パワーをもらえる神社、少彦名大神。
藤田神社
御朱印をいただきました。
事前にメールで時間の確認をしたところご丁寧に返信いただきありがとうございました当日は気さくに話しかけてくださり色々なお話を聞けて楽しかったで...
スポンサードリンク
神武天皇像と歴史の深み。
高島神社
神武天皇に縁があるとは知りませんでした。
須恵器、製塩土器等が多数発掘されました。
苔生す石畳、里山の静寂。
粟倉神社
隅木入り春日造覆屋内にありとても綺麗でも軸部は古く江戸中期までさかのぼるか。
自然が美しく、高台から見える里山の風景も綺麗です。
スポンサードリンク
大石箱疊神社、神秘の隠れ家。
大石箱疊神社
とにかくたどり着くのに苦労しました。
総社にある式内石畳神社に名前が似てる神社が国内神名帳に載ってたので探して来てみました。
犬養毅揮毫の歴史的な鐘楼。
惣爪八幡宮
周囲を堀に囲まれ参道には石橋がかかっています境内には鐘楼と第29代内閣総理大臣犬養毅揮毫の改築記念碑が建立されています本殿は三間社造で重厚な...
閑散として静かですが、新年の漂いはありました。
スポンサードリンク
深谷公園で感じる龍神の魅力。
靇神社
ユーチューブのひかりと言う動画でこの神社を知り御参りしました、瀧や御社の画像はアヌンナキ様と名のる神様の悪戯で無くなってしまったが夏季がくる...
龗神は雨冠に龍の文字の通り、雨を操る龍神になります。
つつじ公園の絶景と楽しさ。
國鉾神社
つつじ公園の最上部にあります。
登ると眺めが良い。
スポンサードリンク
風の吹く日がサイコー!
天神宮
発見 隠れ磐座様です。
風の吹く日はサイコーに気持ちいい神社です!
急な石段を昇り、子供神輿祭りへ!
宇佐八幡宮
ここは3人の子供と子供神輿お祭りしたり家が側なのでよく訪れました!
毎月の祭典と年末年始は神主さんがいらっしゃっるみたいです。
歴史深き八幡神社の荘厳な雰囲気。
八幡神社
木野山神社と同じ敷地内に鎮座する八幡神社です拝殿正面には絵馬が一枚飾られています社殿も重厚な造りで木野山神社と合わせて荘厳な雰囲気があります...
◎歴史のある八幡神社です。
巨木に囲まれた絶景スポット。
天神社
大木に囲まれた雰囲気は絶景なり!
隙間から少しだけですが、遠くに山が見え山ました。
特徴的な祭神を参拝!
徳藏神社
興味を持ち参拝しました。
立派ですね。
旭川のお稲荷様で開運祈願!
森崎稲荷
朝日と相まって美しかった!
今日 お参りにいってきましたが?
市指定の天然記念物、大クスノキ。
旭荒神社
地元の掃除に参加しました。
仕事の待ち時間近くに神社が有るようなので参らせていただきました。
後醍醐天皇創建の静かな天満宮。
今在家天満宮
信じないかはあなた次第。
境内はきれいに整備され手入れが行きとどいていた境内に公会堂もありました子供も遊んでいる環境のいい神社です。
高梁川を見下ろす絶景!
井神社・兼康神社
狛さん、昔にもこんなにひどい雨はあったのかい?
高梁川を見下ろせる場所に鎮座しています。
歴史と静寂に包まれる神社。
総社(美作総社宮)
古いけれど、立派な造りの建物です。
ここ、ドラえもんの空き地に出てくる土管がある!
熊山香登油瀧神社で御朱印巡り。
熊山油瀧神社社務所
熊山 香登油滝コースは油瀧神社の参道です。
御参拝してみましょう🎵
池側の道で素戔嗚神社参拝。
素盞嗚神社
保育園〜池側の道ですと結構な坂道ですが、車でも登れます。
素戔嗚尊神様を祀っています。
岡山の秘境、綱掛石神社へ。
綱掛石神社
ナビで行きましたが神社が近くなるとめちゃくちゃ道が細くなります。
駐車場がなく近くのお家に声かけし停めて山道を歩く頂上まで上がれば素晴らしいですよ。
美しいもみじと町民の憩い。
城山稲荷神社
岡山県都窪郡「城山稲荷大明神」御祭神:宇迦之御魂神創建年:?
少し整備されてなくて荒れた印象でした。
鳥の声が響く弁財天宮。
弁財天宮(市杵島姫)
弁財天宮(市杵島姫)
市杵島姫命が祀られているということでお参りに行きました。
隠れ磐座で風を感じる神聖なひととき。
天神宮
発見 隠れ磐座様です。
風の吹く日はサイコーに気持ちいい神社です!
清涼感あふれる陽当たりの桜。
大洗神社
山道を下った場所にあり背の高い木に囲まれていますが枝打ちされていて綺麗にされているので鬱蒼とした感じはなく清涼感のある佇まいです。
桜と日の当たりでとても綺麗に見えますほどよい風通しと陽当たりです。
南極の石で驚き体験!
寒河八幡宮
石段の入口付近にある「天グー」という古民家で食事をした後、参拝しました。
静かで、落ち着いた綺麗な神社です。
備前国総社宮で厳かなひととき。
天石門別保布羅神社
参拝させていただきありがとうございました。
日陰が良かったです。
36年ぶりの天神社参拝。
天神社
かなり古くから有るお宮みたいで脊柱に天保山三年て彫って有りました。
高台に鎮座する天神社です。
厳かなる御宮、墳丘墓のような景観。
素盞嗚神社
墳丘墓みたいな感じがとても良いです!
いいところです。
深田神社の狛犬、備前焼の魅力。
深田神社
私、世話人です。
とくにありません。
鳥居前で心癒す海の風。
神島天神社
神社から眺める穏やかな船の往来が心を癒します🥰
すぐ海で気持ちいい。
ぷらぷら散歩で赤い神社へ!
甚九郎稲荷
甚九郎お稲荷さまです。
見落としそうな場所にありました。
竹林囲まれし神秘の神社。
日吉神社
右の道は車止めがある方ではなく、下のお家の方向のようです。
このような場所にこのような立派な神社がと?
趣ある六社神社、大己貴命を祀る。
鴨布勢神社
本殿の半開き扉が❗️拝殿の絵❗️気になるなぁ☺️
表参道側は少し草が目立ちました。
神力稲荷の大杉に圧倒!
神力稲荷神社
小さな神社ですが、境内の木に圧倒されました。
近くに来たので寄ってみました。
静かな日向神社で心安らぐ。
日向神社
普段はとても静かで、どちらも魅力があります。
日向神社(天城)磐座神社の左後ろに巨岩 磐座 ,山上大権現(天城) 役行者の像が置いてある巨岩 倉敷市藤戸町天城。
歴史深き八幡神社で荘厳体験。
八幡神社
木野山神社と同じ敷地内に鎮座する八幡神社です拝殿正面には絵馬が一枚飾られています社殿も重厚な造りで木野山神社と合わせて荘厳な雰囲気があります...
境内はつながっています。
地域の神様が祀られる、静かな田舎神社。
西賀茂神社
日没前後に参拝。
ただの田舎の神社です普段なにも無いです。
狛犬と燈籠、癒しの道。
備前焼の狛犬(両参り参道)
道路沿いに狛犬います。
金毘羅さんにも見事な備前焼の狛犬が鎮座されていらっしゃいますね。
温羅の伝説、丘の神社へ。
艮御崎神社
光も入り、明るい住宅街の神社です。
総社市に関連史跡が多数ある伝説上の鬼である温羅の胴体が祀られているそうですよ近くの吉備津神社には温羅の首が祀られていますし何らかの関連がある...
御神木が迎える神性の扉。
亀石八幡神社
御神木が立派でした。
標高460mの天空の杜の鎮守天の岩戸開き=神性意識の扉を開く。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
