国定公園で心癒すひととき。
八丁平湿原
国定公園なので、車両規制がなされています。
スポンサードリンク
木々に囲まれた涼しい隠れ家。
飛騨池
そこから徒歩15分程で到着します。
7月に訪ねました、木々に囲まれ涼しい場所です。
音羽川本流の段瀑、アクセス抜群!
鮎留の滝
音羽川本流に有る2~3mの段瀑少し下流よりアクセス可能。
スポンサードリンク
公園で味わう採石の魅力。
小倉の玄武岩
大雨でしたが滝は見れませんでした。
採石現場を公園に・・・って感じでしょうか?
高さは低い^^;(3m弱)幅は岩が5m滝幅2m 1...
須川の二連滝
高さは低い^^;(3m弱)幅は岩が5m滝幅2m 10m奥にも滝があります。
スポンサードリンク
棚田隠れ家の半人工滝。
丹後筆石海岸
棚田に隠れてひっそりと防波堤がある海岸を下りると「半人工滝」がありました。
令和二年 11月28日京都紅葉の見頃旅勝持寺 西行...
西行桜
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅勝持寺 西行桜西行法師が自ら植えたと伝えられる八重桜です。
スポンサードリンク
極めて珍しいシダレザクラ。
南京都病院のエドヒガン
うち1本はエドヒガンの園芸種シダレザクラ(イトザクラ)で、極めて珍しいサクラである。
一人だと広い水面と静けが不気味なほどでした。
田護池
一人だと広い水面と静けが不気味なほどでした。
東くねり滝の美しさ満喫。
東くねり滝
東くねり滝は本流へ流れ込んで来る滝なので枯渇気味白扇の垂水という滝?
泉富君尾線への道案内!
老富水源の滝 (胡麻峠)
グーグルマップの「林道「泉富君尾線」」を目的地として行きます。
落差20mの段瀑、心を奪う。
権現谷小滝
権現谷川の支流に流れる落差20mの段瀑。
古墳群探訪、道しるべあり!
伯耆谷展望台
古墳群を探していると尾根の昔はハイキングコースだったのでしょうか・道順表示されてましたが・・今はわかりません?
自然が創り出した洞窟の魅力。
城岩
浸食されて出来た洞窟か・・?
山城多賀の山中に点在する茶園を「森の茶園」といいま...
多賀の「森の茶園」
山城多賀の山中に点在する茶園を「森の茶園」といいます。
朽ち果てた歴史を歩こう。
阿弥陀ヶ峯
明治期再建された供養塔です。
ほとんど人はいません。
溜池の景色を楽しむ隠れ家。
小勝田池
支流がある様にも思えませんが溜池?
静かな池です。
四ツ池
静かな池です。
水量がハンパない!
四所神社の滝
水量がハンパない!
日本昔話の舞台あか池散策。
あか池
メインの散策路を外れて「あか池」まで山の斜面を縫うように付いた細い道を進んだ先にありました。
雨乞いのあか池に伝わる民話は日本昔話に取り上げられ放送されました。
手向山の歴史、楓樹石標。
手向山の楓樹
「和州(奈良県)手向山楓樹」とまれている。
心鏡の池
令和三年 3月26日春の香りを探して神泉苑 心鏡の池水面に映える自らの顔をうかがうと心の奥の喜怒哀楽が映し出されると伝えられています∑(゚Д...
加茂御祖神社で心癒やすひと時。
竜ヶ池
加茂御祖神社(かもみおやじんじゃ。
枇杷庄のクスノキ
城陽市の「名木・古木」として認定されているそうです。
雪の湖面が魅せる、素敵なダム。
世木ダム展望所
私には素敵なダムに見えました(私感)^^; 湖面に雪が積もり湖が白くなってました。
カルティエの植樹があるお店。
アメリカン・エキスプレス 友愛の桜
カルティエが植樹した樹もありました。
神社の御神体のような安らぎ。
丸山
どこかの神社の御神体でしょう。
住民にとっても必要な久美浜湾。
久美浜湾
住民にとっても必要な久美浜湾。
京丹後市大宮町五十河地区と宮津市上世屋地区にまたが...
高山
京丹後市大宮町五十河地区と宮津市上世屋地区にまたがる丹後の最高峰(標高702m)。
鴨川沿いのサイクリングロードとても心安らぐ場所です...
塩小路橋の桜並木
鴨川沿いのサイクリングロードとても心安らぐ場所です。
令和三年 3月26日春の香りを探して新日吉神宮 ス...
新日吉神宮のスダジイ
令和三年 3月26日春の香りを探して新日吉神宮 スダジイ京都市指定保存樹になっています(^^)樹齢は500年から800年‼️スダジイはいわゆ...
冬の日本海、静かな楽しみ。
袖志浜
周りを気にせずゆっくりできます。
冬は積雪もあるので危険。
アクトパル宇治の秘境、滝への道。
御霊の滝
アクトパル宇治の最奥の駐車場から、滝にむかいます。
道と言っても獣道というような場所を少し入っていくとあった。
地元のボランティアが彩る楽しさ。
牛尾苔の雫滝
色々な工夫で楽しませてくれます。
晴れ間が続くと「幻」になりそうなたきでした^^; 地元のボランティアさんが目を楽しませてくれる工夫が随所にあります。
けしきの美しさで心癒す。
無双ヶ鼻
けしきがとても綺麗です。
悠然と立つ木津川の大木。
長谷川河口のエノキ
悠然と立つ太くて風格がある大木。
樹齢150年の大楠、宇治の魅力!
宇治市名木百選「くすのき」
推定樹齢150年、昭和56年3月1日認定京都府宇治総合庁舎の南西角にある大楠。
隠れた宝物、探しに来て!
筆石の滝
こんなところにあるんですね。
下鴨神社で味わう清らかな川音。
瀬見の小川
下鴨神社の内部に流れてる川です。
瀬見の小川の清ければ……という鴨長明の和歌を思い出す。
のどかな海でアメフラシ釣り。
栗田漁港(小田宿野)
アメフラシが釣れた❗
静かで のどかです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
