360度の絶景、登山道整備中!
運玉森(コニカルヒル):沖縄地上戦激戦地
機会があれば登ってみてね😉
頂上までの散策路が2024年3月に完成しました。
スポンサードリンク
フクギに囲まれた趣ある御殿のひととき。
カヤブチ御殿
フクギに囲われた趣ある御殿です。
329号線から住宅地を進んだ先にある。
西原町中央公民館裏の隠れ家。
九六式十五糎榴弾砲(西原の榴弾砲)
公民館の裏側の公用車駐車場になります。
場所は西原町中央公民館裏手になります。
スポンサードリンク
農夫も小波津仁也(こはつにや)という別の家の先祖で...
烏帽子ガー(ユブシガー)
農夫も小波津仁也(こはつにや)という別の家の先祖であった。
幸地グスクへ急坂沿い!
幸地按司ガー
幸地グスクに向かう途中の急坂左側にあります。
幸地グスク向かう道中左側にある。
スポンサードリンク
西原間切番所の文子(書記)を拝命以来、勧業委員、村...
故大城助素之碑
西原間切番所の文子(書記)を拝命以来、勧業委員、村会議員、学務委員等を歴任し、村政の発展に大きく貢献した。
住民の46・9%の5106人が沖縄戦で亡くなった。
小波津慰霊碑
住民の46・9%の5106人が沖縄戦で亡くなった。
スポンサードリンク
掘抜きの井戸。
イーソウスマスヌウカー
掘抜きの井戸。
詳細はわかりませんが、村の井戸のようです。
ウブガー
詳細はわかりませんが、村の井戸のようです。
住宅街にある小さな史跡の一つ。
西ヌカー(イリヌカー)
住宅街にある小さな史跡の一つ🙂
小波津の上ヌ山
クランク状のコンクリート道を山の中に進むとあります。
亭良佐井(ティラサガー)の標柱があります。
亭良佐井(ティラサガー)
亭良佐井(ティラサガー)の標柱があります。
東江之御井 (アガリーヌウカー) 。
アガリーヌウカー
東江之御井 (アガリーヌウカー) 。
住宅街にひっそりと建っています。
小波津の下ヌ獄
住宅街にひっそりと建っています。
詳細はわかりませんが、今でも水は湧いているようです...
ユナンミガー
詳細はわかりませんが、今でも水は湧いているようです。
詳細はわかりませんが、井戸タイプのようです。
ノロガー
詳細はわかりませんが、井戸タイプのようです。
拝みの対象となっているようです。
ノロガー
拝みの対象となっているようです。
国道329号の工事で移設されたようです。
ウブガー
国道329号の工事で移設されたようです。
詳細はわかりませんが井戸タイプです。
東風平の拝泉
詳細はわかりませんが井戸タイプです。
北、中飛行場制圧の壮大な歴史。
旧南上原陣地
北、中飛行場制圧の長距離砲が配備されていたところ。
駐車場なしの隠れ家体験!
ウブガー
駐車場無し。
公共交通機関でのアクセス抜群!
呉屋根川
駐車場無し。
首里と中城を結ぶ歴史的グスク。
幸地グスク
目の前まで車で行けます。
感謝祈へ参りました。
登りやすい、円錐の丘で360度の絶景。
運玉森(コニカルヒル):沖縄地上戦激戦地
頂上までの散策路が2024年3月に完成しました。
うんたまむい。
沖縄本島を一望するグスク。
棚原グスク
駐車場無し。
グスク跡など、見回した限りでは探せませんでした。
現代の神社、清掃行き届く親川。
掛保久の親川(ウェーガー)
西原町掛保久に有る拝所です。
集落の共同井戸であり、産井(ウブガー)でもある。
獅子舞安置所に癒される。
下ヌ御殿
100m幼稚園から下がった所にある住宅街の道を入ると、擁壁に階段があるので、登るとあります。
獅子舞安置所、御嶽、井戸がある。
檻の中で守る歴史と魅力。
桃原石獅子
檻に囲まれて大切に保管されています🤗
Thanks Bruh for protecting this village all these hundreds of years. S...
内間ノロの住居、歴史体験!
内間ノロ殿内
調べても詳細は分かりませんでした。
史跡の一つ※引用内間ノロの住んでいた所なんだそうです。
南東角に便利な駐車場完備!
棚原の旧宮里家屋敷跡
駐車場は南東角に3台。
石畳道を歩いて、棚原公民館へ。
棚原の石畳道
棚原公民館の横からアクセス出来ます。
西原町のHPに載っていたので探してみました。
駐車場が無いから歩こう!
新井(ミーガー)
駐車場無し。
我謝集落のフジュンガー、隠れ家的魅力!
フジュンガー(産井ウブガー)
*ネットより引用我謝集落に入った小径にフジュンガーがある。
旧西原村役場で歴史を感じる。
旧西原村役場壕跡
戦況の悪化を受け人力で掘った壕。
現在の給食センターの位置に「旧西原村役場」があったそうです。
フクギに囲まれた静かな内間御殿。
内間御殿小
右側に祭壇、左側に香炉が1基置かれたレイアウトになっています。
フクギの囲まれた静かな施設です。
駐車場がないからこその楽しみ!
棚原貝塚
駐車場無し。
上ヌ松尾の神秘的な御嶽。
上森ヌ御嶽
神様の中でも神高い神様です。
小さな松林の中にある御獄です。
マカーガーで歴史を感じる。
マカーガー
銘板ありませんが、地元の方々に綺麗にされています。
海から石を運んできて、井戸の石積みをしたことから、『マカーガー』と呼ばれるようになったんだそうです。
駐車場無しの街角隠れ家。
ミーガー
駐車場無し。
スポンサードリンク
スポンサードリンク