手入れが行き届いた小宮へ。
伏見稲荷大明神・豊川吒枳尼真天・新栄稲荷大神
本堂から階段を降り、交通安全祈祷殿の駐車場の奥にあります。
小さなお宮に3柱並んでおわします。
スポンサードリンク
子易下地区の氏神、比比多神社の魅力!
比々多神社
比比多神社(子易明神)からの分祠で、子易下地区の氏神です。
歴史感じる神輿と五輪塔。
琴平神社
お寺の境内にあるちょっとかわった神社です。
五輪塔、道標が集められている。
スポンサードリンク
住宅地の中の静かなお稲荷様。
正一位稲荷
住宅地の中にあるお稲荷様。
小高い林の神社で甘酒を。
甲神社
住宅地にある何か雰囲気のある神社です。
場所は横浜北部田園地帯、場所わかりにくい。
斜面を味方に、注意して進もう!
稲荷神社
斜面にあるため足元に注意、車通りもあるためそちらも注意。
ラフィネ駐車場で軽く参詣。
伏見稲荷神社(伏見稲荷大社の分霊)
マンション「ラフィネ」の駐車場の一角にあります。
共用部という感じだったので軽く参詣。
心静まる歴史の神社!
八幡神社
無人です。
仁徳天皇 (16代) 、神功皇后(14代仲哀天皇の皇后)
中井町丘歩き、境原の稲荷神社へ!
稲荷社
境原の稲荷神社。
中井町丘歩きの途中に寄ってみたい場所。
ひなびた雰囲気の静かな神社。
熊野神社
地元の神社って感じ。
階段が大変そうで断念しました。
歴史と信仰の石碑、淵野辺の魅力。
第六天社
ちょっと気づきにくい場所に でも しっかりと石碑があります(境川を渡ると神奈川県)
第六天神社があった場所。
ポツンと出会う、隠れ家的魅力。
三峰神社
周りに倉庫や運送会社がある場所にポツン!
小さい。
赤い鳥居の祠と弁財天。
上小田中一丁目の弁財天
生活道路脇にある小さな鳥居と立派な弁財天の石碑です。
道路の脇にある2つの祠。
天忍穂耳命の祈り、心満たす。
金田走湯神社
ご祭神 天忍穂耳命(アメノオシホミミ) 白山神社兼務社。
ご祭神 天忍穂耳命(アメノオシホミミ)白山神社兼務社。
公園側からの特別な入口。
小神社
公園側からしか入れません。
美しい神社で心癒すひととき。
山王宮
パチパチどうか、、、、してください。
社名は表示が無かったのて不明でしたが綺麗な神社様でしさた。
可愛らしい小さな稲荷社。
稲荷社
そこがまた可愛らしい。
非常に小さな稲荷社です。
住宅街の古風な神社でパワー充電!
八乙女神社
小ですがなかなか古風な雰囲気があってパワーを貰えそうな神社です!
昔はお祭りとかやってたけど 今はもうやってないだろうな。
稲荷大明神、道中での発見。
稲荷大明神
ふと稲荷大明神を見つけました。
住宅地の隠れた神社で心和む。
御霊社(別名 南のシャクジイさま)
住宅地にポツンとある神社です。
矢部トンネルの丘公園、鬼門除け発見!
山王祠
矢部トンネルの丘公園の端にある。
戸塚宿北東にあった山王山にあった鬼門除けの祠とされる。
願い事を叶える小さなお社。
高等町穴守稲荷神社(大和市渋谷)
薬局へ向かう道すがらたまたま目に入りました。
小さいお社ですが、存在感あります。
駒形宮で心癒すひととき。
駒形宮(西町会館)
お宮っていうのはあまり見掛けない気がします。
この駒形宮の横を通りました。
源実朝ゆかりの鶯ヶ谷神社。
志一稲荷社
このあたりは「鶯ヶ谷」と呼ばれる。
知る人ぞ知る神社って感じでした。
旧来の御神橋石畳を踏みしめて。
稲荷神社
参道の石畳は旧来の御神橋石畳を再利用しているそうです。
立派な神社!
銀色の鳥居が導く、比々多神社の小さな神社。
熊野神社
地域として維持されている感はあります。
千須谷の集落を西に見下ろす位置にある。
正一位のお稲荷様に感謝を!
末社 稲荷神社
正一位のお稲荷様です。
加瀬山の水が息づく、南加瀬貝塚の祠。
水神様大清水権現堂
その昔加瀬山から流れ出た水が沸いて出ていたのでしょうか?
南加瀬貝塚の碑の奥にある祠。
比々多神社で隠れた魅力を発見!
秋葉神社
比々多神社の中にある神社なかなか見つけられませんでした(笑)
静かな街道に佇む、歴史ある湧水の神社。
山神神社
街道から少し奥に入った場所にひっそり佇んでいる。
観光客がわざわざ訪れる所ではなく地元が静かに支える神社。
神社の裏から神秘体験。
相武国造神社
これが神社と知らなければ通り過ぎてしまう様な佇まい。
とても興味深い神社です。
田浦梅林の可愛い神社。
大六天神社
Cute little shrine in the middle of Taura Plum Grove!
田浦梅林の途中にある神社です。
階段が導く神社の静寂。
日枝神社
階段からかを悩みましたが、階段が正しい参道のようですね。
神社の名前も見当たらない。
焼き菓子の香り漂う、きれいな特別な場所。
稲荷神社
焼き菓子工務店近く。
隣のアパート建設時に新しくされたようで、きれいです。
新鶴見操車場脇のお稲荷様訪問!
厄除稲荷
新鶴見操車場入口交差点にあるお稲荷様。
交差点の脇にある、小さなお稲荷様。
江戸時代から続く獅子舞の神社。
福田神社
是非とも御参拝下さい!
年始はこちらに。
丘の上から望む日月神社の絶景。
日月神社
小高い丘の上にあり、東側を眺める景色がなかなか素敵です。
いろんな方向から出入り出来るのでお散歩の人ジョギングの人が突然登場!
朱色の鳥居と独特な本堂。
成田山七島不動尊
朱色の鳥居が何本もあり見応えあります。
こぶりな本堂は独特な雰囲気があります♫
三浦横須賀の、心安らぐお参り。
祖母神社
仰々しくなくて日頃からお参りしやすい雰囲気。
とても綺麗に整備されています。
金比羅宮で大物主神を祀る!
金比羅神社
無人の小さな神社です。
大物主神(おおものぬしのかみ)と崇徳天皇を祀っている神社。
スポンサードリンク
