七里御浜で巡礼気分、青物釣り!
七里御浜
熊野詣でをする人々にとっては「浜街道」として、西国三十三所を目指す巡礼者が多く歩いたことから「巡礼道」とも呼ばれ、信仰の道としての役割を果た...
帰省した時に家族と少し足を伸ばして,こちらで海を眺めるのが好きです。
スポンサードリンク
川沿いの桜並木、迫力満点!
宮川堤の桜
ここの桜はどこのそれよりも素晴らしい。
はじめてのりようです利用です。
庵の谷大滝
山歩きにはなる場所ですが迫力ある絶景。
汐越岩
山歩きにはなる場所ですが迫力ある絶景。
アップダウンを越えて、楯ヶ崎の美景へ。
楯ヶ崎
初めて訪れた楯ヶ崎。
アップダウンの遊歩道を40分歩いて行く価値あり。
スポンサードリンク
国見岳の奇岩、絶景とスリル!
天狗岩
岩の上まで登るとスリルと絶景がっ!
本日は時間が無いためパスしました。
乙女の名に恥じない穏やかな滝。
乙女滝
乙女という名が似合う小さな滝。
小さな落差の滝でした。
中ノ谷に流れる落差25mの段瀑。
三壺の滝
中ノ谷に流れる落差25mの段瀑。
一目百本桜といったところです。
相津峠ヤマザクラ展望所
一目百本桜といったところです。
大銀杏の美しさ、夕暮れに輝く。
旧穂原小学校の大銀杏
大きさに感動します。
真っ暗になる前に撤収しちゃいましたポスターにもある様に、校舎よりも高く、まさにそびえていて立派形も美しい来ている人たちもマナー良く、ライトよ...
豊浦神社前のプライベートビーチ。
豊浦海岸
プライベートな海岸を感じさせる大きさ。
豊浦神社前の海岸。
三重県内屈指の広大公園。
中勢グリーンパーク あそび広場
場所が広く、遊具も多いので、楽しくすごせました。
緑も多く広く綺麗で良い感じです。
3回目の、登山かな。
尼ケ岳
3回目の、登山かな?
鯨のように見えるからそう呼ばれるのかなと思いました...
鯨かけ島
鯨のように見えるからそう呼ばれるのかなと思いました。
布引の滝へ行く途中の隠れ滝発見!
隠れ滝
布引の滝に行く途中にあります。
大きな岩につかまりながら遡上して行きます。
名張の滝巡りで心癒す。
赤目四十八滝
川沿いを歩きながら大きくは無いけど色々な滝を見る事ができます。
2022年11月19日土曜日に紅葉狩りへ行きました。
柱状節理を間近で見られます。
天狗柱岩
柱状節理を間近で見られます。
落差8mの美しい滝、癒やしの散歩道。
魚止滝
登山はちょっと…でも滝は見たい!
普段着でこの辺りまでは散歩感覚で余裕で行けました。
アーチ型忍田橋と絶景紅葉。
河内渓谷
インスタの投稿で知り 初めて行きましたが 平日でも たくさん紅葉を観に来ている人がいてびっくりしました駐車場が近くにあり 向かい側に長徳寺が...
今年は孫と一緒に紅葉みに行きました。
天気抜群、奇岩と海風が待つ。
獅子巌
自然の造形美と人間の想像力が相まって獅子に見えるんでしょうね。
海風を感じてのんびり過ごすのも良さそうな場所です。
富士山を背に神前岬へ!
神前海岸
条件が良ければ、富士山が見れます。
堤防の後ろに車の通れる道があるのでそこから行くと早いです。
大熊谷不動滝
川沿いの桜、涼しさ満喫!
五十鈴川河畔の桜
川沿いは涼しくて良い。
桜が綺麗です。
突然現れるのですぐに分かると思います。
滝ノ扉口の滝
突然現れるのですぐに分かると思います。
大熊谷に流れる落差45mの分岐瀑。
夢幻滝
大熊谷に流れる落差45mの分岐瀑。
里川の枝沢に流れる落差50mの直瀑。
龍門滝
里川の枝沢に流れる落差50mの直瀑。
香落溪で秋の紅葉を満喫。
香落渓
名張発の曽爾高原に行くバスが、香落溪を通ります。
新緑から濃い緑へと変化した時期でも十分楽しめると思います。
絶景を響かせる鸚鵡岩。
鸚鵡岩
若干解りづらいが展望台まで車で登れる 展望は抜群。
駐車場から展望台への階段が少し登りにくいので足元注意で登り下りが必要と思います景色はとても良いです。
なぎさまちで宝探し散歩。
贄崎海水浴場
飼い犬の散歩にはベストです。
ひと眠りしました。
坂本棚田の秋、絵画のような風景。
坂本棚田
令和4年9月~10月に訪問、彼岸花が満開でした!
群生地としてはおすすめ。
今時、滝を見て感動する世の中でないですよね。
城山女王滝
今時、滝を見て感動する世の中でないですよね。
伊賀市の白藤の滝で自然を満喫!
白藤の滝
この滝を見つけました。
道からは5分程度で滝を見れます。
神聖な山で祈る、エクスプローラーが導く。
東宮不動の滝
ロレックス エクスプローラー1 214270着けて行ってきました。
ここは山に登る為の 山神様いるとこです 神聖な場所です 山の安全祈願するところです。
岩屋堂へ行く途中で山道を分岐。
八畳岩
岩屋堂へ行く途中で山道を分岐。
大丹倉の滝 (右俣)
見事な桜並木、穴場発見!
大安庁舎前桜並木
とにかくキレイで穴場的な桜並木。
ここの桜並木は見事としか言いようがありません。
美しい桜と棚田のコラボ。
三多気の桜 名所公園 夜桜広場
2024.4.13に初めて訪れました。
令和6年4月13日土曜日午前5時半ごろに行ってきました。
月出の中央構造線、坂道の先に。
月出露頭(中央構造線)
飯高町月出の集落を抜けて行きました。
脇道に逸れてから、大丈夫か?
二見の夫婦岩で朝日を!
夫婦岩
二見の夫婦岩は鳥居⛩️です。
御神体の夫婦岩とお社があります。
剣峠の神秘、剣岩の迫力。
剣岩
剣峠モニュメント向かいに階段整備いただいてます。
神の悪戯の1つとしか言いようのない岩の姿です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク