入ヶ谷の谷間で心癒す自然のリズム。
入ヶ谷の沢水源1
自然の谷戸地形は残っています。
葉っぱにさえぎられて見えませんが、環境のよいところです。
スポンサードリンク
丸の内仲通りの美しいイルミネーション。
丸の内仲通り
丸の内で一際賑わい、美しい通りです。
イルミネーションが綺麗な仲通りですね。
目黒不動尊の向かいで特別な体験。
金明湧水 福銭洗い
通りから橋を渡って左側にあります。
目黒不動尊の道を挟んで向かいにあります。
スポンサードリンク
福生ベースサイドストリートでアメリカ気分!
ベースサイドストリート
車通りが激しすぎて排気ガスのせいか建物全体が灰色だし空気も淀んでます。
雰囲気はアメリカン カップや女性同士や家族ずれバイカーが多く観光スポット感有りUS雑貨やファションアイテムやイタリアン.タイ.フランスなどの...
好きなアニメに囲まれた場所。
アトレ秋葉原1ガラス広告
アニメ・ゲーム作品のラッピングが施されているガラス窓。
基本何かしらの絵が貼ってあるんだけどこれが自分の好きなアニメのキャラだと最高にテンションがある場所。
スポンサードリンク
都心近くの美しい散歩道。
風の散歩道
自然を感じられる、まさに散歩向けの道です。
很漂亮的一條街道,走起來十分舒服。
相原駅西口の満開桜✨
中村佰年桜
桜🌸がありました✨✨✨知りませんでした(笑)満開です!
毎年、必ず見に行きます。
スポンサードリンク
多摩センターの乞田川桜並木。
乞田川桜並木
乞田川の桜並木は最高です。
目黒川の様でした!
ワイン片手にアート体験!
アートアンドカフェ原宿 アート体験・ワークショップ・絵画教室・ギャラリー・アーティスト
ワークショップしながらワインも飲める!
たらし込みアートの体験をさせて頂いたのですがのんびりとした雰囲気で飲み物を飲みながら楽しく作品制作をすることができました。
中華鍋で創る、日本一の丸ポスト!
日本一丸ポスト
一回り大きいポスト📮だよっ ٩( ᐖ )و ̑̑ ♪中華鍋を再利用して造られていますっ。
週末の市民祭りに合わせた衣装ですねー。
千住大橋の下、特別なひとときを!
せんじゅこばし
千住大橋の下に架かる千住小橋です。
千住大橋の下にあります。
広がる空間で、ピアノの音色を楽しむ。
東京ポートシティ竹芝 ストリートピアノ
とてもピアノの音色が響く素敵な場所でした。
置き方のせいか、消音してあるのか、あまり響き渡らない。
奥多摩の静寂、愛宕神社へ。
展望デッキ
時間を気にせずゆっくり過ごしてみたい場所です。
人は誰一人いません ちょっと怖さもありますが かるめなハイキングコースです歩道はしっかりされています。
不忍池で楽しむ爽やかな新緑のひととき。
不忍池
都心のビルに囲まれている広々とした池です。
何度も東京に来ていますが初めて来ました。
可愛い日本水仙、満開の瞬間!
花と光のムーブメント 葛西臨海公園×スイセン 花のエリア
見頃になった日本水仙を見に行きました 水仙祭りは来週ですが 週末の雪予報で倒れてしまうかもしれないので思っていたよりも広いエリアに 可愛い日...
水洗の花がよく咲いています。
猫ちゃんの可愛さに心奪われる。
石の動物園
猫ちゃんが可愛い😍🩷❤️❤️
えもいさすが都立公園。
多摩市で楽しむ黄金色の並木道。
メタセコイア通り
年間を通じて景観を楽しめる通り。
2023/12/1 訪ねました。
カバレフスキー119年を祝う夜!
TOKYO BUNBUN(東京文聞)
暮れも押しつまった29日にカバレフスキーの生誕119年を祝う会に参加しました。
山手線鶯谷駅からタクシーワンメーター。
小僧のような勢いで流れる水。
船木山の滝
なんとか小僧のような勢いで水が流れています。
よくぞここに滝と言う名前を付けたな…という感じです。
逆光に映える風情ある池。
築池
逆光が湖面に照らされていたり、なかなか風情のある池だった。
70~72年頃の小学生時代にザリガニ取りに通ってました。
懐かしのカラオケ思い出巡り。
王城ビル
歌舞伎町に1964年からあるビルです。
道との遭遇で見て思い出したこの辺りは蟹川と言われる川があった暗渠道だそうです弁天様の銅像は土地を工事中に蛇がたくさん出たので作られたとのこと...
練馬区の巨木群、天然記念物の魅力!
内田家の屋敷林
練馬区でこれだけの屋敷林はそうそう残っていないだろう。
温度が2℃下がる。
冬季限定、竹の凍ったオブジェ。
氷のオブジェ
冬季期間限定とのことです。
竹に水をかけ、それが凍ってできるオブジェ、冬季期間限定。
美味しい和菓子と幻想的な紅葉ライトアップ。
水香江
和菓子とお茶が美味しいです。
くぼみ等も微妙で解釈に難しい場所です。
三年坂の緩やかな散策。
三年坂
散歩したが動かない。
緩やかな坂がダラダラと続いています。
静かな霞ヶ丘町の聖火台、感動の瞬間。
1964東京夏季オリンピック聖火台モニュメント
ふと目に留まるモニュメントがあります。
レプリカの聖火台です。
都会の中のトロッコ体験!
奥多摩工業曳鉄線
私が撮影した動画です。
駅に地図があると大変ありがたいです。
大賀蓮咲く穴場スポットへ!
ハス田(小山田蓮田緑地)
個人の畑に植えているそうです。
町田市大賀藕絲館(おおがぐうしかん)の駐車場から、歩きます。
多摩の駅前、道広く清潔!
多摩センター 駅前
クリスマスツリーがリアルなのに戻って欲しいです。
それなりに周囲に店や施設は有るが施設まで少し歩く何故か活気を感じない場所。
人混みを避け、荒波と海を楽しむ。
大沢海岸
普通の海岸ですが 人気もなく ボーっと海を眺めるのに いい場所です。
アクセスの悪さからとても空いて、気持ちがいい。
能登で未来を探求!
SusHi Tech Square
能登の写真展を見るために訪問。
昔、ソフマップとロフト、無印が入ってた施設。
子供と一緒に動く楽しさ!
ボールオブジェ
1時間に1度動きます。
今日も子供が、パパと一緒に動くの今か!
大楢峠、火に注意して野営へ。
鳩ノ巣城山
野営向きまじで火に注意、洒落にならん。
迂回路の案内が。
新国立競技場で聖火台を体感!
2020東京オリンピック聖火台
2021年開催の東京オリンピック2020の際に使用された聖火台か展示されている。
1921年8月24日開会の「東京2020夏季オリンピック大会」で使用された聖火台です。
片倉つどいの森で石段に座ろう。
つどいの池
なんかくさい。
片倉つどいの森公園の中にあります。
井の頭公園で週末のアート体験!
井の頭公園アートマーケッツ水生物園入り口会場
暇つぶしには、いいかな。
休日も定期を生かして散歩がてら井の頭公園に行ってみたらたまたまこのイベントに出会いました。
黄色の絵になる風景、銀杏並木。
東大 銀杏並木
何とも言えぬ、絵になる風景。
5月だから森林浴できました校舎は歴史を感じキャンパスは静で気持ちよく散歩できました。
桜づつみ公園で楽しむ三春の滝桜。
三春の滝桜
桜づつみ公園の入口付近にあります。
公園内の他の桜より開花が早いので注意です。
デスイーターの驚きパフォーマンス!
スタジオツアー東京・闇の魔術に対する防衛術の教室
もう、何度も体験しましたけれど、毎回楽しみがあります。
デスイーターの演者がキレッキレのパフォーマンスで驚いた。
自然豊かなハイキングコースで静けさと歴史を感じる。
七国峠
自然がいっばいのハイキングコースです。
七国公園の所から入って、相原中央公園の北側に出る。
スポンサードリンク
スポンサードリンク