したのですが「何か?
宿坊です。
鑑真和上の聖地、唐招提寺の静謐。
唐招提寺
JR奈良駅より西ノ京、唐招提寺行バスで20分弱でした。
世界遺産になっています。
歴史を感じる當麻寺の講堂。
當麻寺
當麻寺の創建は推古天皇の時代の612年と伝わっています。
2022/9/26に参拝。
宇陀川に映える弥勒磨崖仏。
大野寺石仏(弥勒磨崖仏)
奈良県宇陀市、大野寺の弥勒磨崖仏。
大野寺からが最もしっかり拝観出来ます。
格式高い融通さんで心和む。
信貴山 成福院
融通さんが有名です。
幼少時に行ったきりで、寅年なので再訪を決意。
役小角ゆかりの金剛山、霊力あふれる参拝を!
金剛山転法輪寺
毎月7日に護摩焚いてはります。
戦後に復興されたそうです。
春は桜、秋は紅葉の絶景寺。
金勝寺
竜田川沿のお寺です。
車で走っていたら目に入り何となく行ってみようと思いました人は誰も居なくて八重桜🌸が満開でした初めて伺いましてのでおまいりをさせていただきまし...
西南院で見る紅葉と美塔。
當麻寺西南院
花の時期は庭園が美しく、付近の景観も楽しめます。
奥の院よりも西塔と東塔がより近くで並んで撮影できる高台がお庭にあります。
戒長寺の黄葉、感動の絨毯。
戒長寺
銀杏が綺麗です。
着くと、一面の絨毯に感動しました。
奈良の静寂、心癒される境地。
慈光院
庭園はよい。
たまに自転車で走ってきます。
鑑真和上が息づく、歴史の道。
唐招提寺
西ノ京から徒歩7
西ノ京駅下車、薬師寺前から歴史の道を歩いて10分。
歴史を感じる400年桜。
宝蔵寺
とても素晴らしい桜でした(^^)夜はライトアップもされてまた別の綺麗さがあります。
桜は終わっていましたが、とにかく凄いです。
修験道の聖地で御開帳を。
櫻本坊
その他数々の重要文化財を見ることができます。
門前と何かのお堂をお参りさせてもらいました 次に言ったら本堂までお参りして賽銭を入れて参ります(^0^)
歴史を感じる柳生の里。
芳徳寺
自然豊かな中で歴史を色々と勉強するには結構楽しめる観光スポットです(・∀・)イイネ!
徳川将軍家 に新陰流の剣術を教えた柳生家の菩提寺す。
薬師寺の国宝、東塔を再発見!
薬師寺 東塔
東塔再興は当初から何度となく拝見して来ました。
平城京ができた時からここに佇んでいるのは感慨深い。
葛城山麓で花々に癒やされる。
船宿寺
葛城御歳神社から歩いてお参りしました。
今年と去年は檀家さんの会の決定で取り止めになったみたいです。
美しい紅葉と薬膳料理の魅力!
大願寺
薬膳料理がとても美味しいです。
美しい紅葉が見頃です❗
彼岸花の絨毯、静かなお寺。
世尊寺
彼岸花も綺麗でしたなかなか雰囲気のある寺院です無料駐車場あります。
三井寺にある三重塔はもともとこの場所にあったというのだから興味深い。
豊饒の海と紅葉の円照寺散策。
圓照寺
一般拝観不可の門跡寺院。
圓照寺は別名を山村御所と呼ばれている。
葛城の道で瞑想と感動。
高天寺 橋本院
瞑想の庭極楽のような場所でゆっくり瞑想できます。
コロナで心底は楽しめないのですが彼岸花は変わらず綺麗な姿を見せてくれました。
青龍寺内の龍穴神社、魅惑のパワースポット。
青龍寺
2022.7青龍寺の中に祀られている龍穴神社社は龍と虎が描かれており綺麗な社です。
高い所にお祀りされてます‼️狭くも長い石段を上がると朱色が鮮やかな龍神さんの御社が見えます。
曼珠沙華と千年桜、季節の美。
佛隆寺
室生寺の南門とされる寺院。
2022/09/16訪問。
ひっそり佇む国宝、三重塔の美。
興福寺三重塔
小ぶりな感じです。
こちらも国宝です三条通り沿いの高札跡のところの少し先の石段を登り途中で左手に入ったところにあります一段低いところに建っているので余計に目立ち...
苔生す大和桃尾山の隠れた宝。
大親寺
本尊さんと向き合わせていただけてとても心地良かった。
私の好きな場所人がいなくて静かで境内の苔が綺麗お地蔵さんもかわいいです。
山里の寺で絶景桜観賞!
悟真寺
とても綺麗ですが、桜越しに見る遠くの山並みも絶景です😄
めっちゃ綺麗です\(^^)/
秘境感漂う静寂の鳴川山。
千光寺
令和4年10月1日 戸閉式に参加しました。
鳴川谷ハイキングコース上、奈良県側にある古刹です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク