ダイエー上溝店向かいの嬉しい空間。
福禄寿(溝の七福神)
ダイエー上溝店の向かいに鎮座されています。
こういうのが嬉しい。
スポンサードリンク
京急鵠沼海岸で夕陽を満喫!
鵠沼海岸
富士山にかかる夕陽がみれて素敵です!
とても助かります。
走水神社の戦利品、水雷の魅力!
機械水雷
走水神社の社殿横にあります。
走水神社内にあります、愛知県から行きました。
スポンサードリンク
比々田神社で感じる、昔の道の魅力。
大山道「三軒茶屋」
お気に入りのウォーキングコースの比々田神社に行く途中、前を通ります。
昔、大山に繋がる道だったみたいです。
旧東海道踏破チャレンジで冒険を!
芭蕉ポケットパーク
旧東海道踏破チャレンジ。
日進町の旧川崎宿の外れにあたる場所に松尾芭蕉をしのぶポケットパークが完成しました。
スポンサードリンク
横須賀中央駅の名物、特別な体験を!
スカレー像
とてもいいです。
横須賀中央駅の名物です🙂💯
山下りる古道へ、修験者の歴史。
梵天塚
ここから西の方に山を下りられる分かれ道になっている。
昔の修験者のお墓でしょうか?
坂を上れば百恵の海が見える。
これっきり坂
横須賀ストーリーの歌詞にある急な坂道です。
山口百恵さんの横須賀ストーリーの歌詞急な坂道 駆け上ったら今も海が見えるのでしょうかここは横須賀ここの急坂を上ったところにある中央公園。
ウミウ展望台で新たな冒険を!
ウミウの銅像
ウミウ展望台にウミウの銅像があります。
ハイキングコースの入口でもありました。
弟橘媛の歌が響く、走水海岸の山中腹へ。
弟橘媛命の記念碑
弟橘媛の記念碑です。
記紀が好きな人は一度は来てみてもいいかも。
大正坂の急勾配を体感!
大正坂
自転車(特に下り)は命懸けです。
途中を直線的に穿った豪快な切り通しが旧道ということでしょうか。
底沢の花桃と滝の冒険。
底沢不動滝
少し見えづらく、小さい滝です。
沢山の花桃が満開で綺麗です。
御用邸近くの海辺小道。
しおかぜこみち
葉山の御用邸の脇を、海岸に抜ける小道。
天皇陛下のお屋敷の近くにあります。
ホタルの美しさと御朱印。
浄徳院
どこから行けば良いか分からずそのまま帰りました…
ホタル綺麗でした‼️
逗子マリーナで海を歩こう!
小坪飯島公園のマイルストーン<海>
◆〈小坪飯島公園〉のマイルストーンは『海』です。
逗子マリーナの小坪飯島公園の入口にある小さな金属製モニュメント。
引地川水源地でふやふやの楽しい発見!
引地川水源地の碑
泉の森を歩いてたら引地川水源地の碑がありました。
下流より水源地を目指してポタリング。
横浜中華街で素敵体験!
元祖花文字 開運印鑑篆刻 チャイナスクエア店
とても素敵なのでお勧めします。
有名人の方が来てくれた写真もあって店員さんも優しい方でした。
御殿場線沿いで梅の絶景!
原会場(原梅林)
富士山も見えて素晴らしい。
未だ5部咲き。
源頼朝ゆかりの石上体験!
御状石
観光名所と言う感じではないです。
暇な人はいいかもです。
日本初のエンジェルウィングでインスタ映え!
エンジェルウィングス
SNSで人気の場所。
みなとみらい辺りの観光の記念に。
急坂を下る冒険、滝壺の楽園へ!
寺入の滝
道は無く急坂でホント怖いので落ちないように注意してくださいね。
ガードレールを乗り越え竹藪の方へ降りていくと滝の向かいだと気付きます。
水の守護神と花壇の美。
「水の守護神」ドナル・ホールド
ニューグランドの看板やポートタワーをバックに素敵な場所です。
この噴水の像は横浜と姉妹都市を結ぶアメリカ合衆国カリフォルニア州のサンディエゴから寄贈されたものです。
清水ヶ丘公園近道、運動しよう!
花札階段
清水ヶ丘公園から井土ヶ谷駅方面に行く近道です。
良い運動になる。
働いた後のリフレッシュ、物流を感じる場所。
相模原スカイ
働いた後のリフレッシュにいいですついでに佐川のステーションも見れます物流を感じてください。
ゆっくりとできる場所でお気に入りの場所になりました。
久保田酒造の滝、道は冒険!
荒久の滝
相模原市にある滝?
真下にあるので下流の橋から川沿いを歩きます。
三崎口駅からの桜ロード。
三崎口駅前 河津桜
私は、最終駅の三崎口駅まで電車に乗って、そこから一駅戻る方が、坂が少なくて楽だと思います。
桜が綺麗です。
川沿いの河津桜、色鮮やかな春の散歩道。
生田 河津桜並木
こんな近くにきれいな河津桜があったのですね!
2025/3/22つい最近 通勤電車内で見かけて 来てみた。
最高の眺めと静けさ。
白須の護岸
静かで、眺めが最高。
サイクリングコースの道標で発見!
黒船像(マイルストーン)
サイクリングコースの道標でしょうか。
草生い茂る先に広がる、見晴らし良好の開放感。
城山湖東展望台
見晴らしが良いので是非。
開けて気持ちがいいです。
平塚八幡でアヒルと憩う。
西御池
平塚八幡様の境内にある弁天さまがいらっしゃる池です。
アヒルが気持ち良さそうに泳いでいました。
歴史を感じる谷戸坂の切通し。
谷戸坂の切通し 男坂(鎌倉景観百選)
金網が張ってあり草茫々でした。
実はすぐ近くに女坂の「谷戸坂の切通し」もあります。
黒船の操舵輪、戦艦眺めて。
操舵輪型サイクルスタンド
こちらは2024年11月08日の訪問となります。
穏やかで、良いところでした。
川崎の競馬場跡地で、富士瓦斯紡績工場の歴史を感じて...
川崎歴史ガイド「富士紡績と競馬場」
川崎の工業都市化を進めた。
さりげなく立つ看板。
渋沢でZARDの音色と共に✨
ZARD駅メロ碑
イベントをやる予定があるとか無いとか。
青春期過ごした渋沢に作品が形として残る、素晴らしい事です。
公園に立つヘンリー・ムーアの魅力。
「三つの部分からなるオブジェ」ヘンリー・ムーア
どちらが前で後ろなのかを考えるのは無粋。
三つの部分が何なのか?
綺麗な水と大きな鯉が泳ぐ、散歩の絶好スポット!
新堀用水路(烏山用水)
昔は鯉などが放流されていました。
観光に寄るほどでもないけど、散歩するには良い。
青根コスモス園で彩る美しい風景。
青根コスモス園
長閑な場所にある花畑でいい感じです(ΦωΦ)
まだまだ早すぎたようでした。
七沢森林公園近くの供養塔。
観音経千五百巻供養塔
道端にあります。
七沢森林公園から日向薬師から方面からに向かう道にある、供養塔。
景色と足湯で心癒される。
水盤テラス
景色を見ながら足湯に入れます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク