堀川御池交差点北東角にあるのが『堀川・堀川御池橋跡...
堀川御池橋跡
堀川御池交差点北東角にあるのが『堀川・堀川御池橋跡』の石碑になります。
スポンサードリンク
24年8月17日、特別公開に訪れました。
吉村家住宅
24年8月17日、特別公開に訪れました。
大国屋嵯峨野店の東側にある。
千代の古道 石碑
大国屋嵯峨野店の東側にある。
スポンサードリンク
京都市下京区の東本願寺飛地の渉成園内にある石垣です...
高石垣
京都市下京区の東本願寺飛地の渉成園内にある石垣です。
六角堂の礎石
説明版:この礎石は六角堂境内の発掘調査により天明八年(1788)の正月に焼失したと見られる遺構面から出土したものです。
スポンサードリンク
禅定寺、石山寺、大津までの距離が刻まれています。
石山道 道標
禅定寺、石山寺、大津までの距離が刻まれています。
平安宮 采女町跡
桜宮神社の鳥居の脇に源氏物語ゆかりの地「平安宮 采女町跡(へいあんきゅう ねめまちあと)」の説明板がありこの付近が「平安宮 采女町跡(へいあ...
スポンサードリンク
平安宮朝堂院昌福堂跡
一筋目を東側に入ってしばらく歩いて南側の民家前ガレージスペースの東側の塀に「平安宮朝堂院昌福堂跡」の説明書パネルが有ります。
並河天民講学所堀木舎阯
京都老人デイケアセンタ-の玄関脇に「並河天民講学所堀木舎跡」の石碑があります。
豊臣秀吉の奉納と伝えられているそうです。
一文字手水鉢
豊臣秀吉の奉納と伝えられているそうです。
石碑があるだけで遺構はありません。
閑院跡
石碑があるだけで遺構はありません。
林道春邸址
新町通錦小路を北に行き東側の生地屋の敷地内に「林道春(林羅山)邸址」誕生した邸宅があったことを示す木製の説明書が有ります。
藻壁門跡
丸太町通御前南東角付近の朱雀第二小学校の敷地内あるのが平安宮西限 藻壁門跡の石碑と説明書きがあります。
南禅院の片隅にひっそりとありました。
亀山天皇 分骨所
南禅院の片隅にひっそりとありました。
上田秋成翁 石碑
国学者の上田秋成(1734~1809)は,大坂の養家嶋屋上田家の家業紙油商を継ぐ傍ら,『雨月物語』などを執筆した。
中村邸(旧中村万治郎邸)
歴史的意匠建造物上京区 室町通寺之内上る三丁目上柳原町主屋 明治/1868-1911/1933改修 木造2階一部平屋建、瓦葺、建築面積151...
京都の古道歩きを楽しめます。
伝:千代の古道 和歌の碑
京都の古道歩きを楽しめます。
三条通室町の北西角の生垣の中にに「五色の辻」の歌碑...
五色の辻
三条通室町の北西角の生垣の中にに「五色の辻」の歌碑があります。
粟田神社内にある赤煉瓦の擁壁。
赤煉瓦の擁壁
粟田神社内にある赤煉瓦の擁壁。
紅葉の散歩道で出会う、素敵な場所。
田中好頌徳碑
紅葉が綺麗な散歩道を登って行くとありました。
博士が献詠された歌が刻まれています。
新村出歌碑
博士が献詠された歌が刻まれています。
水の堰き止め石
中京区木屋町通御池下る西側にあるのが「水の堰き止め石」の石碑と高瀬川の川床に水の堰き止め石があります。
すでに水路は下に移され遺跡となったマンボです。
防賀川 まんぼ
すでに水路は下に移され遺跡となったマンボです。
江戸末期の商家建築で国の有形文化財です。
今林家住宅
江戸末期の商家建築で国の有形文化財です。
兵を集めた場所として有名。
足利高氏旗あげの地
兵を集めた場所として有名。
京都市内を流れる鴨川の河原に存在した刑場。
六条河原古戦場跡
京都市内を流れる鴨川の河原に存在した刑場。
右京区の山之内小学校の裏手の住宅地内にあるのが若宮...
若宮社御鎮座旧跡
右京区の山之内小学校の裏手の住宅地内にあるのが若宮社御鎮座旧跡の石碑になります。
航空写真と実際が異なる!
数掛山城跡
農地整理の工事をしているのでグーグルマップの航空写真と実際が異なります。
蕪村の弟子の呉春(月渓)の墓もあります。
与謝蕪村墓
蕪村の弟子の呉春(月渓)の墓もあります。
太平山城跡で歴史を感じる!
雨乞嶽城跡
太平山城跡の西側にあり、標識には砦跡と書かれています。
蒲生氏郷が亡くなった際、嫡男の秀行が父の菩提寺とし...
昌林院跡
蒲生氏郷が亡くなった際、嫡男の秀行が父の菩提寺として建立。
立派な忠魂碑です。
忠魂碑
立派な忠魂碑です。
一条、九条、鷹司、二条)のうちの一つ。
九条邸跡
摂政・関白の職に就くことができた五摂家(近衛、一条、九条、鷹司、二条)のうちの一つ。
もう少し明確に見えるようになると良いかな、と思いま...
二条家邸検出の井戸及び地下通路遺構
もう少し明確に見えるようになると良いかな、と思いました。
松永昌三講習堂址
堀川御池を北向き行った東側に京都全日空ホテルの敷地内の植え込みに植物の枝や葉に隠れるように「松永昌三講習堂址」の石碑が有ります。
今、話題の紫式部さんの供養塔とふくよかな銅像です。
紫式部供養塔
今、話題の紫式部さんの供養塔とふくよかな銅像です。
上京区にある京都府警察本部の敷地内あるのが「平安京...
平安京左京一条三昧坊ニ町跡
上京区にある京都府警察本部の敷地内あるのが「平安京左京一条三昧坊ニ町跡」の説明板になります。
竹林の中の横穴墓で道のすぐ下の4基程開口している。
松井横穴墓群
竹林の中の横穴墓で道のすぐ下の4基程開口している。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
