柳井市の絶景古墳、太古のロマン。
柳井茶臼山古墳
白壁と金魚ちょうちんの町から車で数分で行ける柳井の第2の映えスポット。
無料で入れます。
スポンサードリンク
天然記念物の臥龍梅、絶景見逃すな!
余田臥龍梅
珍しい梅の木があります。
目的地まで小さな看板がありますが途中車一台ギリギリ幅の道になりますので駐車場までの運転はお気をつけて!
2003年9月に訪れました。
旧新納鉄工溶鉱炉跡
2003年9月に訪れました。
スポンサードリンク
狩野派の絵師が、絵に描いたとの言い伝えのある岩です...
小瀬上関往還・火伏神狩野岩
狩野派の絵師が、絵に描いたとの言い伝えのある岩です。
一番飲料水の歴史を知ることが今後生活に役立つと思い...
柳井町上水道完成記念碑
一番飲料水の歴史を知ることが今後生活に役立つと思います。
スポンサードリンク
眺望抜群、柳井の古墳探訪!
柳井茶臼山古墳
休みのシーズンだったが、ほぼ人は居らず。
無料で入れます。
国木田独歩の青春を知る。
国木田独歩旧宅
当時そのままの様子がよくわかりとても良かったです。
中は見学できなかった。
スポンサードリンク
歴史の息吹を感じる国森家住宅。
国森家住宅
かなり以前になりますが、平日の午後に伺いました。
歴史その物です。
阿月の門が語る、幕末の志士たち。
浦氏居館克己堂跡
幕末にこの阿月でどのように志士たちがすごされたのか。
門しか残っていません。
街歩きで感じる熱い碑。
世良修蔵屋敷跡
世良修蔵が一時ここで暮らした様です。
ここの前を通ったんだ。
天津橋で歴史を感じる旅。
天津橋(塩田より移設展示)
地域の歴史を読取り当時の風景が想像できました。
柳井浜塩田から移設された天津橋。
心岳寺の歴史を感じて。
岩休寺(曹洞宗)
オカンの実家…2022年5/27(金)に訪れた時には更地になって工事安全のお札が立ててあった。
浦氏の菩提寺となり、1648(慶安元)年に改称。
1826年の歴史と物語、阿月の小さな碑へ。
白井小助屋敷跡
小さな碑があるだけで、説明板もなく物足りなかった。
26歳のころ阿月に移住して浦靭負の家臣となる。
全 13 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
