駐車場からの冒険、1時間の価値あり!
龍ヶ瀬
ここまで駐車場から1時間以上かかります。
スポンサードリンク
島の北端から絶景を!
水がしり海岸
島の北端の海岸式根島と新島が見えました。
素晴らしい発想が満載!
上津川かかしまつり会場
発想が素晴らしい。
スポンサードリンク
剣山ハイキングバスツアーの出発地!
明日の手型
剣山ハイキングバスツアーの指定集合場所です。
■明日の手型神戸市中央区にある手型レンガを集めて組み上げたモニュメント。
旅の途中に湧水を楽しもう!
鍛冶山湧水
道路脇に湧く湧水。
飲めます✌️旅の途中に寄りました!
新緑に囲まれた爽快なひととき。
傍示の坂峠
山々の新緑がとても爽やかです。
登山道の途中で水分補給!
弘法の水
登山道途中の水場。
茅葺きの家で感じる日本の心。
甲州市塩山下小田原上条伝統的建造物群保存地区
茅葺きの家が残されていました。
ひまわりの中でえがおになろう!
えがおん野
ひまわりの中にいる感じの、素敵な写真を撮ることもできます!
春の桜、圧巻の美しさ。
ウワナベ古墳桜
風にゆらゆらとそよぐ姿は、圧巻です。
峠の魅力、こころ旅を感じる。
佐倉峠
峠といえばこころ旅で火野正平さんを泣かす所だけど我々も峠には要注意。
徳山藩の角場で味わう歴史。
徳山藩新角場跡
徳山藩の角場があったところです。
帰り道にぴったりの、四国中央市のお店!
針木港の真珠養殖場と船小屋群
2024年8月14日撮影 愛南町から四国中央市への帰り道で以前チェックして場所だったので立ち寄りました。
見学は事前連絡でスムーズ。
十王堂木喰仏像(関町会館)
見学には事前連絡が必要です。
鏝で描く美しい絵の世界。
鏝(こて)絵
鏝で書かれた絵です。
小沢の桜と共に楽しむひととき。
小沢・白山のしだれ桜
小沢の桜からもよく見える。
隠れ休憩スポット発見!
高梁 本町・下町の街並み
この辺に休憩所があったと思うのだが?
このダムで守られた街。
ながい百秋湖展望所
今年8月の大雨被害が最小限になったそうです。
高台から見守る石像群の魅力!
東の道祖神
高台から皆を見守る石像群は見応え有りです!
ギザギザ街路で感じる城下町の魅力。
のこぎり街路
城下町の町割りに時折り見られるのこぎり刃のようにギザギザ形の街路です。
ふたご山の贅沢体験を。
兄弟山(弟山)
ふたご山じゃないの?
落ち着く静かな時間、味わえる特製料理。
玉潤句碑
2021/11/28来訪。
増車の前に、無料の休憩所!
アジアゾウ休憩所(無料)
増車の前にある無料休憩所。
イニシャルDファン必見の楽園!
八方ヶ原往路地点
イニシャルDを知ってる人は楽しい所だと思います。
駅前の涼し気な噴水でリフレッシュ!
中央広場の噴水
駅前の噴水 涼し気です。
冬場は歩くスキーで楽しもう!
ふれあいの道
矢張り冬場は歩くスキーでしょう⋯⋯
いけず石の案内、見逃せない!
ならまち
いけず石にも注目。
写真の案内板が設置されています。
350年の巨木、心に響く。
和田のヒノキ
推定樹齢350年以上の巨木です。
仙崎の鬼の棒で節分を楽しもう!
角の乾物屋
仙崎だけだという[鬼の棒]なるカラフルな飴が売られていました。
交野の桜と共に楽しむ。
傍示川の桜並木
交野の市の花は桜である。
薬師堂ヶ谷の自然、癒しのひととき。
薬師堂ヶ谷
鎌倉宮から覚園寺薬師堂へ至る谷は「薬師堂ヶ谷」と呼ばれます。
駐車場の奥に隠れ家!
大門町上組守護
駐車場の奥にあリます。
大口配水池前で絶景ソロツー。
忠元公園日本さくら名所100選地碑
櫻花季時在大口配水池前方有空地停車。
ソロツーで立ち寄る。
毘沙門天の御朱印で幸運巡り。
広島二葉山山麓七福神巡り(毘沙門天)
毘沙門天それ用の御朱印もあります。
写真が映える場所、特別なひとときを。
石抱きのナラ
May'30.2021 画像撮影。
南牧村滝の神秘、探勝路の跡を辿ろう!
銚子の滝
探勝路は既に消滅しているようです。
萩市南古萩町、川柳碑で心和む。
井上剣花坊句碑(後五百年・・)
萩市南古萩町の道路沿いに井上剣花坊の川柳碑が建っている。
450年の歴史、今も勢い!
堂の岡のイチイガシ
まだまだ勢いがありますよ😊
吉備丘陵の白桃花、あなたに見せます!
倉敷市玉島八島桃畑(吉備丘陵の白桃)
吉備丘陵の白桃の花の開花を見たくて伺いました。
消えかかった標柱が魅せる、秘めたる魅力。
東海道藤枝宿 標柱
文字の消えかかった標柱が1本有るのみ。
スポンサードリンク
