猫の駅長と祠の風景。
会津鉄道神社
駅駐車スペースから撮影可能です。
猫の駅長さんが居る駅です。
スポンサードリンク
淡島神社の階段で、神秘的体験を!
白雲洞
人の少ない小さな寄道どころコロナとか気にしないで気分転換のお散歩にいいです。
神秘的な雰囲気がプンプンです(^_^)階段を登って行く時も良い感じです。
800年の歴史を感じる巨木。
従二位の杉
素晴らしい大木🌲^ - ^
周囲5メートルだそうです。
鳥のさえずりと桜。
茶臼山城跡
1時間のウオーキングに最高です。
鳥のさえずりが美しい登りやすい山です。
長寿の泉で冷たい美味しい水を。
上原清水
看板からの抜粋)この清水はいかなる水不足の時でも水量が変化なく、昔は久保地区の野菜の共同洗い場として使用し、いつも主婦の話し合い場所とされて...
軟らかく美味しいお水です。
スポンサードリンク
名所の美しい枝垂れ桜!
永泉寺のサクラ
大きな枝垂れ桜が綺麗です。
垂れ桜が有名。
夏の駐車場にカブトムシ!
下鳥渡供養石塔
夏には駐車場にカブトムシが落ちてきます。
国指定の史跡。
美しい枝垂れ桜が魅了!
壁須のしだれ桜
枝垂れ桜がきれいで土手からの根っこも見事でした。
根元が心許ない。
湖に沈む鳥居が語る歴史。
檜原大山祗神社 一の鳥居
冬に現れる鳥居はどこだろう?
湖に沈んでいる鳥居が感慨深かったです。
会津若松駅の赤ベコ、超級可愛い!
会津若松駅入口の赤べこ
いつの頃からか忘れましたが、いつの間にか置いてありました。
会津若松駅のシンボル的な存在ですね。
祭田の藤、心癒す美。
祭田の藤
とっても素晴らしい藤棚ですね。
立ち入り禁止のテープはられてましたので外から撮影させて頂きました。
土湯温泉のこけし、夜の神秘。
巨大こけし
土湯温泉はこけしが有名みたいです。
鎮座しています。
春の水芭蕉と小鳥の声。
土湯びっき沼
三十年ぶりに訪れました。
春ならミズバショウなど散策出来ます、今の時期は?
奇岩と美しい滝で癒やしのひととき。
滑滝
遠目から見ました。
早朝に訪問。
隠れ桜と椿、絶景の穴場。
貝山薬師桜
あまり知られていない隠れ桜。
桜も有名ですが桜の木の下に薬師堂があります。
見事な桜の古木、来年も!
芹沢の千年桜
駐車場がない上に道が細いので注意してほうが良いです。
来年もきれいな桜🌸を見たいです。
エドヒガン桜とカタクリの絶景。
山王桜
ゴツゴツした根元から日枝神社西参道に沿って広がる片栗の花の群落が桜と同時期で見事です。
日下神社の麓に咲く樹齢500年エドヒガンの一本桜です。
恐怖と感動のハイキング、いわき市の桜。
いわき万本桜吊り橋
かなり揺れてすこし怖いかったです高さはそれほどでないです。
車を停めるところがあまりないが良い運動になる。
秋元湖の美景と紅葉、走る快感!
裏磐梯 秋元湖の碑
秋元湖が綺麗に見えついつい停まってしまいます。
紅葉🍁のピークは過ぎてましたが素晴らしい景観でした。
南相馬の丘に映える、絵になる柿の木。
精霊の木
精霊の木は柿の木です。
畑の中にある柿の木?
旧道で出会う、雨上がりの蓮花。
フンドの蓮池
コンパクトなのに蓮の花は白やピンクの花がたくさん咲いていました。
初めて訪問いたしました。
福島桜回廊で癒されよう。
吉野辺の種蒔桜
散り始めてます。
349号線に有りますが行った時は桜が咲いてません❗️
歴史あるダムで桜並木散歩。
東北電力(株) 蓬莱ダム
なかなか味わい深いダムです。
歴史あるダムです。
飯坂真尋ちゃんの神社、ビックリ発見!
よらんしょ情報館 真尋ちゃん神社
ほほう…これはこれは。
ビックリしました!
会津型の色さし体験、伝統を手に!
会津型染織「TSUMUGI」
人生初の機織り体験をしました!
手拭いなど日本文化も取り入れた可愛いものが売ってあり、会津型という型紙を使って色さし体験や機織り体験も楽しそうでした。
夜の明るさにホッと、良いとこ体験!
井籠門
落ち着きます。
夜中来ると、明るくてホッとします。
大銀杏に包まれるノスタルジー。
喰丸小の大イチョウ
令和6年11月24日日曜日チョット遅かった…でも一面落ち葉もアリかな?
その前に来るように努力します!
凛々し桜と歴史の調和。
内出のサクラ
山の斜面にあります。
登りはじめて車で入り口のそばまで来れた😥山の中におもいきり姿の凛々し桜でした❗
恋人坂からの夜景、一望の絶景!
恋人坂
夜景が綺麗と聞いて深夜にマニュアル車かっ飛ばして見に来ました。
喜多方市から会津坂下まで一望できる小高い丘。
歴史感じる三春町の桜道。
城ノ内古戦場の枝垂桜
西軍との激戦に思いを募らせられる雰囲気は健在!
三春町の滝桜の子桜といわれる樹齢250年の枝垂桜です。
桜の時期に見事な花々が咲く!
柳生院のシダレザクラ
今年は終わってしまいましたが毎年見事ですよ!
見事!
ウルトラマン通りで小さな英雄を撮影!
友好珍獣ピグモンモニュメント
よくできてます。
須賀川の市街ウルトラマン通りに来ました。
秋のヒガンバナとコスモスの共演。
シロザクラの丘
彼岸花の群生が綺麗です。
少し遅かったのですが…彼岸花とコスモスが…とても綺麗な所です。
力強い流れの滝へ、釣り旅しよう!
庚申の滝
近くに行けない。
盆休みになると毎年帰省して下流から沢を登りながら滝までイワナ釣りをしました。
早朝の幻の大滝へ散歩。
大滝
簡単には立ち入れない秘境にある滝です。
早朝6時ぐらいの時間に行きました。
蒲生氏郷のお墓に訪れて。
興徳寺(蒲生氏郷記念公園)
会津の基礎を築いた⁉️若いのに何で、早死にしたのかな?
殿様のお墓(五輪塔)と足跡がありました。
満開のしだれ桜トンネル、圧巻の美!
右輪台山のしだれ桜
4月17日、満開のしだれ桜が見られました。
満開でした🎊桜並木のトンネル圧巻ですょ 綺麗ですめちゃくちゃ混んでました駐車場スペースは 上まで行けるので歩く事無いです。
慧日寺の伝説桜、4月に満開!
木挿し桜(種蒔き桜)
慧日寺史跡内にあるため入場料が必要です。
磐梯町のレジェンド桜です!
風で揺れるかわいいあかべこ!
鶴ケ城の赤ベコ
あかべこ好きとしてはこれを観ないわけにはいかない親子3体のあかべこくっそかわいいきちんと首を振るあかべこでは最大級なのでは?
かわいい思ってたよりは小さかった。
大内宿で昔の風情を体験。
大内宿本陣跡(大内宿町並み展示館)
風情いっぱいです。
囲炉裏の煙が充満していました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク