神尾家の魅力、修復中!
神尾家住宅
只今修復中のため。
お向かいの現当主が説明してくださいます。
スポンサードリンク
裏耶馬溪の感動碑、立ち寄り必見!
後藤又兵衛の墓
裏耶馬溪も綺麗でした\(^o^)/
周りの景観も良かったですが この碑も感動しました。
黒田官兵衛と光姫の石像。
黒田官兵衛(如水)像と正室光姫像
黒田官兵衛と光姫の石像。
スポンサードリンク
大手門のすぐ側にあるってことは藩の客の待機部屋でも...
御用屋敷遺跡
大手門のすぐ側にあるってことは藩の客の待機部屋でもあったんかな。
野良行脚シリーズ濠からの眺めも乙じゃ。
復元された東側の石垣
🐈野良行脚シリーズ🐈濠からの眺めも乙じゃ。
大塚口から南に行った突き当りにあります。
中津城 蛎瀬口
大塚口から南に行った突き当りにあります。
黒田官兵衛が好きなので、ずっと行ってみたかったお城...
中津城 島田口
黒田官兵衛が好きなので、ずっと行ってみたかったお城でした。
小倉に中津口があるように中津には小倉口(写真は小倉...
中津城 小倉口
小倉に中津口があるように中津には小倉口(写真は小倉橋)がある。
中津城史跡巡りで訪問。
中津城 大塚口
中津城史跡巡りで訪問。
ある意味パワースポットのような感じの場所です。
北斗七星 敷石
ある意味パワースポットのような感じの場所です。
自性寺に続くお囲い山。
自性寺 お囲い山
自性寺に続くお囲い山。
歴史感じるカニの魅力!
三斎池
カニさんいました!
歴史のことを考えて、遺してあることが有難い。
中津城と共に味わう歴史体験。
松の御殿跡
中津城とセットで味わう中津の歴史としておすすめです。
その中でもこちらの鳥居は明暦二年(1656)造立と...
石造台輪鳥居
その中でもこちらの鳥居は明暦二年(1656)造立と中津市最古のものです。
史跡巡りもいいですね当時が透けて見えるような…
旧耶馬渓鉄道下郷駅跡(下郷宿場)
史跡巡りもいいですね💕当時が透けて見えるような…💕
城跡に城山神社が後、移転したようです。
上伊藤田城跡
城跡に城山神社が後、移転したようです。
禅海和尚の青の洞門に関する逸話を元に書かれた菊池寛...
菊池寛肖像
禅海和尚の青の洞門に関する逸話を元に書かれた菊池寛の『恩讐の彼方に』
30年の情熱が刻まれた青の洞門。
青の洞門
大分旅行で訪問しました。
バイクツーリングで寄らせて頂きました。
平田城で懐かしい思い出を。
平田城跡(白米城跡)
大分県中津市にある城(日本の城郭)です。
耶馬渓の新たな観光スポットとして売り出して行くのでしょうか?
青の洞門と禅海和尚の魅力。
禅海和尚の像
禅海和尚さんらしいです。
耶馬溪でしか見れん景色やな。
日本一危険な文化財、長岩城。
長岩城石積櫓
、、」の危険な痩せ尾根に構えるこの石積櫓ですね。
日本一、危険な重要文化財。
八面山の巨石、絶景見逃すな!
箭山権現 石舞台
凄く大きな岩が有り上に登る事が出来ます。
八面山の道路の奥に位置し駐車場も広くてアクセスも良いです。
大正時代の趣、耶馬渓でのんびり。
Re-public Atelier (旧平田郵便局)
中津市耶馬渓にある大正時代の建物をカフェやアトリエやイベント交流スペースとして使ってある場所。
ちょっとイメージが違ったのでスルー。
心身共に癒される青の洞門。
日本新三景碑
ここのトイレはWiFi完備です。
それぞれに石碑が建立されています。
地元民も知らない城跡の魅力。
犬丸城跡
どんど焼きしてました。
城跡ですが観光地ではありません。
中津城で歴史を感じる。
中津城 本丸跡
小ぢんまりしていて、風格があって、可愛らしいお城。
初めて訪れて見事な雰囲気😃
道の駅なかつで縄文に触れる。
法垣遺跡
道の駅の真裏にあります。
約3500年前の縄文時代の遺跡です。
城口で味わう立派な地名。
中津城 金谷口
JRのガード近くにある城口。
立派な地名。
県指定史跡お囲い山探訪。
中津城 自性寺お囲い山跡
東西230メートル残されており西側の120メートルは県指定の史跡です。
大江歴史館の駐車場に車置いて行きました!
武家屋敷跡を散策しよう!
中津城北門 武家屋敷跡
どの辺りが武家屋敷跡かが分かりませんでした。
公園に溶け込んだ跡。
中津霊園からの絶景を満喫!
沖代条里の丘
高くはないんやけど、中津・沖代平野が展望出来るけん。
中津霊園の上に専用の駐車場があります。
古墳跡で楽しむ散歩コース。
相原山首遺跡
自然に恵まれて、散歩コースにいいから。
半ば公園のように整備されています。
神聖な場所を数分で探索!
枌洞窟遺跡
道が狭く最後は畑の中の未舗装路を100mほど通らなければなりません。
とても神聖な場所。
中津駅近く、島田虎之助碑!
島田虎之助 生誕地
中津駅ホームからも見える。
島田虎之助生誕地碑。
失われた大神宮跡、謎多き聖域。
大勢大神宮跡
失われた大神宮跡、謎多き聖域です。
眠っている遺跡という雰囲気でした💡こんな山奥に‼️
広大な史跡、時を超えて魅了!
長者屋敷官衙遺跡
記事になってたので来ましたが、正直ただの空き地でした。
(*‘ω‘ *)
沈みゆく夕陽と鶴市祭。
大井手井堰
大井手堰にはまる…沈みゆく夕陽が目に染みます!
サイクリング。
立派な石垣と城の歴史。
大手門跡の石垣
けっこう立派な石垣やな!
2020年2月訪問。
水鏡の美、山移川の沈下橋。
水面紅葉
山移川に架かる沈下橋と堰があるこの場所は水の流れが緩やかなのでいつも水鏡になっている。
スポンサードリンク
