巌立峡で体験する、ゆったり滝巡り。
五反門の下り戸
巌立峡滝めぐりを初めて来ました。
ゆったりした散策路。
スポンサードリンク
崩壊した道を越えて、滝を正面から!
升ヶ滝
その場所に行ける道はどうやら崩壊してるようですね。
登山道から10分程度です。
鴨川沿いで快適ランニング!
三ノ橋川の飛石
ランニング時に通る。
川岸30cmほどが結構神経使います バイクの一本橋走行が可能な方は大丈夫でしょうけど そして東山橋への門は閉まっていますが、横の隙間から出入...
スポンサードリンク
多田銀銅山で見つけた卵の秘密。
たまごパック誕生の地
林道探索の途中で。
多田銀銅山を歩いていたら、こんなものを見つけました。
春の思い出、息子と共に。
上金井馬頭観音の桜
明治三十年五月吉日 馬持中。
毎年、春になると息子と一緒に撮影してます。
素敵な香り漂う藤の花。
長者の藤
綺麗で香りも素敵でした。
とても綺麗でした(*^^*)
湧水茶屋横の立派な水車。
妙音の泉
牌子有點被遮住差點錯過。
湧水茶屋なかまちさん横の湧水。
神戸のトランペット奏者の記念碑。
オールドファッション・ブルース
ハードバップやファンキーなジャズよりもヨーロッパ系のメロディアスなトランペットの音色が似合いそうです。
観光客もいっぱいいたよ。
浦郷港からの定期観光船で、運河を抜ける旅へ。
金棒岩
細い運河を抜けて外海に出て行きます。
テレビで話題の逸品を!
森山絣工房 ・藍森山
テレビ見ました。
激流の涼しさで癒される!
白絹の滝
激流でしたが涼しく気持ちの良い場所でした。
多くの人が集う美味しい魚。
JF鳥羽磯部 和具浦支所
人が多いのですけど、落ち着く所です。
魚が美味しかった。
美しい景色と歴史の碑文。
親水展望所
景色は勿論綺麗ですが碑文を読むと地元の歴史が少し分かります。
慰霊碑もあるので、手入れをしてほしいですね。
静かな集落に映えるコスモス畑。
志吹のコスモス畑
静かな集落に突如現れたコスモスの群生。
地元の方々が育てたコスモス畑です。
お土産店でノリノリ写真撮影!
忍者のだまし絵(トリックアート)
お城に行く前に寄りましたお土産店もあります忍者の宣伝カーが目立ちます無料駐車場がないので1時間無料の駅前ロータリーの駐車場をお勧めします。
こういうのめっちゃ好きなんだなぁってのを肌で感じた。
中山道の絵タイルを感じる散策を!
中山道六十九次絵タイル歩道
両側の歩道に交差点から歩道橋に向かって日本橋から草津までの中山道宿場町のパネルが貼ってあります。
歩道に中山道各宿場の名前を記した絵タイルが貼られてます。
季節の花を楽しむ、五感のひととき。
菜の花畑跡
5月半ばに訪れました。
季節によって花が変わります。
静かなメタセコイア並木を楽しむ。
前山峠のメタセコイア並木
今日2023/11/26はこんな感じです!
人が少なく、静かでゆっくり楽しめました。
岩の上の素晴らしい木、絶景の一瞬を!
二又の夫婦石
岩の上にある 木がすごく良かったです真下からスマホで写せませんでした。
大きな銀杏木?
花が咲く時期に訪れたい!
ナタオレノキ
花が咲いてある時期にも来たくなりました。
鉈でも切れないほど硬いためこの名前がついている。
すごそうなお水、試す価値あり!
東山名水泉源供給所
すごそうなお水です。
100円で22Lの水が出るそうです。
熊本の水で育つ、阿蘇の旨み肉!
学業の泉
さすが水の国熊本ですね。
お肉屋さんにある湧水です。
佐布里の広場で再発見!
カラクリ時計塔
佐布里の広場にある。
今年も来てみました。
都川の棚田で非日常体験!
大屋形の棚田
都川の棚田の一つです。
山道を楽しんで美しい景色。
竪石
山道をひすら走り入口らしき場所を見つけました。
道が途中でわからなくなり断念!
思わず2度見!
会陽変電所
思わず2度見してしまいます。
隠れた桜の美しさ、発見!
大峰桜
駐車スペースあります。
非常に見つけづらい桜です。
カモシカが横切るお茶処。
徳川家康お茶壺屋敷跡
カモシカが横切っていった。
徳川家康へ献上するお茶を熟成保管していた屋敷があった場所です。
いつでも癒やされる良い処。
三和湖
いつ行っても癒やされる場所です。
良い処です。
宇治発電所の隧道探検!
宇治発電所導水路 8号開渠
第8開渠部分ネットは除去されていました。
約11キロの隧道です。
桜の木陰で癒される。
和気吉井川桜並木
今年は桜の開花ぎ早くもう散ってますね!
木陰に車を停めて窓を全開にしてリクライニングシートで横になっていると、本当に癒されます。
太刀の魅力、一文字が輝く。
福岡一文字記念碑
葉っぱで碑の文字が見えにくくなってきてました。
太刀の茎に天下一の太刀を意味する一の文字が刻まれたため一文字と呼ばれた。
氷岩で過去を感じる、特別なひととき。
人面岩
第87〜89代日本国内閣総理大臣に何となく似ている見上げた場所に有るので解らずに通りすぎてしまう。
ゴツゴツした所が人の横顔に見えるらしいうん見えなくもないけどてんてくの俺的にはクッキングパパに見えるなw昔は清水が流れていて、冬場は氷になっ...
新城の荒沢不動滝へ、山道の美旅。
荒沢の滝
子供連れでは、難しいと思う。
荒沢の滝 荒沢不動滝とも呼ばれているのでしょうか?
秘湯中の秘湯、心安らぐひと時。
口永良部島八景 寝待(立神岩)
はいどうも日本一周したユーチューブやってるジュンジュンです(名前はジュンジュン)島内ではまともなとこ無人風呂もある海水浴キャンプならここ但し...
大きな岩があります。
大きな木の下で特別な時間。
社口の大榎
大きな木です。
九重町の天然記念物、巨木の魅力。
川下の乳イチョウ
大きな銀杏の木ですが,落雷により上部は折れているようです。
幹周りは太くコブが多く有る。
桜堤の桜トンネルで幸せを!
ゆめ桜通り
秋に訪問しました。
桜堤の桜とゆめ桜通の桜がトンネルをつくって通り抜ける人々に幸せを与えてる。
静感滝、涼感滝で癒しのひととき。
観感滝
滝への熱意を試されます。
おもいっきり倒木がありますがなんとかかわせました。
原木から窯焼きまで無料体験!
カッコーの森 小里消費生活協同組合
炭焼きの行程を無料で体験できます。
わりと小ぶりな道の駅っぽい所。
スポンサードリンク
