南北朝時代の魅力、御参りしよう。
金剛院
小さいお寺ながら御参りがいがあるお寺。
素晴らしい 本殿。
スポンサードリンク
弘法大師さまが見守る湧水の地。
弘法大師 大師堂
南無大師遍照金剛🙏
歴史背景 有る 御堂。
美しい松とお地蔵様、心温まる法事体験。
光明寺
親戚の法事で訪れました。
そして、松の木とのバランスが美しく、日本的で良いです。
スポンサードリンク
御先祖様を手厚く守る、永遠の場所。
浄泉寺
県外から伺いましたが少し迷いました。
自分のおばあちゃんとおじいちゃんが眠ってます🙇
8月の観音様祭りで心温まるひとときを。
青林寺
主人の実家の菩提寺です。
毎年8月9、10日は観音様のお祭りです。
スポンサードリンク
節分会は一見の価値あり!
本学院
過去に何度か見に行った❗
とても親切な対応をいて頂きありがとうございました。
四季折々、気持ち良い散策を!
千手院
梅雨から夏場は紫陽花と蓮の花等、四季折々に尋ねるお寺です。
本堂の脇には清水が涌いて気持ちがいいです。
紫陽花咲く菩提寺で心静かに。
東福寺
紫陽花がとても綺麗でした。
静かでなかなかいいところです。
光明山谷中院で安らぎのひととき。
草庵寺
お世話になりました。
坊さんいません。
不動寺の山門桜、心癒やすひととき。
不動寺(梅・桜)
ご住職でしたか?
菩提寺として、入壇。
円空仏と共に心安らぐ。
弘福院
柔軟な住職ですので、色々相談にのってくれます。
いつ参拝しても気の流れの良いお寺です。
太鼓橋を渡り、真っ赤な弁天堂へ。
弁天堂
朱色の橋を渡ってすぐのところにあります。
本殿に向かって進むと、林の中に真っ赤な弁天堂がありました。
大晦日のお神酒と鐘撞き体験!
願成寺
色々高いです…
うちの寺だぜ‼️
感じの良いお寺の方々と共に。
円光寺
お寺の方々は、感じの良い方です。
関東最古の観音様、やすらぎの静けさ。
如意輪観世音
とても静かな場所。
今年で3回目です。
本堂の美しい天井絵、自然に囲まれて。
法鈴寺
本堂の天井に素敵な絵が書かれて居ますね。
大きなお寺ではありませんが古くからあり、格式高いお寺です。
満開の桜と静寂の寺。
妙厳寺
今日は墓参りに出かけました人が少なく静かでしたが風が強く母親は大変そうでした。
手入れの行き届いた庭、満開の桜を楽しめました。
ひっそり咲く春の桜に包まれて。
興国寺
田舎のお寺の風情がいいです。
黄檗宗の禅宗のお寺さんです。
上杉氏ゆかりの歴史感じる札所。
玉蔵寺
古そうな感じはしますが素人目には判りません。
児玉霊場第四番札所になります。
まるで友達の家、心温まるひととき。
大聖寺
⊂(・ε・`)ノシ.:∴
車で楽々、15年ぶりの墓参り。
円光寺
お墓は上の方にある方々も車で登って行けるので参拝が楽にできます。
15年ぶりに墓参りをしました。
優しい住職と先祖の安らぎ。
遍性寺
住職さんがとても優しい人です。
ウチの先祖が眠って居るお寺です。
川口唯一の納骨堂、天下一のお経。
龍泉寺
五年ぶりだろう⁉️
唯一、川口にある納骨堂(19年3月)。
心安らぐおもてなしの場所。
仏説寺(ぶっせつじ)
とても落ち着く場所であります。皆様是非一度伺って下さい。
おもてなしが素晴らしい。
県外からのお墓参り、特別な場所へ。
地蔵院
法事をやりました。
コロナ禍でお墓参りに来れなかったので、県外から来ました。
円空作如来形立像で心安らぐ。
西願寺
いつ行っても静かで心休める。
円空作木造如来形立像を安置しています。
供養の一文字、心に響くお寺。
正眼寺
このお寺は,叔父さん叔母さんが眠っています,住職さんは生前の生き方の一文字を入れて供養して下さるお寺です。
また、課長に会いに行きます。
可愛らしい象の石像に心和む寺。
延命寺
この寺は動物などの像があって可愛らしい静かでのどかな感じの良い寺。
立派な本堂。
古さと管理が織りなす魅力。
上内間木阿弥陀堂
お堂はボロいがよく管理されている。
知り合いの納骨でした。
越辺川沿いの成就院で落ち着く。
成就院
越辺川沿いの遊歩道近くにある曹洞宗のお寺・成就院さん。
景色が良くない。
弘法大師様に導かれる、菩提寺。
千手院
ただいま改修工事中だから、行かれる時は気をつけて。
いま、本堂がないようです。
立派な清潔感の曹洞宗寺院。
龍泉寺
お墓があります。
曹洞宗。
美しい境内で特別なお墓参り。
皎心寺(こうしんじ)
本堂はもちろんですが、境内、墓地もとても綺麗です。
ご住職さんがいらしゃる曹洞宗のお寺です。
歴史感じる桜区の夏祭り。
田島観音堂
約3年前、桜区散歩の途中で立ち寄りました。
赴きが有り 歴史を感じられる良い。
心安らぐ静寂と三重塔の美。
安樂寺
静かで、心安らぐところです。
丁寧な、対応してくれるお寺さんです。
幸手城の馬場跡で癒しのひと時。
祥安寺
いつも綺麗に掃除されているお寺さんです。
住職が本当に優しくて大好きです。
庚申塔のある歴史感じる地蔵堂。
地蔵堂
庚申塔がに2基もある地蔵堂がありました。
いつも綺麗に清掃されて管理されています。
狭山茶の発祥地で、佇まいを楽しむ。
釈迦堂
南側の墓地内にジュウガツザクラ(?
鐘楼門を潜り抜け釈迦堂へ 。
歴史感じる虚空蔵菩薩の寺。
無量寿寺
野本館跡だそうです。
落ち着く寺院でした。
歴史の息吹、楽しい縁日!
永福寺
住職の人柄最高です。
箏、フラ、手品のイベントがあり、甘酒をいただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク