隠れた宝物、探しに来て!
筆石の滝
こんなところにあるんですね。
スポンサードリンク
賤機山大岩
景色が良い。
重厚な歴史を感じる山寺の絶景。
金光寺山
重厚な歴史を感じられる山寺、海を見渡せるポイントです。
スポンサードリンク
鴨川沿いのサイクリングロードとても心安らぐ場所です...
塩小路橋の桜並木
鴨川沿いのサイクリングロードとても心安らぐ場所です。
安倍川の小さな山で魅力体験。
舟山
安倍川に浮かぶ小さな山。
美しい桜と素敵な訪問、塩の千本桜へ!
塩の千本桜
サクラの名所です。
Great place to visit… very beautiful
噴火で運ばれた岩が見える海岸。
後目海岸
噴火で飛んできた岩が転がっている海岸。
道を間違えてしまったおかげで出会えた景色でしたが凄...
鼻白の滝
道を間違えてしまったおかげで出会えた景色でしたが凄かったです!
田舎の夕日、感動のドライブ!
天草夕陽八景⑥ 魚貫・黒石の夕陽(黒石海岸)
久しぶりに田舎の夕日感動しました❗
ドライブしてきましたけど夕焼けは綺麗でしょうね。
三段滝までの道中にあるたき。
雌滝
三段滝までの道中にあるたき。
なが〜〜い桜堤でゆったり花見。
桜通り(加古川堤防の桜並木)
ゆっくり歩きながら楽しめます。
訪れるのが早くて‥ 全く咲いておらず・・撃沈でしたね。
靄に包まれた早朝の美。
神庭(かにわ)渓谷「神の庭」
靄の出ている早朝行って来ました。
令和二年 11月28日京都紅葉の見頃旅勝持寺 西行...
西行桜
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅勝持寺 西行桜西行法師が自ら植えたと伝えられる八重桜です。
澄んだ水とゴロン岩、夫婦岩探検!
夫婦岩
イワナ釣りで4月に訪問他の川が雪融け水で濁る中 ここは水が澄んでいます所々道が雪で覆われてます夫婦岩という事だけど付近には大きな岩がゴロンゴ...
中ノ谷に流れる落差25mの段瀑。
三壺の滝
中ノ谷に流れる落差25mの段瀑。
八幡浜のモンサンミッシェルで泳ごう!
貝付小島
八幡浜のモンサンミッシェルって感じだな!
船でここまで連れてきてもらってよく泳いでた。
秋は紅葉が綺麗ですよ。
鶴島
秋は紅葉が綺麗ですよ。
本部半島を望む綺麗な空間。
アーリ浜
こじんまりして綺麗ですが、漂流ゴミが多い。
ここからは本部半島がきれいに見えます。
鬼の腰掛岩
巨大な岩。
素敵な世界観の滝で心癒される。
雄滝
大きな滝ではありませんが素敵な世界観。
カラフルなしだれ桃と共に。
上中のしだれ桃
平日なのに駐車場が1000円になっていてビックリしました。
駐車場前も良かったのですがそこから上に上がって行った先の集落の付近がとても良い感じでした✨
沈堕の滝で感じる自然の音。
沈堕の滝(雌滝)
沈堕の滝展望台から見る事しか出来ないです‼️杵築神社の裏に行くと滝の水音は聞くことが出来ますが😂😂
雌滝単体でも見ごたえがありますから勿体ない感じがしまします。
柱状節理(岩体に入った柱状の割れ目。
神戸層群
柱状節理(岩体に入った柱状の割れ目。
味噌川ダム左岸広場
2025年4月中旬土曜日。
突然現れるのですぐに分かると思います。
滝ノ扉口の滝
突然現れるのですぐに分かると思います。
2023年06月17日の日の出。
御蔭山
2023年06月17日の日の出。
竹島園地から橋を渡り竹島の鳥居をくぐる。
甑嶋(こしきじま)
竹島園地から橋を渡り竹島の鳥居をくぐる。
公園で味わう採石の魅力。
小倉の玄武岩
大雨でしたが滝は見れませんでした。
採石現場を公園に・・・って感じでしょうか?
ぎっぱやまへ行こう!
牙山
藤村の『千曲川のスケッチ』に登場する山である。
地図上に登録されていたこの場所(「ぎっぱやま」)を削除した輩がいるのには腹が立つ。
里川の枝沢に流れる落差50mの直瀑。
龍門滝
里川の枝沢に流れる落差50mの直瀑。
ウニの思い出とアオリイカ。
十九島
お姉さん、いた。
アオリイカの好ポイントです。
道路から細い道を降りて行きました。
方丈の滝
道路から細い道を降りて行きました。
カヤックで琵琶湖へ冒険!
内湖
琵琶湖方面や反対側の能登川水車とカヌーランドに漕ぎ辿り着きます。
頂上に九十九島の展望所があるが、夏に登るのはきつそ...
番岳
頂上に九十九島の展望所があるが、夏に登るのはきつそう。
浜名湖SA近くの絶景、寸座落雁。
遠江八景「寸座落雁」
浜名湖を見渡せる良い場所ですね。
浜名湖SA隣接の公園から浜名湖を見晴らせる「寸座落雁」どの時間帯でも美しく。
圧倒的な高さと広がり、ダムの魅力!
滝沢ダム展望デッキ
湖面の大きさを近くに感じられる場所でした。
春の激流、迫力満点!
ライオンの滝
初めて行きました、雪解け水で滝は激流でした。
多少不安になる道だけど、駐車スペースもありました。
駐車場から歩いて数分で遊歩道入口。
芦津渓
駐車場から歩いて数分で遊歩道入口。
ニッカ余市蒸溜所の横にある素敵な景色に溶け込む沼で...
ニッカ沼
ニッカ余市蒸溜所の横にある素敵な景色に溶け込む沼です。
岩屋堂へ行く途中で山道を分岐。
八畳岩
岩屋堂へ行く途中で山道を分岐。
スポンサードリンク
