綺麗なお寺で静けさ満喫。
八徳山八葉寺塔頭 妙勝院
綺麗なお寺でした💐
静かで落ち着く場所。
スポンサードリンク
国の重要文化財、朱色の鐘楼。
随願寺・鐘楼
古き良きお寺にはあまり見かけない朱色の建物。
随願寺鐘楼は国の(重要文化財)です。
近畿三大クス、法巌寺へ!
浄土宗 法巖寺
楠木が有名です。
秋彼岸の墓参りにきました。
スポンサードリンク
日本一の大銀杏、黄葉の絶景。
小野大日堂
イチョウの巨木が見事で黄葉の時期にもう一度訪ねてみたいです。
集落の中にあるお堂とイチョウの木が目印です。
140年の歴史が響く、名刹の法座。
浄土真宗本願寺派 願壽寺
親戚の法要で伺いました住職の説法が大変心に響きました有難うございます🙏
ベビーカーや階段が苦手な人も境内に入れます!
スポンサードリンク
1200年前の古井戸体験を!
清光寺
私の母の地元なので時どき行きますねぇ。
1200年前の古井戸が有ります。
毎月28日、感謝の護摩供養を。
高野山真言宗 清金山 西光寺
とても丁寧に供養していただき、ありがたいお寺です。
毎月28日、たいへんありがたい護摩供養が行われます。
スポンサードリンク
坂上田村麻呂の子孫が守る神聖なお寺。
妙京寺
創建が、伊弉諾神宮より、古く、歴代の上人の、お墓が、ものすごい。
道案内の看板などがほしいところ石の看板は高い位置にあって読みづらく木の看板は文字が黒ずんで読みにくい。
裏山から望む龍野の景色。
小宅寺
墓地明治の功労者 柴原和(やわら)龍野藩の儒学者 俣野玉川一族 龍野藩の儒学者 藤江熊陽一族 観光龍野の立役者 平井文之助四国八十八ヶ所霊場...
龍野の街が一望できて良い。
神積寺の庭園で心安らぐひとときを。
悟真院
神積寺 塔頭庭園綺麗。
受付の感じ良好仏に接する気がします🙇⤵
清潔感ある阿字観体験を。
西室院
阿字観を体験してみたい。
清潔感のある落ち着いた感じで良いと思いますね。
須磨寺仁王門の赤い橋で心和む。
須磨寺仁王門
須磨寺入り口の仁王門。
須磨寺の仁王門です。
開運の玉の緒地蔵尊へ。
宮谷玉の緒地蔵尊
急な坂を登り、下り坂に差し掛かる当たりに現れた謎のお寺。
静かな所です。
閑静な禅寺で心安らぐ。
常徳寺
明石市、JR土山駅東口南に進むとあるお寺。
臨済宗妙心寺派のお寺。
摂津国三十三箇所の14番札所、整ったお寺へ!
普光寺
特に何もなし。
整った良いお寺でした。
賽の河原のお地蔵様、地域で愛される。
才の地蔵
天保2年に玄達という行者が賽の河原の地蔵尊にちなんで造ったそうです。
大きい地蔵さんが祀られています。
急な階段を上って、静寂の境地へ。
護法堂
2016.12.16造訪。
一乗寺本堂裏手の急な階段を上ります。
立派な鐘門の先に、穏やかな本堂が。
巖山寺
とても穏やかな雰囲気の場所です。
趣のある、素敵な場所です。
静かな住宅地で御朱印&切り絵。
一乗院
神社巡りに加えれるお寺でした😊
小ぢんまりしたお墓です。
住宅街の圧倒的存在感、京都のお坊さん。
浄土真宗本願寺派 西福寺
メタバース寺院とかしないのかな。
お坊さんは京都の偉い人だそうです。
交通安全の御守り、毎年の幸を!
寺務所
毎年、交通安全の御守りと、おみくじを引いています!
御祈祷の申し込みや、御札や御守りはこちらで頂戴します。
心身共に落ち着く、本堂の魅力!
薬師堂
東光寺 門戸厄神は自分には心身共に落ち着く場所です。
厄神明王様の方が有名ですが、こちらが本堂になります。
習字教室で心に響く、ありがたい言葉。
清久寺
ありがたい言葉が乗ってる寺。
ここは、習字教室もしています。
猪名寺の憩い、第三日曜の食堂。
法光寺
落ち着く所です。
第三日曜日ふれあい食堂やってます。
大人になって訪れた除夜の鐘。
萬福寺
まさか鐘をついていると思わなかったのでビックリしました。
大人になって初めて訪れました。
淡路十三霊場で静寂を感じる。
淡路島十三仏霊場 第十二番 潮音寺
良いお寺さん。
犬を車でひきそう。
清院寺で紅葉を堪能しよう!
清陰寺
整備がよくできています!
清院寺は1423年に創建され、後川地区で唯一の寺院です。
心和む曹洞宗の寺院。
龍満寺
曹洞宗の御寺だそうです。
とてもきれいで心が和みました。
心穏やかに無心で座禅体験。
不徹寺
庵主さんがにこやかに向かい入れてくださる…とても素敵なお寺です!
呼吸法に集中することで、自分の心が穏やかになることができました。
花咲く寺院で心をこめた相談を。
大蓮寺
花がたくさんありきれく咲いてよかったです。
何でも相談して下さいとあり、本来の寺院のありかたと思います。
不動明王と御朱印に感謝。
蓮生院
須磨寺の頭塔三院の1つ。
ご本尊は不動明王である。
新幹線からの五重の塔。
圓満寺 五重塔(納骨堂)
五重の塔を建てました。
電車からいつも見える気になるお寺の五重の塔近くの公園からの眺めが良かったです。
明石市林の毘沙門天、見逃せない!
宝蔵寺
毘沙門天と標識にあります。
拝観したいのにいつも見れない😭1/3だけ見れるようです!
秋岡高台からの不思議な眺め。
龍泉寺
冬は厳しい地域ですね。
いつも言葉で言い表せない不思議な感じがします。
旧参道の特権を体感。
一乗寺 山門
徒歩で旧参道を登ってきた人だけの特権です。
一乗寺への山門になります。
毎年の御開帳、心に響く仏像。
斑鳩寺・講堂
講堂に安置されている釈迦如来坐像・薬師如来坐像・如意輪観音坐像は毎年2/22・/2/23に御開帳されるそうです。
播州薬師霊場で心安らぐひととき。
薬常寺
町内の休み所。
播磨薬師霊場で参拝させていただきました。
若き住職が語る不思議な現証。
隆宣寺
居心地の良いお寺です。
ご住職がお若く、堅苦しくなくお参詣が出来ます。
竜山石の長持形石棺、心惹かれる。
浄土真宗本願寺派 金谷山本覚寺
No visitors for today. Friday.
竜山石の長持形石棺がお庭にあり、個人的に❤️でした。
西宮音楽街道の素敵な場所。
浄土宗 西安寺
消毒液にマスクもご用意いただき、いつでもお越しくださいと言っていただけたことにものすごく感謝しております🍀ありがとうございます。
ペットの納骨でお世話になっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク