峠道の守り神、栃の木で癒やしのひととき。
大栃の木
すぐ近くにカツラの大木もあります。
大きな大きな立派な栃の木で峠道の守り神のような風格です。
スポンサードリンク
古墳にコーフン!
東濃施古墳
立ち入り禁止です。
有明海や筑後平野を見渡せる位置に熊野神社や愛宕神社があり古代の聖地のような場所です。
槍穂高、諏訪湖、富士山、南アルプスの景色が最高です...
高ボッチ高原国定公園の碑
槍穂高、諏訪湖、富士山、南アルプスの景色が最高です。
スポンサードリンク
キハ311で昭和の旅気分。
片上鉄道 キハ311保存車
草ヒロのような鉄道キハ311ドライブイン前に保存され休憩スポットにもってこいかも😙昭和28年宇都宮車両製造常時見学可能です🫡
片上鉄道キハ311 道端のちょっとした広場に展示してあります。
王寺町のシンボル鐘を体感!
和の鐘
優良自治体として有名になった王寺町のランドマークとでも言うべき場所。
王寺町のランドマークでありシンボルの鐘です。
かつての荷上場、面白い収蔵物!
旧小池家土蔵
鍵が閉まっていて、中に入れませんでした。
収蔵物も面白いです。
硫黄の匂いと足湯の幸福。
御足湯
湯の花た〜くさん❤ヌルヌルして、硫黄の匂い。
足湯気持ち良かったですーみんなも一度来てみたら、良いですよー😍
九州の中心で魅力発見!
九州のヘソ時計台
九州の中心、へその意味です。
駐車場が在りません。
須田貝ダム、ツーリングの宝庫!
須田貝ダムビューポイント
林が伐採されてスッキリしたそうなので、暫くぶりに訪問。
令和7年10月27日訪問。
辰野金吾設計の散歩コース。
高麗橋ビルディング(辰野金吾)
この界隈の散歩コースです。
1912年に辰野金吾・片岡安の設計で竣工した建物。
ライトアップの色で個性を主張。
長塀前桜並木通り
ライトアップの色があまり好みではなかったです。
きれいな心に贈る、ビュースポット!
ライオンの席
太陽、空、海を感じる最高のビュースポット!
ここにたどり着けるのはきれいな心の持ち主だけ。
美しい眺めの特等席でリラックス。
展望台
眺めが良いです🙂
見晴らしがいいです。
スカイツリーの近く、魅力発見!
益子焼のスカイツリー:窯元よこやま
駐車場がわかりにくくかったりするので、その点は覚悟が必要です。
三本立ってるけど「スカイツリー」なんです。
彼岸花を目当てに行きましたが少し早かったようです。
水源の里・市志 スイセンとヒガンバナの丘
彼岸花を目当てに行きましたが少し早かったようです。
冬の隠れたわかさぎ釣りスポット!
三ケ月沼
どうやって近くに行くのかな。
かたがおおきいよ。
素晴らしい場所で特別な時間を。
栖雲寺 庭園
とても素晴らしい場所です。
庭園を散策するのには料金を箱に入れます。
伊是名島の無人浜で心癒して。
屋那覇の浜
中國人買走了。
伊是名島に宿泊した時に伊是名島の方に船で行ったなにもない浜(トイレも無かったと思う)はキャンプにはよい。
飛島灯台
立派な灯台。
表浜街道の菜の花畑、春の美しさ満開!
和地の菜の花畑
季節になると毎回綺麗に咲き乱れてます。
表浜街道沿いにある菜の花畑。
鳴門駅前の夜空に輝くモニュメント。
光のガラスモニュメント
鳴門駅前にあるモニュメントで、日没~24時まで点灯します。
”何だこのキラキラは”って思いました。
車祓所通り過ぎて発見!
猪目(ハートの文様)の石垣
まさか!
車祓所を通り過ぎたところにありました。
大石内蔵助の父親のお墓、歴史を感じる場所。
円通院墓地 延命地蔵尊
大石内蔵助の父親のお墓があるのに気づかなかった。
大石内蔵助良雄実父権内良昭大石瀬左衛門信清実父八郎兵衛 墓の石碑の隣にある延命地蔵尊。
500年の歴史が息づくイチョウ。
狭山不動寺 御神木
樹齢500年以上と云われているイチョウの大木。
江戸時代から城山城址に有った樹齢500年を越える銀杏の木 関東大震災の時には多くの方がこの木の下に避難をして難を逃れたそうです。
鐘の展示が迎える京都の魅力。
元気の出る鐘
ヨドバシカメラマルチメディア京都の地下一階の入口の両脇に展示されている鐘です。
京都ヨドバシの地下の入り口に向かって右手側にあります。
ウィンクル・セドナの桂の木夏季限定の縁結びスポット...
ご神木
セドナの桂の木』と名付けられた縁結びのご神木です😀
只有夏季才可以登島,神木在剛下船就會看到他靜靜的佇立在這。
星座のモニュメントでロマンを。
織姫星銅像
周りには上りと下りでそれぞれ星座のモニュメントがあります。
美しい星座のモニュメントが立っています。
銅像横で思い出の一枚を!
原田駅前周辺の今昔
一緒に撮影出来ます❗️
2023/5/3来訪。
七宝町の町名の由来ともなっている。
七宝焼原産地道標
七宝町の町名の由来ともなっている。
11月の下旬に訪れました。
アガパンサス花壇
11月の下旬に訪れました。
さくら館で癒やしの休憩を。
新川さくら館前和船乗り場
さくら館が綺麗なので、休憩も良いかも。
四国堰堤ダムのおもしろ景色。
野口ダム
四電ダムアプリ巡り天気も悪く寒い日でした🥶ダムすぐ下に温泉施設とかあってちょっと面白い景色でした😉(温泉行ってみたいな…🤤)
四国堰堤(えんてい)ダム88か所巡りのハンコは隣の管理事務所にあります。
三雲城の資料を手に入れよう!
東海道 吉永地区 おもてなし処(無人休憩所)
ちょっとした休憩スポットです。
三雲城の資料を手に入れようと寄りました。
石橋から眺める涼滝。
陰陽滝
長さは20m、岩石を浸して斜めに流れています。
石橋を渡るとあるが、石橋から見るのがベスト。
影に隠れた魅力、見逃すな!
日本一の七輪
地震による影響が残っている状況でした。
これが。
【月 日】2020年8月3日【駐車場】無し(...
名桐川の滝
【月 日】2020年8月3日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷天草市倉岳町の名桐川の滝に寄りました。
昭和の街並みにタイムスリップ。
勝本浦の街並み
冷清安靜也不是什麼壞事。
22-10-12に訪問 昭和にタイムスリップした様な街並みです。
津田松原の中に松木の枝に形見が偶然見つけました。
七福神 寿老人の松
津田松原の中に松木の枝に形見が偶然見つけました。
地元住民も認める伝説のスポット。
倉敷の蓋
他の人も指摘されてるように場所がズレてますね。
伝説のあのスレの場所。
伊能忠敬の気分を楽しむ象限儀。
象限儀
伊能忠敬先生が日本全国を測量した際に使用された測量用の機械です。
せっかくなら自分で試して、伊能忠敬の気分を味わいましょう。
スポンサードリンク
