大淀川の生き物探し、家族で楽しもう!
大淀川学習館
昆虫成虫 など 色々な事が体験出来ますよ。
ザリガニ、カメなど子供はもちろん大人もめっちゃ楽しめますよ!
スポンサードリンク
宮崎の梅とメジロでピクニック。
市民の森 梅園
まだつぼみが残っているので、今週末が見頃かも色んな種類があるので、名前を見ながら散策も楽しいもんです。
寒いけど良い天気で気持ち良く散歩出来ました🎵
鬼の洗濯板を見ながら磯遊び!
巾着島灯台
灯台の周りは展望台になっていて鬼の洗濯板がよく見えます。
2018/10/16ここにアクセス(原文)2018/10/16 到此一遊。
高岡温泉でダムカードゲット!
宮崎県 瓜田ダム資料館(管理事務所)
ダムカードもらいました。
ダムカードが貰えます。
子どもたちが喜んでます。
現代っ子センター ミュージアム
子どもたちが喜んでます。
スポンサードリンク
元旦は深夜から地元の人で賑わいます。
景行天皇高屋宮伝承地
元旦は深夜から地元の人で賑わいます。
スタジオジブリレイアウト展開催中!
宮崎県立美術館
テオ・ヤンセン展に行きました。
走り回ってる子供がピカソやマグリットの作品を触ったり😅💦もちろん、即注意⚠️されますが、親は放任?
無料で楽しむ宮崎の歴史!
宮崎県総合博物館
急遽室内でも楽しめる博物館に変更。
一時間はかかりました。
九州最大のプラネタリウムで、家族の楽しい思い出を!
宮崎科学技術館
東京都からきましたがこんなに素敵でリーズナブルない科学技術館はなかなかないです。
大混雑する事なくゆったりと遊べました。
安井息軒で語る歴史の魅力。
宮崎市安井息軒記念館
自分の生き方を見直すことができる。
佐代夫人と遠い親戚になるのでとても興味深かった。
生目古墳群で古代を体感!
生目の杜遊古館(宮崎市埋蔵文化財センター)
生目古墳群を散策した後にすぐ下のこちらの施設を訪れました。
宮崎市の埋蔵文化財センターと生目古墳群のガイダンス施設として生目古墳群に隣接する形で2009年(平成21年)4月25日に開館しました。
宮崎神宮近くの古民家で伝統体験。
民家園
地域のボランティアの方々が、きれいに管理されていました。
宮崎神宮のほうから博物館方面に歩いて行くと博物館の手前に数棟の古民家が集まっているエリアがあります。
佐土原城二の丸で歴史の息吹を感じよう!
宮崎市佐土原歴史資料館
佐土原城二の丸跡に造られた居館・鶴松館です。
前回の九州旅行が平日だったため断念したのでリベンジしました。
青島神社で味わう神話の世界。
日向神話館
在青島神宮的裡面走過去真的很不起眼會被忽略但 我看到時超驚艷因為我很喜歡神話故事歷史之類的就決定購票進去看了因為都沒有其他參觀者只有我一個人...
説明と人形で、分かりやすく神話を知ることができます。
続日本100名城でタイムスリップ。
宮崎市佐土原歴史資料館
続日本100名城196のスタンプが設置されています。
佐土原城二の丸跡に造られた居館・鶴松館です。
明治42年の迫力、トトロの家!
宮﨑神宮徴古館
保管する建物だそうですが迫力がありました。
明治42年、木造二階建ての建築です。
空気が綺麗な鶴松館で歴史探訪。
宮崎市佐土原歴史資料館
佐土原城二の丸跡に造られた居館・鶴松館です。
前回の九州旅行が平日だったため断念したのでリベンジしました。
木の香り漂う、音響の小ホール。
サル・マンジャー
とても、音響のよいホールです。
素晴らしいホールです。
埋蔵文化財を無料で体感!
宮崎県埋蔵文化財センター 分館
埋蔵文化財の調査等を行う部屋がガラス越しに見学出来る。
発掘したものを修復・復元する作業についての展示が少しあります。
チワワも喜ぶ、ブルーベリー体験!
宮崎大学農学部附属農業博物館
普段行かない場所でしたので、興味深く拝見致しました。
街中キャンパス公開講座でブルーベリーを採取し沢山いただきました。
江戸の味噌・醤油体験、旧阪本家!
商家資料館 旧阪本家
管理されている方が丁寧に案内、説明をしてくださいます。
江戸時代から続いた味噌・醤油醸造を営む商家「旧阪本家」を保存した施設。
郷土資料館救弐の家
全 22 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク