音羽の滝で願いを込めて。
音羽の滝
清水寺の有名場所の1つです。
清水寺の敷地内にあります。
スポンサードリンク
川口の歴史!
旧田中家住宅
国指定の重要文化財です。
30年以上前から知っている場所ながら知らぬ間に一般公開される施設となっていました。
堺田分水嶺で水が分かれる!
堺田分水嶺
分水嶺の看板と前の車につられて、封人の家から行きました。
ここから日本海と太平洋と分かれると思うと想像力が掻き立てられるあからさまに見る事ができる分水嶺って事でとても良いかと😄ただ時期的にかちょっと...
スポンサードリンク
産寧坂で風情満喫、五重塔照らす夜。
産寧坂(三年坂)
五重塔がいい感じに撮れるエリアです。
深夜の探索。
新河岸川で桜吹雪を堪能。
川越 新河岸川の桜
花は割りと見ごたえがある。
たまには行ったことない桜を観に行ことなり川越に来ました‼️桜がとても綺麗で良かったです(≧∇≦)川で舟も乗れるようで1人1000円乗るときに...
スポンサードリンク
佐原の舟遊び、歴史を感じる。
小江戸さわら舟めぐり
乗船しない選択肢はないですね。
孫と一緒に佐原駅から歩き、「伊能忠敬記念館」に行きました。
西陣織の魅力、体験満載!
西陣織会館
それを覆してくれた。
昔何回か行きました。
スポンサードリンク
本州最南端、青い海を一望。
潮岬灯台
本州最南端の灯台?
灯台のてっぺんから見る水平線は最高です!
日本の滝百選、轟の滝!
轟の滝
滝つぼ近くまでよって見れるので見ごたえありました!
日本の滝百選に選ばれるのも納得の落差80m段瀑。
大塩天然炭酸水で喉を潤す。
金山町大塩天然炭酸場
汲む時にシュワシュワしないから「炭酸水なのか?
晩酌の焼酎割りに使うウイルキンソンとかコーラとか。
トトロの森で心癒すひととき。
トトロの森(米沢)
畑越しに見えます。
台風の影響で雨の米沢。
江戸切子と落語、楽しい亀戸梅屋敷。
亀戸梅屋敷
購読している朝日新聞に差し込まれて届く。
目立つ建物があったので帰りに寄ってみました。
軽井沢のバラ園で特別な癒しを。
軽井沢レイクガーデン
付近の別荘所持者は庭から無料で入れる特典があると聞きました。
ちょうど蕾もあり散りはじめもありのかなりいいタイミングで行けました!
白い砂浜と青い海、心癒す白良浜。
白良浜
最高の経験でした!
とても最高でした!
喜多方の桜トンネル、圧巻の3km
日中線しだれ桜並木
喜多方 を経て、 山形県米沢に至る構想の一部区間とし て、 1938年(昭和13年) 8月に開業されました。
延々と続く桜並木になっています。
急坂の上に広がる異人館、うろこの家で贅沢なひととき...
うろこの家(旧ハリヤー邸)
急坂の頂上にある、美しい館。
上から神戸の街を眺めることが出来ます!
黄桜で楽しむ地ビール&だし巻き。
黄桜カッパカントリー
ビアガーデンを利用。
予約して行って来ました初夏の大人のイベント「ひやガーデン」。
嵐山の夜、京友禅が煌めく。
キモノフォレスト
嵐山にある有名なスポットみたいです!
昼のキモノフォレストを見ても『おぉ、凄い!
大汝牟遅神社と楠の森、神秘的なパワースポット!
大汝牟遅神社参道の千本楠
緑と雰囲気がとても心地良かったです。
大穴牟遅神社の参道脇にある、楠の杜。
名水百選で水遊び!
轟水源
夏場の癒しスポットにちょうどいいと思います。
水温もかなり冷たく手をつけるだけで汗が引きます水も透き通っていて流石名水百選気持ちの良い場所です。
草津の湯もみ舞い、至福のひととき。
熱乃湯
通常は土日祝のみ営業しているそうです。
湯畑前の熱乃湯でやっています。
清水の舞台で絶景体験!
清水の舞台
紅葉+kyoto=雅 2021年11月19日清水の舞台青空と紅葉が映えますね♪最近清水の舞台の改修も終わり綺麗でした(^^)
定期的にご挨拶に来ております。
富士山見えるリフレッシュスポット!
湘南ひらつかビーチセンター
初めて行ったひらつかビーチセンターすごいきれい!
最高のビーチバレーができる場所全国のビーチバレーボーラーよ、集まれ。
雪質最高!
天元台高原
食事も美味しかった、ピラフは特に。
00分/20分/40分に出ています。
京都市内を一望する絶景!
将軍塚青龍殿大舞台
近くで 何処かと✨そうだ 将軍塚の清瀧殿ヘ🙆空はどんより雲って 風が少し有りましたが😅 南の 方角にくっきりと大阪のビル群と その左...
京都市東山区の山頂に、国宝の青不動の青龍殿が、有ります。
静かな茶碗坂で清水焼探し。
茶わん坂
茶碗坂がおすすめ商店街は無く、ちょっと静かだが、そのぶん一気に進める最後に清水の石段で高度を稼ぐので、坂道が緩やかなのも良いコインパーキング...
陶器店が建ち並ぶ為にこう呼ばれます。
満開の桜を十石舟で。
伏見十石舟
すごく混むので予約したほうが良いです。
宇治川派流を約50分で往復します。
昇仙峡の迫力、美しい滝。
仙娥滝
親友と2024年9月6日〜7日の山梨旅行で、7日の日に行きましたよ。
2024.9.23 思った以上の落差で見応えあります✨飛沫がマイナスイオンーって感じです(笑)
直島の海辺、草間彌生の南瓜。
南瓜
車の移動でしたが、電動自転車で回ってる外国人観光客は沢山いらっしゃいました。
赤かぼちゃの次はココ南瓜ですねーバックの海がより南瓜を引き立たせて良い感じでしたね。
きらびやかなガラスで幸せ気分。
葡萄工房ワイングラス館
グラスやガラス細工が豊富で見るだけでも楽しめます!
ガラスメインの工房です。
高尾山リフトで味わう開放感!
リフト山上駅
リフトは常時運行リフトは常に動いているので、待ち時間は乗る時のみでイイ感じ♪
お盆に行きました。
臨江閣で味わう明治の風情。
臨江閣
本館、別館、茶室に分かれている。
幸せを分けて頂いた気分💗無料ですので足を運んでみて下さい❕隣には、かの有名な(笑)「るなぱあく」と前橋の「東照宮」そして「前橋グリーンドーム...
日本一の大銀杏、秋の迫力体感。
北金ヶ沢の大イチョウ
11月30日まで夜間のライトアップをやっていました。
高さ31m.、幹廻り22m、樹齢1000以上と、遠くからでも認識出来る程で予想を遥かに超えてます、近くに行けば力を感じる程壮大、他の巨木を見...
江戸情緒あふれる宿場町散策!
三国街道 塩沢宿 牧之通り
宿場町を再現した街並みがとてもきれいです。
休みでも閑散。
富士山の歴史、深く知る旅。
ふじさんミュージアム
大きな道の駅から近くて駐車場もそこそこ広いので寄りやすい。
2024.8.11 16時頃訪問レーダードーム館との共通券(800円)を購入。
歴史を感じる六郷水門。
六郷水門
とても絵になる場所でした。
現在開渠として明確に残っているのは丸子川の所のみで後は埋め戻されたり、排水管として埋設されてしまっているが、最後の多摩川に合流する水門は煉瓦...
自然体験と優しい味、里山の美味しさ。
三富今昔村 くぬぎの森交流プラザ
カフェ、レストラン、ガーデン、散策路などなど、まさに小さな村。
入るのに環境保全費700円/小4以上1人鉄道券付きは800円散歩は、良い運動でした。
舞鶴赤れんがパーク、歴史を感じる散策地。
舞鶴赤れんがパーク
舞鶴鎮守府の物資の保管庫として建てられた赤れんが倉庫群。
赤レンガ倉庫の中にカフェや土産屋があります。
新函館北斗の温泉、350円でゆったり!
北斗市健康センターせせらぎ温泉
北斗市唯一の市営温泉です。
お風呂はぬるめと高温がありゆったり出来ます。
宇治橋を背景に紫式部像。
紫式部像
宇治川橋のたもとにあります。
2023年8月2日に行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
