勇ましき忠勝公の銅像へ。
本多忠勝 銅像 行徳橋
橋の両側に銅像があります。
武勇伝の塊のような戦国武将本多忠勝公の銅像が設置された橋です😺戦いに明け暮れた戦国時代に戦(いくさ)に負け知らずでとても勇ましく武運があった...
スポンサードリンク
大多喜城の貴重な遺構、見逃すな!
大多喜城 二の丸御殿薬医門
県立大多喜高校の敷地内に有る現存する大多喜城の歴史遺構です。
言葉いらないね。
蜻蛉切で知る戦国の歴史。
本多忠勝墓所(大多喜)
お寺の墓地の一番奥にあります。
戦国時代に徳川家康を助け多くの武功を上げた戦国武将が眠っています。
スポンサードリンク
峠の切り通しで、特別な時を。
庚申塔
峠の切り通しに二基あります。
山頂の庚申塔で心安らぐ。
庚申山・庚申塔
山頂に庚申塔があり。
スポンサードリンク
養老渓谷の秘境、紅葉絶景!
弘文洞跡
渓谷の橋を渡ったところに駐車スペースと公衆トイレあります。
2025年1月27日現在遊歩道工事のため立入禁止です。
驚愕の直径17メートル、大多喜城の大井戸。
大多喜城 本丸跡附大井戸
これほど巨大な井戸は見たことありません。
大多喜城の大井戸です。
スポンサードリンク
大多喜城の薬医門、歴史を感じる。
大多喜城 二の丸御殿薬医門
大多喜城にあった薬医門です。
平日学校がある日でも気軽に来られるのかなーと言う疑問。
異次元空間へようこそ!
清水代隧道
見た目の美しさで言ったら上位に入ると思います。
トンネルを抜けた先は別の世界が広がっているんじゃないかと期待をさせる空間です。
大多喜城といすみ鉄道の絶景。
三口橋碑
今日も5~6人来てました。
碑よりもいすみ鉄道の撮影スポットとして有名。
高さある空堀の魅力発見!
大多喜城空堀遺構
土砂が崩れているように見えます。
かなりの高さがある空堀です。
かつての池が魅せる、荒れた草景色。
村正の池
ここにはかつて池があり『円照寺三日月の池』『村正の池』と呼ばれていました。
上総中野駅の歴史を感じる井戸。
蒸気機関専用の大井戸(上総中野)
上総中野駅近くの古い鉄道施設。
蒸気機関車用の給水井戸だった場所で井戸が残ってます。
高台からの絶景を楽しむ!
大多喜城本丸土塁遺構
この部分にほんの少しだけ土塁が残っている。
少し高台になっているので、こちらからの眺めも良いです。
夷隅地域防災備蓄倉庫横。
雷台
学校関係者以外の立ち入りが禁止されている。
今から約500年前に戦のあった雷台(いかづちだい)と呼ばれる場所です。
大きな岩の上で癒しのひととき。
山神
大きな岩の上。
古い山道の分岐、自然の魅力。
馬頭観音
古い山道の分岐にあります。
大多喜と勝浦をかつて結んでいた林道と思われます。
林道 大勝線
大多喜と勝浦をかつて結んでいた林道と思われます。
復元には見えない☝️
社 大多喜城の石垣 石
復元には見えない☝️
険しい山道を楽しむ冒険。
百国来頭山
道は整備されていますが、かなりの険しい山道。
険しい道です。
ここに幅50mの自然の谷を利用した空堀がありました...
大多喜城空堀跡
ここに幅50mの自然の谷を利用した空堀がありました。
全 21 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク