昭和57年鎮座の立派なタヌキ。
十一面観世音堂
印西大師八十九ヶ所の第七十八番に指定されています。
立派なタヌキがいるお堂です。
スポンサードリンク
千葉氏の歴史に触れる浄土宗。
浄土宗 無量寺
だいぶ風景が変わり戸惑いました。
お坊さんは良い人で、きれいなお寺さんです。
歴史沸く茂原の龍鑑寺。
龍鑑寺
龍年なのでお参りしました。
七渡山龍鑑寺は、茂原市七渡にある単立の寺院です。創建当初は真言宗の古刹でしたが、土気城主酒井定隆による改宗令「上総七里法華」により法華宗日什...
スポンサードリンク
九十九里町の広々とした顕本法華宗。
浄泰寺
スッキリ綺麗で、山門右側の駐車場まで広々としたお寺でした。
普通のお寺さんです❗
広い駐車場と綺麗なトイレ。
賢徳寺
駐車場も広く本堂と待合室、トイレが綺麗でした。
我が家代々の墓をしっかり守っていただいております。
スポンサードリンク
生実藩の歴史を感じる。
重俊院
主人の友人の葬儀で訪れました。
生実藩の当主が代々葬られている。
四つのお堂でやさしい時間を。
安産不動明王
一度は行ってみる価値がありそう。
やさしい雰囲気のお不動様です。
スポンサードリンク
メダカ舞う静謐な聖地へ。
ぽっくり弁天
冬のためか、池に亀は見えませんでした。
とても静かなところです巳の日にお参りしましょう。
習志野七福神とともに。
西光寺
寅の日に境内にいらっしゃる毘沙門天さまにお参りに行っています。
大学の時の恩師のお墓がある。
日蓮聖人の足跡を辿る。
安国寺
市川市曽谷、日蓮宗寺院安国寺・長谷山。
先代のお上人様の時の節分には豆まきがありました。
大銀杏の下で心満たされる。
瀧泉寺
とても良い雰囲気の寺院でした。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で注目される寺院で佐藤浩市が演じる上総介平広常が植樹したと伝わる門前の大銀杏があります。
野菊の墓文学碑で感謝を。
西蓮寺
御住職も人の道重視されており、共鳴と感謝ができる方。
お墓参りです。
神聖な景観、真言宗智山派。
金乗院
真言宗智山派のお寺。
立地と、景観に、評価しました。
紅葉映える御滝不動尊の参道。
御瀧不動尊 表門
御滝不動尊への入口。
自宅近くには、海老川と船橋地名発祥の地があります。
夢窓国師の修行洞窟で心を鎮める。
太高寺
特に無いですね。
後醍醐天皇にゆかりのある夢窓国師が修行した小さな洞穴がお寺の裏の坂の上にあります。
392年の歴史、桜と梅の美。
日蓮正宗 後生山 本城寺
手に取る様に感じられます。
日蓮正宗総本山大石寺 第31世 日因上人の開基。
趣ある境内で親父もお昼寝。
万福寺
親父が眠ってます。
駐車場がとても広いお寺でした。
千葉の由緒正しい梵鐘のお寺。
長徳寺
優しい住職です。
梵鐘が印象的ですね。
毎朝の太鼓、里山の静けさ。
日蓮宗 實乗山 妙浄寺
里山と田圃…瀬々らぐ川の流れ。
毎朝5時30分から太鼓を鳴らしています。
大黒山展望台へ、坂東三十三観音霊場とっておきの旅を...
長谷寺
展望台の入り口にあるお寺。
2019年の台風の影響は甚大な被害をもたらしていました。
歴史を感じる名刹、700年銀杏。
大勝院
下総三十三観音霊場 十六番札所 真言宗 十一面観音菩薩。
関係者以外立入禁止のため中には入らず。
戦国武将ゆかりの霊験、里見龍神。
里見龍神堂
真間山の里見龍神宮様です。
池の中にあります。
朱色の鮮やかなお堂へ!
鐘楼堂(弘法寺)
朱色の鮮やかなお堂です。
仁王門とともに焼けずに残っている建物だそうです。
千葉県最大の五輪の塔、土屋家の歴史。
円覚寺
20/07/11参拝。
如何せん境内の整備が・・・ちょっともったいないですね。
古代国分寺の南大門を感じる!
國分寺 南大門
門があってよかったよかった。
立派な御門。
波の伊八の龍を御覧あれ!
光福寺
元亨3年(1323)に創建された日蓮宗の寺院。
波の伊八の彫刻を見に行きました。
名水100選の熊野の清水。
龍動寺
のんびり参拝できる、静かな場所にある。
日本の名水100選に選ばれているようです。
習志野七福神の素朴なお寺。
慈眼寺
素朴で良いお寺🙏😄
普通お坊さんの御経の唱えかたが素晴らしい。
白い蓮の花、地域を包む思いやり。
本休寺
いつも写経と子供会に参加しています。
美しい景色に恵まれた地で
家族や地域を包み込む
温かな思いやりに満ちた
素敵な住職のご家庭が
安心安全な住みよいまちづくりに
尽力されていま...
季節を感じる花の寺。
大栄寺
お彼岸とお盆くらいの訪問ですがとにかく気持ちが良いところです。
正門の真正面に巨大な灯籠が建っていました。
桜舞い散る福寿院で歴史散策。
福寿院
桜の季節は凄い綺麗な風景を楽しめます。
茅葺の屋根が立派なお寺です。
銀閣寺風の客殿で静謐なひとときを。
真言宗豊山派 稲荷山 長安寺
真言宗の立派なお寺です。
とても綺麗で心が落ち着けました。
内装がとても綺麗な秋本寺。
日蓮宗 秋本寺
良くお参りに行くお寺です。
保育園の左側の方がよさそうです。
実谷山のお寺で心安らぐひととき。
円蔵寺
御宿駅から徒歩で訪ねたのですがお寺に通じる坂が結構きつかったです。
静かな場所と、元々実谷山と言う所にお寺が有ります。
静かに佇むお不動様の場。
瀧観不動明王
四方木不動滝への入口に小さいお堂があります。
この右側から階段で下に降りていくと滝があります。
高台からの眺めと桜花の残骸。
知恩院
智恩寺ではなく知恩寺です。
無人のお寺になります。
心落ち着く鏡忍寺の美。
永明寺
鏡忍寺から歩いて15分程、茅葺きの門が綺麗です。
千葉県鴨川市亀田総合病院近くの美しいオアシス。
涙を受け止める 日朗聖人の地。
朗生寺
お経を上げていただきました。
暖かく迎えてくださり、それまでこらえていた涙を、ご住職に受け止めて頂きました。
市川七福神と桜の名所。
妙正寺
日蓮宗のお寺です。
どう見たって由緒のありそうなお像ではない。
神秘的な仏舎利塔と航空。
成田平和佛舎利塔 NaritaPeacePagoda
航空博物館の展望台から見えます。
🙏🏾 🇱🇰や🇹🇭なんかにありそうな寺院 🙏🏾成田山新勝寺のように普通に一般参拝できますが参道沿いにお店があるわけではありません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク