雄大な景色で福寿草祭り!
福寿草の里 南大王
とても静かで、景色も雄大で素晴らしい所です。
いいときに行くともっと綺麗だと地元の方が言われていました。
スポンサードリンク
大月町の海で弁天島散策!
樫西(かしにし)海水浴場
ご興味のある方は大月町のホームページか観光協会へお問い合わせ下さい。
海が綺麗で多種多様な海洋生物が見られる。
甘いブルーベリーを頂きました。
いちかわファーム ブルーベリー観光農園
甘いブルーベリーを頂きました。
スポンサードリンク
森林鉄道で星空を満喫。
魚梁瀬森林鉄道 森の駅やなせ
星が綺麗に見えました。
400円で2周はお得感満載!
岩場でウグイ釣りと紅葉の絶景。
唐越し
試しにルアーを投げたらウグイが釣れました。
綺麗な紅葉も見えました。
スポンサードリンク
本山町の絶景、棚田と空。
吉延の棚田
夕方に伺わせて頂きました。
7月22日訪れました。
秘境のループ魚道堰堤、清流と冒険。
中の川第2堰堤
途中未舗装区間があります。
過去2回ほど見学しましたが毎回無人。
スポンサードリンク
仁淀川そばの美しい七福神。
中津渓谷 笑いの里 竜神七福神
人生で見た一番綺麗な川✨感動しました♪
仁淀川・中津渓谷沿いにある七福神像。
観音岩までで、高所が苦手な自分は断念しました。
大堂断崖
観音岩までで、高所が苦手な自分は断念しました。
日本の滝百選、轟の滝!
轟の滝
滝つぼ近くまでよって見れるので見ごたえありました!
日本の滝百選に選ばれるのも納得の落差80m段瀑。
秋葉祭りの中越家で満開のしだれ桜。
中越家のしだれ桜
こちらをお勧めします。
結構な山奥に有り、この地区一帯がしだれ桜がたくさんある。
土佐の交通王の足跡を体感!
野村茂久馬像
安芸郡出身で土佐交通の発展に貢献した実業家だそうです。
(のむら もくま)土佐の交通王 と呼ばれた実業家。
高知・宇佐漁港で夜釣りを満喫!
宇佐漁港
堤防で魚釣りを時々します。
夜釣りは自販機の前で寝てる人がいたりしてちょっと怖い。
とにかく、水がきれい。
かしの淵
とにかく、水がきれい。
ダイビングや磯釣りの一級ポイント。
勤崎
ダイビングや磯釣りの一級ポイント。
観光客ゼロで楽しむ天然記念物。
芸西メランジュ
観光客は誰もいませんでした。
天然記念物の岩石郡があります。
四万十町で動物とふれあい!
四万十ふれあい動物村ブレーメン
良い体験ができました。
一時帰国のときに寄りました。
四万十川の菜の花祭り、自然の彩り。
菜の花祭り
雨が降った後は増水の影響で入れなくなる箇所があるので要注意!
期待するほど一面に咲いているわけではありません。
珍しい緯度経度、北緯33度33分33秒。
地球33番地モニュメント
この地点の緯度と経度が3続きの地点(北緯33度33分33秒・東経133度33分33秒)であることを伝えるために作られたようです。
北緯33度33分33秒と同じ数字が12個も並ぶ大変珍しい場所です。
須崎ラーメンといもけんぴ、格安の魅力発見。
土佐魚菜市場本店
品揃えは見方によっては魅力的です。
平日のランチにて利用。
桂浜近くで灯台散策。
高知灯台
結構きつい階段を昇り、一部道路に出て灯台へ。
早高神社から高知灯台へ歩いて行きました。
四国最南端で感動の景色。
四国最南端の碑
足摺岬に行く駐車場の近くにあります。
混雑していなかったので駐車場に直ぐ置けました。
久礼港の石碑で味わう鰹の魅力。
鰹(かつお)供養碑
ここにテーブル、ベンチが2つ。
鰹で有名な久礼港にある石碑。
静かで美しい海岸。
久保浦海岸
静かで美しい海岸。
仁淀ブルーを眺める冒険。
せり割洞穴
11月22日 (金)午前中に訪れました。
ちょっとした探検、冒険気分を味わえます。
高知から愛媛へ、真っ暗トンネルの冒険!
白髪隧道
トンネルは真っ暗ですが丁寧に作られたトンネルだと思います。
細くて暗いトンネルでした。
伊尾木洞も感動するが、ここもなかなかの見応え。
竜王天照宮ノ瀧
伊尾木洞も感動するが、ここもなかなかの見応え。
険しい道の先に、絶景の宝庫。
明神の滝
無事に辿り着けました。
無事到着いたしました。
小金滝でマイナスイオン浴びて。
小金滝
ちょっとした休憩もできる。
この小金滝がある場所は高知県大川村にあります。
大堂海岸
少し筋トレをしてから来るべきですね🤣🤣🤣歩くよりも登っていくので、足腰に自信のある方はどんどん進んで行って下さい🤗私は途中で断念しましたw観...
降水による増水でかなり景色が変わります!
つけの淵
降水による増水でかなり景色が変わります!
太平洋を望む厄ぬけ石の神秘。
厄ぬけ石
厄ぬけ石を抜けると立派な御神木があります。
本殿に向かって左側にある厄ぬけ石。
色とりどりのトンボ祭り。
渋川トンボ公園
トンボ祭りに来ました。
色々な種類のトンボが生息しています。
これは葉桜ならぬ葉つつじです 昨年5月のあけぼのつ...
瀬戸川あけぼのつつじ
これは葉桜ならぬ葉つつじです😉 昨年5月のあけぼのつつじ❗️さて、今回は・・・
高知の雪割り桜、散歩日和!
川端シンボルロード
第6回すさき朝バルに行ってみた。
雑草がボウボウに生え放題で手入れされていない。休憩するにはいいかも。
宿毛市黒川の桜トンネル。
黒川の桜並木
宿毛市の桜街道って云うてもおかしく無い場所の1つ。
土手沿いは両脇に桜の木が植えら桜のトンネルになっています。
湖島の桜島で心穏やかに。
山内ダム湖の浮島桜
湖島の桜島。
梅雨時期の晴れ間でしたがとても落ち着けるところです。
伊尾木洞で出会う、ジブリの風景。
伊尾木洞のシダ群落
駐車場もしっかり完備されています。
シダに詳しく無いですが、ある意味森林浴ですね。
趣のある神社で木の存在感を感じて。
三嶋神社のハリモミ
存在感のある木でした。
趣のある神社です。
良いバスが釣れるお店!
石土池
水草が繁っており大変そうです。
良いバスが釣れました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
