東漸寺の紅葉、見頃です!
山門(仁王門)
東漸寺の山門(仁王門)は文化元年(1804年)に現在の楼門造りに再建されました。
紅葉がきれいでした又行きたいです。
スポンサードリンク
優しい御住職様のご首題。
日蓮宗 常得山 延命寺
住職がとても良い方です。
御神木デカいナイス!
おはなし上手な寺で癒しを。
宗教法人照光寺(浄土真宗本願寺派)
はじめての方にはピッタリかと。
皆さんもぜひ訪れて見てはどうでしょう。
スポンサードリンク
お寺で趣を楽しむ広い駐車場。
万福寺
蛍を見に行ったのですが見られずに帰ってきました。
親父が眠ってます。
清水公園で四季の彩り体験!
不動堂(清水開運不動尊)
春夏秋冬でガラッと雰囲気が変わります。
銀杏の葉が彩っており、とても映えていました。
スポンサードリンク
桜吹雪に包まれる手賀沼の高台。
延寿院
夕方近くに行きましたが寂しい寺という印象です。
手賀沼の近くのお寺です。
宇賀桜咲くお堂でゆっくり参拝。
太刀大黒尊天
ゆっくり参拝。
いくらなんでも日蓮さんが自ら刀を振るって大黒様を彫刻したということはあるまい(そんなことを言うとバチが当たるか)。
七福神巡り、華厳寺の弁天様。
華厳寺
七福神巡りができます。
弁天様の御朱印を頂きました😊
日蓮上人の息吹感じる古刹。
妙法山 大乗寺
娘の7回忌お経大変良かったです。
住職面白いです。
海の景色がサイコーな場所です!
日蓮宗 恵日寺
ここから見る海の景色はサイコーです‼️
Beautiful place, very interesting.
新選組と桜が彩る、歴史めぐり!
赤城山 光明院
赤城神社の観光トイレのすぐ近くから失礼ながら境内にはいらさせていただきました。
ちょうど桜が見ごろの頃に伺いました。
新上総三十三観音の長閑な睡蓮。
天満山 自在寺
新上総三十三観音霊場第24番札所。
住宅街の中にある新上総三十三観音の札所。
創建500年、素晴らしい本堂。
曹洞宗 鷲棲山 大隆寺
当寺は曹洞宗通幻派に属して鷲棲山大隆寺と称する。
我家の菩提寺で、創建500年になります。
1300年代の静かな境内、心が落ち着く。
実蔵院
落ち着いた境内です。
静かで落ち着くところです☺️
関東三大檀林、静かな寺。
正法寺
白里町にある静かなお寺。
檀林にはどんなお堂があるか気になって、久しぶりに訪れた。
須賀神社の近く、癒しのひととき。
真言宗豊山派 上品山 安養寺
すぐ左折すると須賀神社の手前右側です。
住職さんは、君津のお寺と掛け持ちで来られてます!
八千代八福寺で大黒様に出会う。
日蓮宗高譽山妙徳寺
御首題を書いていただきありがとうございました 合掌。
難しいのならそれなりの対処が必要自分本位の寺は 信用ならない。
新上総三十三観音霊場で。
真言宗豊山派 平野山 萬福寺
鎌倉時代付近からあると思われるお寺。
新上総三十三観音霊場第21番札所。
比叡山延暦寺で福を呼ぶ!
天台宗 地藏寺
綺麗なお寺仏事のお手伝い。
比叡山延暦寺を本山とする天台宗の寺院。
切り通しトンネルから絶景へ。
東善寺 燈籠坂大師堂
切り通しが有名で、切り通しを見るために行きました。
とても凄い所でした。
立派な山門と本堂で、七福神巡り。
真言宗智山派 南城山 常福寺
ゆっくりとお参りさせて頂きました。
山門、本堂は立派ですね。
桜舞う本松寺、静謐な美。
本松寺
立派な鐘楼堂、散りゆく桜がとても美しいお寺でした。
境内と車道との区別がつきにくく混乱するかもしれません。
美しい獅子の寺院、日現寺。
道教寺
獅子をテーマにしているのかな?
線路際に有って列車が来ると長~い行列になり通りにくいです。
風神・雷神の門構え、格調高いお寺。
二天門(笠森観音)
重々しさを感じます。
中々立派な門構えです。
金曜・土曜・日曜、洞窟へ!
奥之院
祇園会の直近の金・土・日曜日の3日だけ開かれるそうです。
不動明王の本地仏大日如来が祀られています。
河津桜とレモンの木、幸福のひととき。
智泉院
小じんまりとした小さな日蓮宗こお寺です。
入り口すぐのところにあるレモンの木と河津桜が印象的です。
山に囲まれた癒しの裏庭。
清宝院
実家の近くのお寺です。
裏庭がいいよ。
薬師堂で新たな安らぎを。
頼忠寺
本堂は台風被害で屋根が飛んだので建て直し予定だそうです。
本堂復元出来ると良いですね。
本土寺の優しい住職に出会う。
佛持院
赤門をくぐって階段をおりた右側にある本土寺の塔頭寺院。
御首題をいただきました。
高台からの眺めと鐘の音に心安らぐお寺。
寶藏寺
ふつうのお寺。
心落ち着く良いところ 見晴らし。
満開の桜、心安らぐ法要。
日蓮宗 理性山 浄蓮寺
ライトアップされた桜が美しい。
この度ご縁があり、葬儀にて読経頂きました。
行徳駅近くで安らぐペット供養。
浄土宗 法伝寺
今日 ペットのももちゃん(100か日)と未来ちゃん(17回忌)の供養をしてきました。
行徳駅から近くて雰囲気が良いお寺さんです!
清水公園散策で心癒す。
慈光山 金乗院
雰囲気もとても良い すぐ近くに食事どことお茶所トイレ売店なども充実しているのでとても良いスポットです 駐車場も完備(有料)しているので遠方か...
2024年7月17日、撮影。
1306年の阿弥陀如来と梵鐘。
報恩寺
多少年季が入ってますがきれいに掃除されたお寺さん。
畑作業の後に鐘を鳴らせて頂きました😊
薬園台駅近、静けさ感じる吉橋大師。
倶利迦羅不動尊
静かないい場所だよ心地よい雰囲気です。
薬園台駅から数分、歩いた場所でしょうか?
静かに癒される 武西観世音堂。
武西観世音堂
静かで落ち着いた場所です。
静かで良い場所です🤗✨
歴史と心が交わる、助﨑山でのひと時。
乘願寺
お墓参りに行ってきました古そうな歴史有る寺らしい、国定忠治関係。
いつもはアジサイの季節に行くのですが今年は10月にしもふさ七福神巡りをしました。
剣道教室と庭が共鳴する。
日蓮宗 大覚山 本妙寺
同名のお寺って全国に50箇所以上あるんですね。
お寺に剣道教室が併設。
仁王像に心惹かれる地藏寺。
金龍山 地蔵寺 地蔵堂(護摩堂)
仁王像が印象的です。
比叡山延暦寺を本山とする天台宗の寺院です。
天野喜孝の曼荼羅、誕生寺の宝物。
日蓮宗大本山 小湊山誕生寺
小学生の時以来の訪問でした。
日蓮さんの生誕された地域でお弟子さんがきりもりされてきたお寺という事なのかな。
スポンサードリンク
スポンサードリンク