コケシと名城画展、魅力満載の櫓!
西の櫓
内容は本間朋晃…コケシやったかな…?
櫓は再建です。
スポンサードリンク
雲仙普賢岳で防災体験!
上木場火砕流被災遺構「定点三角錐」
雲仙普賢岳大火砕流で被災した災害遺構を巡る防災ジオツアーに参加した。
たどり着けませんでした。
2024/02/24来訪。
島原城 廊下橋跡
2024/02/24来訪。
スポンサードリンク
ひがしこが城。
東古閑城説明板
ひがしこが城。
2024/02/24来訪。
東京オリンピック聖火台
2024/02/24来訪。
2024/02/23来訪。
藩主松倉豊後守重政の墓
2024/02/23来訪。
2024/02/24来訪。
石の水道管
2024/02/24来訪。
2024/02/24来訪。
キリシタン墓碑
2024/02/24来訪。
2024/02/24来訪。
景華園遺跡の支石墓掌石
2024/02/24来訪。
島原の子守唄
昭和20年代に「島原の子守歌」として作詞・作曲された歌に取材した像らしい。
島原市内にいくつかある北村西望の作品の一つ。
夢
島原市内にいくつかある北村西望の作品の一つ。
2024/02/24来訪。
島原城の排水遺構
2024/02/24来訪。
歴史散策、武家屋敷の風情。
島原武家屋敷通り
行くべき。
駐車場無料、入館料無料。
島原武家屋敷通りで時を超える旅。
島原武家屋敷通り
真夏に伺ったが水はすごく冷たい。
これを利用するのが便利です。
島原城前で休憩、花々の楽園。
武家屋敷 佐久間邸跡
ただの草の広場になってますね…
入場無料 休憩に丁度よい場所。
江戸時代の水文化を体感!
島原武家屋敷通り
良質な水を管理しており今日もその文化がある。
昔の武家屋敷見れて面白かったです。
沖田畷古戦場で学ぶ歴史。
二本木神社(沖田畷古戦場跡)
他の方がきちんと色々書いて下さっているのでココでは書きませんが信長の野望のファンのワタクシとしては感慨深い場所です。
沖田畷古戦場跡。
武家屋敷散策、歴史に触れる旅。
武家屋敷 鳥田邸
武家屋敷無料駐車場から島原城へ歩いて行く又は帰る時に拝観すると良いですよ!
建物が残ってます!
島原の鐘楼、歴史の音色。
鐘撞堂(時鐘楼)
時のお殿様が民に時を知らせたとされる鐘だけどただのレプリカです。
時の鐘。
中学校近くの美しい井戸水!
御用御清水
中学校のそばにある、もう使われていない井戸。
説明看板あります。
歴史感じる石碑の公園。
浜の城跡
元島原第二小学校跡の「中央公園」の角に石碑があります。
町の中の公園の一角に石碑のみが残っている。
街中の石碑と可愛いワンちゃん。
島原城 大手門跡
石碑がありました。
可愛いワンちゃんたちがいるいる❤
武家屋敷で超面白い体験を!
武家屋敷 篠塚邸
2024/02/24来訪。
武家屋敷跡の古い屋敷で一般公開されています。
巨石が魅せる城の美。
島原城 鏡石
それを鏡石というらしい。
立派な石やね。
島原の水源を感じる量石。
量石(はかりいし)
量石があります。
島原の豊富な水源を昔の人はこうやってコントロールしていたのですね。
幕末の歴史感じる御馬見所!
御馬見所
島原城跡御馬見所(おんうまみしょ)。
良い雰囲気!
マダレイナの静けさ、心の安らぎ。
まだれいなの墓
僭越ながら失礼させて頂きました。
マグダラのマリアのポルトガル語表記としてマダレイナが洗礼名に多いのかな。
島原市役所近く、海岸沿いの魅力発見!
三好屋新田
島原市役所から徒歩5分ほどの海岸沿いに説明看板があります。
佐藤藍子も訪れた神社。
三会城跡
佐藤藍子さんも旅行番組で訪れた神社です。
じちゅう城跡で歴史を感じよう!
寺中城跡説明板
じちゅう城跡説明板。
四季折々の草花と珍しい野草。
旧島原藩薬園跡
意外に広くて、良い運動にも勉強にもなりました。
静かで手入れの行き届いたところで 四季折々の草花が楽しめます。
時を感じる大きな石室。
平山古墳
6世紀後半に建てられた古墳らしいです。
ながいじかんを感じる。
松倉重政公の祠で心静まるひととき。
松倉重政祭祀の祠
2024/02/24来訪。
松倉重政公と島原城築城の際に亡くなられた方々を祀る祠です。
日和の午後に訪れたい。
今村刑場跡
日和の良い暖かな午後に訪問しました。
歴史感じる家老松平勘解由邸跡。
家老 松平勘解由邸跡
家老松平勘解由邸跡があります。
島原市の隠れキリシタンの魅力。
隠し十文字入地蔵
背面部には十字が明確に彫られています。
島原市内にある隠れキリシタンの信仰の跡。
丁寧な説明で安心を。
小早川邸
説明していただきました。
猛島海岸の流死者菩提供養塔。
流死菩提供養塔(田町)
幅1.5尺(45センチ)の「流死者菩提供養塔」があります。
島原の伝統的町家で過ごすひととき。
中山家住宅(主屋)
島原における伝統的町家だそうです。
ここで龍造寺軍と戦い同じ戦術で龍造寺に勝利します。
沖田畷の戦い 島津家久本陣跡
ここで龍造寺軍と戦い同じ戦術で龍造寺に勝利します。
全 40 件
スポンサードリンク
