クリスタルミュージアムで夜桜感動!
貢川桜の名所
とてもキレイ!
近所にこんな綺麗に夜桜が楽しめるスポットがあるとは感動です。
スポンサードリンク
光太郎直筆碑で富士山満喫。
高村光太郎文学碑
ダイヤモンド富士、パール富士の写真撮影ポイント。
ゆるキャン△の聖地巡礼で来ました!
ポピー満開、花の楽園へ!
岩森のポピー畑/コスモス畑
畑の駐車場は停められないように柵が置かれていたので近くのJAに停めた。
今日は、6月8日ですが、まだ結構咲いていました。
スポンサードリンク
受験にご利益!
石門(岩門)
行き来する時に必ずくぐります。
石門がありました。
絵になる池で鯉と鴨を満喫!
鯉の池
鯉が沢山およいでます。
展望台から撮影すると特に綺麗な写真が取れるのでおすすめです。
スポンサードリンク
花桃の品種 日本一!
まるきたはなもも園
平日で、人も少なくゆっくり見る事ができました!
次は花の時期に、訪れたいと思います。
甲府の夜景を独占するお手軽展望スポット。
竜華池の展望見晴台
小高い山に囲まれた甲府盆地がよくわかります。
富士山は見えなくなります(展望台前の公園からは見えますが)
スポンサードリンク
甘利山近くの幻想的な池。
椹池
アニメ『mono』第8話で登場してます。
素晴らしい場所です。
松茸石と紅葉散歩。
松茸石
松茸に見えないことはない。
石シリーズの中で一番好きですね。
無料で富士山を望む展望ロビー。
甲府市役所 展望ロビー
無料で高層階から甲府の街を見れます!
甲府市全体が眺められます。
南部町の千年桜、満開の美しさ。
原間のイトザクラ
主に地元の人たちに愛されている桜の名所。
穴場デス。
鬼が飲んだ手水鉢の跡地、伝説の旅へ。
鬼の盃
大月桃太郎伝説めぐりスポットの一つ車は数台止められますお寺に良くありがちな手水鉢かなと。
病院に行ルートにある円通寺跡地。
遠くからも見える春の灯り。
大文字焼き
バスの時間まで余裕があったので、上がってみた。
バスの車窓から。
宇宙を旅した桜、ここに輝く!
宇宙桜(宇宙神代桜第1号)
その一角の一番奥にこじんまりといましたね!
見た目は普通の桜。
夢のような桃と菜の花コラボ。
桃の花祭り(黒駒会場)
桃の花と菜の花の美しいコラボ。
アットホームな雰囲気でとても素敵なお祭りでした✨菜の花と桃の花がとても綺麗で夢のようでした。
隠れた民家の裏、神秘の滝へ。
阿寺沢の滝(不動滝)
民家の裏にあると表現できる落差8mの滝。
想像以上に狭くわかりづらい通路でした。
巨峰と桃が食べ放題!
中込農園果実狩り
質のよいシャインマスカットを嫌になるほど食べられる。
とてもおいしいです。
昭和レトロで旭日富士!
西裏通り
富士山の正面から写真を撮るには絶好の場所でした。
朝早起きたら、全く無人状態、旭日富士満喫でした。
両岸の柱状節理、滝の美を満喫!
田原の滝展望台
両岸の柱状節理を鑑賞しましょう!
滝はほぼ見えず。
5000株のクマガイソウ、圧巻の群生。
クマガイソウ群生地
群生していて見頃です駐車場は町民グラウンド手前にあります。
大きな花が沢山ある。
鬼の杖が見守る桜の下で。
鬼の杖
目立たない場所にあるので、分かりづらいです。
桃太郎伝説に基づいた?
花鳥山展望台から、リニアと歴史を堪能。
浅間大神社(花鳥山一本杉)
このエリアのシンボルツリーです。
運が良ければリニアが見れます。
八ヶ岳と絶景の散歩道。
幸福の小径
色々なモニュメントがあります。
八ヶ岳を見ながら自然が沢山の道を歩けます。
昇仙峡の奇岩探訪、想像力を刺激!
トーフ岩
よくわかりませんでした。
「あらまあ 豆腐を切ったみたいね」と福子がつぶやくシーンに出てきます。
滝への道、整備された静寂。
不動の滝
曲がり角等に滝の案内があるので迷うようなことはないと思います。
単管と足場板でできた階段を降りて道っぽいところを左に少し進むと滝があります。
癒しの地元の休憩所、温水トイレ完備!
喜久屋(歴史文化公園休憩処)
襖が閉まっていたのでてっきり開いていないのかと行きは素通りしていました。
静かな環境でゆっくりとさせていただき、癒されました。
桜と富士山、最高の絶景!
お伊勢山
そのまま花咲山も縦走しました🌸🗻大月駅から7時発のバスで上真木バス停で下車して登山口はすぐです。
2025.4地元の方に進められて真木お伊勢山に行って来ました。
どこからでも見える富士山。
山中湖ビュースポット(飯盛山・大平山中間地点)
石割山や平尾山より、富士山や山中湖の景色は目線が低くなる。
I couldn't see Mt. Fuji at that time.
黄金の信玄公像で記念撮影!
黄金の武田信玄像
大きくて目立ちます。
気になった黄金の信玄公像とパシャリ。
フォトジェニックな千ヶ滝の魅力。
宮司の滝
足元は水たまりあったり 岩場だったり丸太の橋だったり支流を飛び石で渡ったりで最後に鎖場が2回あります。
飯盛山で景色を楽しんだ後、ついでに行ってみました。
富士山のパワーで最高のブランコ!
カチカチ山 絶景ブランコ
もう少し明るい曲調の「富士山」だったらテンションも上がるのに!
行った日は曇ってて富士山が見えなくて絶景ブランコではなかった。
逆光でも魅了する富士山と紅葉。
もみじトンネル
富士山と河口湖と紅葉が同時に楽しめました。
時間帯が悪くて逆光になつてしまいましたが紅葉はまあまあかな。
身延の絶景、7分で桜色の夢。
身延山ロープウェイ
割引で買うには有人窓口で下の駅で、駅舎外すぐ位まで並んでいたが、3回転目で乗れた因みに本堂は枝垂れ桜が咲いていたが、上では雪が残っているほど...
ここのロープウェイは他のロープウェイより高めです。
楽しいさくらんぼ狩り30分!
山口農園
そのまま入園出来ました。
ニースチェリー農家のマスターはとても親切です!
勉強になる鯉の池と底抜池。
榛の木林民俗資料館受付
チケットは自販機で購入して、受付で渡すだけです。
2023年5月現在入館料が300円です。
薬師岳登山道の御座石。
御座石
上から降りてきた老人が写真を撮りたいからどけと言う。
林の中の巨石と言ってもそれほど大きくもなく普通。
江ノ島神社で花火と桜の共演。
月見ケ池
ゴワーゴワーなきながらよってきます市の水道施設が横にあり、江ノ島神社から水が池に流れ込んできてます春には桜、夏は花火、秋には紅葉が楽しめます...
上野原観光の際はチェックしておきたい場所だ。
身延線ホームの釣鐘と、かふふのかわいい魅力。
かふふ来(幸福)の鐘(旧甲府駅の釣鐘)
かふふってかわいい。
駅の改札内にあります。
エドヒガン桜の風に舞う花吹雪。
関のサクラ
樹齢は高く生命力を感じられます。
風が吹くと花吹雪がおこり綺麗でした。
身延山で迫力の日蓮聖人。
日蓮聖人立像
RVパークへ車中泊しに行った際、奥之院思親閣へ参拝させて戴きました難しい顔をして立っていたのが、日蓮聖人だったようです。
お札処に向かって進むと左手に見える日蓮聖人。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
