神秘のしゃべりいし探索!
囀石
むき出しの岩があるものの説明文も地図もなく、どれが「しゃべりいし」かが分からず探し回ってしまいました。
この土地の関係者です。
スポンサードリンク
四万温泉で滝を眺める贅沢。
蝉鳴きの滝
旅館の温泉からも眺めることができました。
四万温泉の老舗旅館・四万やまぐち館横を流れる川の向かいにある小さな滝。
De très jolies photos
飛龍の滝
De très jolies photos
木々に包まれた隠れ家。
蛇ッ剣の滝
道路から見られるが、木が邪魔をして少し見づらい。
象ヶ滝そばの河原で癒やし体験を。
人面石
象ヶ滝に向かう林道沿いの河原にあります。
河原の向こう岸に見えます。
スポンサードリンク
橋の上からの新しい発見を!
跡倉礫岩(ジオパーク)
橋の上から見る感じか?
うーん、あまり良く分かりませんでした…
カレーパンとわさびコロッケ、美味しさ満点!
鐘
写真に収めるの忘れてしまいましたがカレーパンとわさびコロッケはとても美味しかったです😋
普通に美味しかった。
四万温泉新湯横丁のアート体験。
遡及空間
四万温泉の中心、新湯横丁広場にあるアート。
氷のニョロニョロが大集合!
仙人窟
氷のニョロニョロがたくさんいる!
甘楽町の桜祭りを体感しよう!
一本桜
甘楽町の桜祭りの表紙になった桜です。
通り沿いの水量少ない滝。
弁天の滝
通り沿いに有る水量少ない滝です。
そこそこ見られる滝だが、周りの景色に負けている。
上毛高原駅に螢子ちゃん神社!
螢子神社
上毛高原駅の公式キャラクター螢子ちゃんの神社。
源頼朝が愛した湧き水。
狩宿湧水
狩宿地区にある湧き水。
藪ごきの中で感動の登頂体験!
浅間山
帰りも火葬場迄ほとんど藪ごき状態でも登頂してほっとしました登りが有りました良かったです。
薄い板のような山で、途中ロープを使う箇所が2箇所あり、下りも結構急なので初心者にはかなり厳しいと思います。
見逃し厳禁!
逢瀬の滝
案内板が有るが、道は無い。
小さな赤い鳥居の有る見逃して仕舞いそうなところ。
滝上の不動堂、紅葉の美。
大仁田不動滝
滝の脇にある山道を上ると滝上に行かれて不動堂がありました。
紅葉が紅葉してて美しかったです。
向井千秋さんの宇宙苗木。
宇宙クロマツ
宇宙船へ持ち込んだ種子の苗木を、植えたものです。
湧水のひんやり♪湿原入口すぐ。
大清水湧水
夕方お散歩しました♪湧水超冷たい🧊です♪
湿原入口の隣に有ります。
1763年創造、鳥追い太鼓の迫力。
鳥追い太鼓ギャラリー
西暦1763年(宝暦13年)から西暦1861年(文久元年)頃に作られました。
まゆみの原、快晴の中で爽やか体験!
まゆみの原
まゆみの原の表示があるがまゆみがあるのか?
6月1日、雨翌日の快晴、爽やか〜
美しい滝、清らかな水に感謝。
狭岩の滝
とても良い滝です、一度見に行って下されば解ります。
兎に角水が綺麗で、自然に感謝です。
急な坂を上がれば、保科美術館の魅力が待っている!
かみなり坂
保科美術館への通り道。
非常に急な坂。
藤生家のソテツ
美味しい経験に感動!
越本水芭蕉の森
最高でした。
美しい庭園、春バラが楽しみ!
大藤棚
春バラには少し早かったのですが綺麗に手入れされた庭園はこれからが楽しみですこのまま美しい庭を維持していただいてもっと知ってもらえるといいなぁ...
南牧村滝の神秘、探勝路の跡を辿ろう!
銚子の滝
探勝路は既に消滅しているようです。
静かな森の溜池で冬を楽しむ。
三峰沼
静かな森の中の溜池冬は氷結します。
ただの農業用の溜め池。
吾妻渓谷の竜尻岩、自然の美を満喫!
竜尾岩
旧国道145号側にある竜尻岩(りゅうびいわ)。
二万年の歴史を感じる場所。
とうけえ石(稲荷石・頭鶏石)
二万年の歴史。
樹齢400年のエドヒガン桜を楽しむ。
長柄神社の桜(エドヒガン)
桜に合わせて行ったのですが、ちょっと遅かったみたいです。
町指定天然記念物樹齢400年と推定されるエドヒガン桜です。
沼田街道で活気あふれる市場町。
旧白井宿 土蔵造りの家並み
交通の要衝であることを活かし市場町として発展しました。
神々しい巨大桐に癒されて。
日本一の巨大キリ
そばに寄ると、どうしてどうしてそんなことはない。
素晴らしい巨大桐、神々しい山の主ですね。
伊香保の急坂を登る。
八幡坂
伊香保の信号を軌道電車側に向かって登っていくと現れる結構な急坂です。
直線距離はおよそ450メートルです。
不明瞭な道が導く、絶景の滝。
やだま滝
良い滝です道は不明瞭です。
2019/05/01なかなかいい滝です。
落ち着いて観察できる綺麗な川。
ホタル保護地
綺麗に保護された川でした。
人が少ないので落ち着いて観察できました。
草津温泉 スカイスウィング
巨大なケヤキに囲まれて。
早尾神社の大ケヤキ
でかい!
ケヤキの周りに囲いと標識の前に地面を保護しているのか?
川を渡る遊歩道、隠れた魅力。
もみじ峡
橋を含めて立ち入り禁止になっています。
遊歩道と橋があり川を渡れます。
市街地の涼しさ、ここにあり!
般若の滝
市街地はかなりの暑さでしたが、涼しかったです。
林道から奥に入らないと良く見えません。
御神木「大杉」切株
スポンサードリンク
スポンサードリンク