明治44年の歴史が息づく場所。
伴忠魂碑
明治44年11月 本村有志会・伴村在郷軍人会 建立。
スポンサードリンク
弁慶の足跡、歴史の証。
弁慶の足跡
馬鹿の大足、間抜けの小足。
弁慶の足跡とありました。
意外な眺めが楽しめる!
赤羽根巨石構造物
巨石が分かりませんでした・・・意外に眺めが良し!
スポンサードリンク
西国街道 苦の坂ハイキング。
長州の役戦跡「苦の坂」
道端にポツンと石碑が建っている。
いいハイキングコース。
要塞地帯標
2013/09/08来訪。
福山藩の歴史を探る遊歩道!
福山城 二之丸跡
本丸を一周するように道が通っている。
5000石が収蔵される屋敷が有った。
教育第一を刻んだ記念碑。
教育第一の石碑
広村公会堂の前に模範村をつくった不文の村是として「教育第一」と大きく刻まれた記念碑を建立。
大きな石碑が目印の不思議空間。
法経塔
規模が大きくて道行く人によくわかる。
良くわからないが宗教の石碑ではないか?
広島城の被爆樹木、力強い生き様!
被爆樹木クスノキ
被爆した樹木です。
Interessante!
田熊町を一望、芸予文化情報センターの高台。
島前城跡
遺構は無さそうでした。
図書館の横を階段で登ると田熊町を見渡せる高台があります。
江波地区で心を打つ慰霊碑。
江波地区戦没者慰霊碑
江波地区戦没者慰霊碑です。
昭和から続く、歴史ある場所。
山南小学校跡
建物は鉄筋コンクリート三階建て。
弥生時代へようこそ、ワッチユアステップ!
花園遺跡
時期が悪かったか。
と書いた人がいたので、期待していなかったが、とんでもない。
縄文時代を感じる貝塚。
大田貝塚
道が狭く、駐車場がありません。
石碑と看板があるだけの広場です。
特殊潜航艇基地でエギング体験!
特殊潜航艇基地 大浦突撃隊大迫支隊跡碑
エギング初心者に持ってこいの場所ですヽ(*´∀`)ノ
道が狭いので、軽自動車での訪問をお勧めします。
自然豊かな場所でリフレッシュ!
陸軍大将鈴木荘六 書 忠魂碑
自然豊かで綺麗な場所です。
思わぬ発見、古墳の魅力!
番田古墳
小さな茂みがあると思ったら、古墳でした。
呉市の歴史を感じる丘。
造船船渠記念碑
素晴らしい。
呉市のドックや海の見える小高い丘に南北に細長くのびる「歴史の見える丘」の中に建てられています。
雑木に覆われた、静寂の崖道で。
砲台跡
ここは、よく訪れています。
見えず、たまに人を見るくらいで、さびしい場所です。
散策中に見つけたひっそり碑の魅力。
農友檀上竹男さんの碑
自転車で散策中ひっそりと碑がありました。
石垣に囲まれた東郭群の魅力。
東側郭群
相方城の東郭群は石垣が多用された総石造りとなっている。
旧平野橋の親柱が見守る道。
旧平野橋親柱
かつて平田屋川(竹屋川)という川だった頃に架けられていた旧平野橋の親柱。
潮待ちの港で焚場を楽しもう。
焚場跡
今は水の中に。
潮待ちの港で見た焚場。
秋の大学祭、仮装パレードの思い出。
広島大学教育学部福山分校・生物生産学部之跡
秋の大学祭の時は仮装した学生の方々が家の前をパレードされてました毎年の大学祭は楽しみで一緒について大学まで友達と歩いた思い出があります。
石碑の裏側碑文は此の様な事が書かれています。
いにしえの香り漂う城。
御薗宇城跡
応永11年(1404)十代平賀弘章の御薗宇城を攻め囲み、合戦は3年にわたる長期戦となりました。
小さいですが長い歴史のある城です。
ポケスポで楽しい出会いを!
圃場整備記念 石碑
ポケスポがあります。
神辺市を見守る四菱の墓石。
義人 小林嘉忠治の墓
浄光寺西側の墓地に神辺市内を見守る様に建っています墓石には没年と家紋四菱が刻まれています。
浄光寺西側の墓地に神辺市内を見守る様に建っています
墓石には没年と家紋四菱が刻まれています。
今川貞世を感じる歴史散策。
今川貞世歌碑
観音堂の正面に置かれた石碑。
イボ地蔵お参り。
大岩の景色、絶景体験!
舩山天王宮跡
急峻な斜面に聳える大岩をお祀りしてあります。
景色抜群!
断層の不思議、ここにあります!
断層
強い力が加わることで岩盤が割れ、ズレ動いたものだそうです。
ちょっとどこが断層面かわからないですね。
鶴が舞う元屋橋の伝説!
鶴の供養塔
石柱と看板のみで建立理由はよくわかりません。
嘉永年間(1848~1853年)の始め,元屋橋付近の上空を2羽の鶴が仲良く舞っていたところ,1羽を猟師が鉄砲で撃ちましたが,落ちた場所はわか...
かつての海岸線、船も寄港。
舟くくり石
かつてここが海岸線で船を停めていた。
福山の歴史散策、山田渡邊氏の居城跡。
一乗山城跡
遺構が色々とあり、歩いていて楽しかったです。
お寺の駐車場🅿️の標高138m
宮内天王社の歴史を感じる。
天王址碑
ぜひ行ってみましょう!
宮内天王社が天正年中(1573-1592)に現在地に遷される前の場所。
毛利氏の居城へ、登りやすい道!
桂城東城跡
国道横に標柱があり、行きやすいです。
比高がそれほど高くなく、登りやすい城跡だと思います。
酒蔵通りでのんびり散策!
西条酒蔵通り
散策を楽しめる通りになっていました。
まだ日は暮れておりませんが、飲まずにはやってられない?
広島の平和を築くバーバラの道。
バーバラ・レイノルズ氏記念碑
広島の世界友好センターの創設者です。
反原爆運動に一生を捧げた
アメリカ人女性平和活動家です。
家に帰って驚き!
首切り峠
ただの駐車場と思ったけど家に帰ってGoogleで調べてみたら首切り峠という物騒な名前の所でした。
大昔に処刑場があったらしいです。
三原駅前、歴史を感じる櫓跡へ!
三原城 本丸五番櫓跡
三原城五番櫓跡兼船入櫓跡入口。
三原駅前広場です。
懐かしさ漂う茅葺き文化財。
安井家母屋
茅葺き屋根の文化財。
懐かしい感じ。
スポンサードリンク
