国歌に出現、さざれ石と重厚感。
さざれ石
君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いはほ)となりて苔のむすまで重厚感があります。
時之栖のマップを見ていて初めて気づきました。
スポンサードリンク
駿府城へ続く水路の魅力。
二の丸御水門
内堀から中堀へ。
特にコメントは、、、(u003e_u003c)
登録有形文化財で織物体験を!
お休み処・駿河裂織倶楽部
登録有形文化財のうちの一つである『お休み処』。
少し変わった織物の体験が出来ますねぇ。
情報が少なくても辿り着く魅力。
弘法爪彫りの滝
沢登りをしないといかれない場所のようです。
とにかく行き着くまでの情報が無かった。
水量が安定しない一杯。
秋葉の湧き水
過去取水できない時期もありました。
スポンサードリンク
地蔵峠への登山、最高の眺望!
十枚山 山頂
地蔵峠を経て登山、約2時間ほど。
山頂は開けて素晴らしい眺望が有ります。
猪鼻湖の絶景、浜松の魅力!
乎那の峯展望台
猪鼻湖から浜松方面の景色が良く見えます。
実際は道無き道を歩くような感じです。
伊東市の手湯で温かさ満点!
福招きのお手湯
温かくてGood。
これは良いですね!
一人になれる静かな釣り場。
白山鼻
静かで一人になりたいときに来る場所。
チヌやシーバスがよく釣れるポイントです。
伊那下神社で聖地巡礼、富士山の絶景。
あじさいの丘
伊那下神社の駐車場付近から、徒歩で登れるルートがあります。
セカチューの 聖地巡礼。
寝姿山の池で鯉と出会う。
ヒレ長錦鯉池
金魚みたいな鯉がいっぱい。
寝姿山の山頂近くの池です。
あしたの塔
熱海プリン待合所
霊験あらたか、滝の絶景へ!
枇杷の沢不動の滝
通路が朽ちていたため沢に沿って登りました。
鳥居の手前を右に下ると滝へ向かう対岸ルート入り口となる橋です。
大滝から三階滝へ、沢登り体験。
三階滝
火曜山遊会という山の会の有志で大滝から三階滝まで沢登りで遡行してきました。
十返舎一九文学碑で心に残る旅を。
十返舎一九文学碑
十返舎一九文学碑です。
有名な十返舎一九「東海道中膝栗毛」の一節が記されています。
いい伊豆、見つけた場所です!
白岩山岩壁窟画
2022.9.12訪問よく見えないのでまぁこんなもんかなと(^^ゞ
いい伊豆みつけた で放送されて知りました。
お天気に恵まれ、ホームページの写真の何倍もの絶景で...
海と富士の茶の間 (富士山まる茂茶園)
お天気に恵まれ、ホームページの写真の何倍もの絶景でした。
潮位低下で洞窟探検!
日和山洞窟
潮位が高く運動靴では渡れませんでした。
水位が低い時は洞窟の中まで行けます。
中根金作生誕碑で感じる歴史。
中根金作生誕碑
日本庭園の作庭家。
地元の有志たちによって設置されました。
鍵がいっぱいの勇気体験!
日本平 絆の鍵
ぼっちで鐘を鳴らすのはバンジージャンプより勇気が要ります(T_T)
あまりしっかり見られなかった。
吉田明枝の句碑と共に。
吉田明枝の句碑
吉田絃二郎は明枝の夫♪︎夫婦して修善寺をこよなく愛し、投宿は菊屋旅館 (湯回廊.菊屋)… 此処は通称 鹿山、菊屋の裏山♪︎共に自然を愛でた文...
古奈の元湯
元気な木と南国ムード!
御前崎ヤシの木通り
今年は暖かいので、木が元気。
南国ムードを味わえる片側2車線の道路。
出会いの銅像、激突寸前!
オブジェ「出会い」
不思議な銅像!
「出会いという題名の割には近すぎるだろ」とよく静岡市民にツッコまれているオブジェです。
豊泉の桜と油菜花、春の絶景。
豊泉の桜
豊泉橋附近有一個名為豊泉之櫻(豊泉の桜)的景點,這棵櫻花樹位於某間溫泉酒店旁邊,旁邊有一片漂亮的油菜花田。
この雨で花びらが散ってしまってます。
石碑が魅力の特別空間。
城代屋敷跡
石碑のみありました。
自然の木立に佇む、かわいい地蔵。
菩薩林
ほんと、自然の木立のなかに、いらっしゃいました。
かわいい地蔵がいます。
冒険の先に隠れた鳥の声。
大椎
あまり耳にしたことがない鳥の声が聞けたので満足です。
旧東海道岡部宿の入り口で。
石碑 東海道岡部宿
旧東海道の岡部宿の入口付近でしょうか?
函南河津桜並木道の魅力。
函南河津さくら並木
東側の有料駐車場(函南河津桜臨時駐車場:普通車500円)を利用しました。
並木道と名告れるほどに立派に林立してきました。
手前から こばい、おおばい が見られる。
おおばい
手前から こばい、おおばい が見られる。
提灯の明かりで幻想体験。
桜並木
夜は提灯の明かりで幻想的。
南アルプス展望所
カモシカが横切るお茶処。
徳川家康お茶壺屋敷跡
カモシカが横切っていった。
徳川家康へ献上するお茶を熟成保管していた屋敷があった場所です。
相良港の防潮提先端で釣りを楽しもう!
相良港東防波堤灯台
釣りする方は、風がモロにあたるので危険です(^_^;)。
相良港の外周を守る防潮提の先端に設置されています。
樽澤の滝
じょうせんが根の道標はあるけど、そこからは何も見え...
じょうせんが根
じょうせんが根の道標はあるけど、そこからは何も見えず。
鯨塚
8月はブルーベリー狩りの季節!
橙香園
おいしかった。
ブルーベリー狩りで、8月になると行きたくなる場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク