寺町廃寺跡
スポンサードリンク
高橋正明先生頌徳碑
久地村忠魂碑
スポンサードリンク
温井地区の平和学習。
義勇隊の碑(安佐郡佐東町川内温井義勇隊の碑)
秋の遠足や修学旅行や平和学習に来られたら手を合わせて行かれます。
歩道が無いので渡りづらい。
少年野球応援!
旧上下町立吉野小学校
何もない場所でした。
子どもらの少年野球に使うにはグランドの除草が大変。
スポンサードリンク
竹原小早川家墓地
朝陽映えるダンゴ岩海岸。
ダンゴ岩
自然の岩に、上り下りしやすい道がついています。
田島、横島が綺麗に見えました。
スポンサードリンク
鞆の浦で響く鐘の音。
医王寺 鐘楼
2012/11/18来訪。
2023(R5)9.16 鞆の浦までサイクリング。
私有地で特別な体験を!
池田城跡
私有地なので入れません。
大谷6番砂留
南天山城に眠る和智氏の歴史。
備後南天山城主 和智氏実の墓
南天山城主・4代 和智氏実の墓。
魚の棚小路
刀岩
府中市街一望 紅葉最高!
八尾山城跡
初めて登りました。
はじめての🔰挑戦でした。
別所11番砂留
JR線路に埋もれた一里塚!
六本松一里塚跡
一里塚自体はJRの線路に埋もれてるみたいです。
別所5番砂留
西野小・中学校跡
歴史を感じる峠谷遺跡探訪の旅。
峠谷遺跡
標高290mの山の尾根に位置する弥生時代後期の遺跡。
久比の下り松
押ヶ垰断層帯
串の常夜灯
別所9番砂留
吉川元春ゆかりの菩提寺跡。
国指定史跡 吉川氏城館跡(常仙寺跡)
雪害で崩壊したものをきれいに整備していただきました。
吉川興経を弔うため吉川氏城館跡に建立した興経の菩提寺跡。
胡麻古墳
灘の鳴滝地区で滝を満喫。
鳴滝
マリーナから見たので、遠いと、言うのも有るけど、山道を、登り行ける所まで行ったけど、余り良く見えない、草木が、凄い、秋冬に、草木を、刈っても...
灘の鳴滝地区にある滝です。
水害碑-明治40年(1907)7月水害伝承碑-
別所3番砂留
呉市取水場 旧海軍施設
地元芸術家の人魚像、海岸の癒し。
敷名の人魚像
長閑な海岸風景に癒されます。
近くに民家があるので、静かに写真を撮影して、去りました。
別所1番砂留
青古墳群
杉本中佐の碑、仏通寺での静謐なひと時。
杉本中佐の碑
境内にある杉本中佐を記念する小さな碑です。
杉本中佐の碑は禅寺である仏通寺の参道脇の広場に建てられています。
吉田松陰の足跡を感じる。
吉田松陰詩詠の地
吉田松陰もかつてはここを歩いたのだと思うと楽しくなりますね。
たまには古のことに思いを巡らせるのも良いのに適した所です☺
能登原城跡(源平合戦の跡)
「水害記念碑」大正15年(1926)9月11日洪水・土石流伝承碑
別所8番砂留
天候の良い日は、 瀬戸内海一望の里山!
二ヶ城跡
天候の良い日は瀬戸内海まで見渡せる里山です。
想像以上の巨木、驚きのサイズ!
江戸野のムクの木
かなりの巨木です。
想像以上に大きな木でした!
身近に感じる飛鳥時代の驚き。
猪ノ子古墳
令和になって知るなんて驚きました。
【県史跡】埋葬施設に,地方では数少ない花崗岩の切石を組合せた横口式石槨(せっかく)をもつ円墳で,飛鳥時代に築かれた終末期古墳と言われている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク