三角西港の歴史を散策!
三角西港
明治時代に開かれた港当時の建物や護岸石垣をそのまま残しているグラバー邸などを手掛けた石工棟梁が外国人設計者の元 巧みに施工しているグラバー邸...
山あいの険しい海岸を埋め立て、道路も繋ぎ、いわば新しい街をゼロからつくったと表現したほうが良いような大規模開発だったようです。
スポンサードリンク
明治35年の歴史を感じる。
旧宇土郡役所
実際に使用している。
歴史的建造物ながらも、しっかりお手入れされています。
水が透き通る出水地蔵の里。
出水地蔵尊
旅行中葦北郡佐敷町にて腰痛の病にかかり 起伏しも自由にならず、病は次第に重くなり困りはててるた或、夜破れ衣をまとった地蔵さんが夢枕に現れ「吾...
水がすごく透き通っます。
スポンサードリンク
2号同様の形式であろう。
年の神古墳
2号同様の形式であろう。
グラウンドの横にこの古墳はありました。
女夫塚
グラウンドの横にこの古墳はありました。
スポンサードリンク
明治の面影宿る三角西港。
三角西港
明治時代に開かれた港当時の建物や護岸石垣をそのまま残しているグラバー邸などを手掛けた石工棟梁が外国人設計者の元 巧みに施工しているグラバー邸...
山あいの険しい海岸を埋め立て、道路も繋ぎ、いわば新しい街をゼロからつくったと表現したほうが良いような大規模開発だったようです。
歴史を感じる三角西港の宝。
旧三角簡易裁判所
ひときわ目を引く歴史的建造物があります。
三角西港に立ち寄った際に時間があったので立ち寄りました。
スポンサードリンク
竹崎季長のお墓で感じる歴史。
竹崎季長の墓
元寇を描いた漫画「アンゴルモア」にも登場!
元寇で活躍した鎌倉時代の武将、竹崎季長のお墓です。
剣聖・丸目蔵人の墓、感動の探訪。
丸目蔵人の墓
管理までしとんなるとに、現状の自分は甘えてるのを痛感しました。
周りに小さい墓らしいものがいくつかある、弟子が建てたかも?
静かな巷を抜けて、文化に触れる。
松合白壁土蔵群
妻と二人で資料館を見学。
平靜的我 出國喜歡走在安靜的巷弄愛熱鬧的你 不合適。
綺麗に保たれた里数木シリーズ。
薩摩街道 五里木跡
綺麗にしてあります。
お馴染みの里数木シリーズ。
歴史の息吹感じる木立山の石碑。
木立山阿弥陀来迎碑
天文2年(1533年)の銘が刻まれています。
千年の樟があなたを待つ!
郡浦の天神樟
大木が好きなら一度は訪れてもいいでしょう!
途中の道が狭くて大きな車は通るのが厳しそう。
周辺地域の人々が愛する石橋、山崎橋。
山崎橋
【月 日】2020年9月26日【駐車場】有り(路肩)【トイレ】無し🔷宇城市豊野町の山崎橋に寄りました。
山崎橋というともう1つ下流にある生活道として車もよく通る方が知られていますがこちらは周辺地域の人達にだけ使われている石橋。
悪病除けの大楠、訪れてみて!
天満宮の大楠
悪病除けの為、貞享元年(西暦一六八四 年)の創建された。
【月 日】2020年12月19日【駐車場】有り(公民館)【トイレ】無し🔷宇城市不知火町の天満宮の大楠を見に寄りました。
浄水寺、国の重要文化財。
浄水寺跡
今は跡地というのも今回の訪問で初めて知りました。
県指定から平成27年に国の重要文化財に指定昇格されました。
ひっそりと残る円墳の秘密に迫る!
塚原平古墳
直径14mの円墳でコ字形屍床が配置された横穴式石室が残る。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
