亀山八幡宮で絶景とバチ当たり体験を!
亀山八幡宮 鳥居
上がるとこじんまりとしていますが、高台なので絶景です。
御朱印を貰いに行きました。
スポンサードリンク
赤間神宮で出会う、赤い景色と歴史。
赤間神宮(安徳天皇)
訪れた時は七五三の方が半分で、後は海外の方でしたね。
わずか6歳で入水することを強いられた天皇をお祀りしたお宮です。
海峡の守護神、立石稲荷神社へ!
立石稲荷神社
みもすそ川バス停下車。
関門トンネル人道入口の施設から関門橋をくぐってすぐのところにあります。
スポンサードリンク
赤間神宮の朱色の社殿で歴史を感じる。
鎮守八幡宮
赤間神宮の境内社。
1200年の歴史がある立派な建物です。
早い潮に耐える烏帽子岩。
しめなわ祭りの大石 烏帽子岩
ポツンと現れる烏帽子岩です。
烏帽子岩の事をよく知りませんでしたが、調べました。
赤い鳥居を越えて、神社の静けさへ。
正一位紅石稲荷神社(伏見稲荷大社の分霊)
長く連なった赤い鳥居を越えた先にある稲荷神社です。
赤間宮境内にひっそりと建つ紅石稲荷神社(山口県下関市)。
厳島社とカモたちの池。
厳島社
お池にカモさんがいます。
厳島社(住吉神社・下関市)
行方不明の猫、奇跡の帰還!
大坪八幡宮
毎年こんなことやってます。
ここで深くお祈りしたら翌日猫が帰って来ました。
関門海峡を望む八幡様。
田の首八幡宮
向かって、鎮座しており、境内からは、関門海峡が、臨めます。
何も変わったものは無いけど地域の大切な所。
道を挟んだ美しい神社で。
赤間神宮 大安殿
駐車場は道を挟んだところに停めました。
大変美しい神社ですね、観光客がたくさん訪れています。
海の目の前、小さな神社で癒しを。
蛭子神社
いつも癒されます。
とても小さな神社です。
住吉神社 神橋(下関市)
住吉神社 神橋
住吉神社 神橋(下関市)
赤間神社の境内にある大連神社の魅力。
大連神社 神門(神徳無偏の扁額)
赤間神社の境内社となっています。
吉見温泉センターのそばにある古いお宮です。
八幡宮
吉見温泉センターのそばにある古いお宮です。
駐車場有り車椅子♿難しいですちょっとが居たのでつい...
貴布祢神社 貴布祢稲荷神社
駐車場🅿有り車椅子♿難しいですちょっと🐈が居たのでついて行ったら神社がありましたの参拝させていただきました。
保育園の坂道を上がった所に駐車場がありました。
川島神社
保育園の坂道を上がった所に駐車場がありました。
鳥居で繋がる異次元体験!
縁組稲荷
鳥居がいっぱいです!
異次元の少子化対策。
綺麗にされてます。
菅原神社
綺麗にされてます。
清らかな音には神様の力が現れるという音霊信仰。
祈願の鐘
清らかな音には神様の力が現れるという音霊信仰。
四王司神社に向かう途中、一休憩!
四王司神社遥拝所(毘沙門堂)
四王司神社に向かう途中、一休憩!
八幡宮
元村社。
お正月も1ヶ月過ぎると参拝者は少ない。
住吉神社 社号碑
お正月も1ヶ月過ぎると参拝者は少ない。
海に面した土地だけにエビスさんがよくあります。
恵比須神社
海に面した土地だけにエビスさんがよくあります。
穴の空いた厄玉に邪気を込め役割石に投げ割れれば厄祓...
住吉神社 厄割石
穴の空いた厄玉に邪気を込め役割石に投げ割れれば厄祓い出来るそうです。
雰囲気ある稲荷さんです。
國尊稲荷神社(大坪八幡宮境内末社)
雰囲気ある稲荷さんです。
小さなお稲荷さんの魅力!
稲荷神社(長門国分寺境内社)
小さなお稲荷さんです。
竜宮のお使いである龍の神さまをお祀りしています。
龍神社(豊功神社境内末社)
竜宮のお使いである龍の神さまをお祀りしています。
この鳥居が表参道にありました。
亀山八幡宮 車参道鳥居
この鳥居が表参道にありました。
急な階段を登っていきます。
八幡宮 (蓋井島)
急な階段を登っていきます。
赤間神宮の特別な授与品。
授与所
赤間神宮の授与所。
豊功神社(とよこと じんじゃ)一の鳥居です。
豊功神社 一の鳥居
豊功神社(とよこと じんじゃ)一の鳥居です。
住宅地の中にある稲荷様。
稲荷神社
住宅地の中にある稲荷様。
庚申塚が多い菊川町においては珍しい神道スタイルの猿...
猿田彦碑
庚申塚が多い菊川町においては珍しい神道スタイルの猿田彦ですね。
櫻井八幡宮の御旅所だそうです。
桜井八幡宮御旅所
櫻井八幡宮の御旅所だそうです。
塩竈神社(しおがま神社)と読みます。
塩竃神社
塩竈神社(しおがま神社)と読みます。
東神門の中に板戸絵の展示がありました。
東神門
東神門の中に板戸絵の展示がありました。
豊功神社(とよこと)二の鳥居です。
豊功神社 二の鳥居
豊功神社(とよこと)二の鳥居です。
千本稲荷の美しい谷森稲荷で心癒される!
谷森稲荷
千本稲荷の中腹を超えたあたりにある「谷森稲荷」
住吉神社と繋がっているので参拝後そのまま公園へ入れ...
住吉公園
住吉神社と繋がっているので参拝後そのまま公園へ入れます。
紅石稲荷神社と大連神社の間で。
赤間神宮 勅使殿
紅石稲荷神社と大連神社神門の間にあります。
スポンサードリンク
