海外個展の舞台、elephant studio
elephant STUDIO
展示会やパーティースペースです。
あいま先生の海外での個展のプレイベントが急遽elephant studioにて開催ということで伺いました。
スポンサードリンク
ステキな建物で心温まるアート体験。
MUSEE GINZA_KawasakiBrandDesign
よくぞ保存してくれました⤴️
あまり興味のない、かわいくて親密なアートギャラリー。
100年前の音色、驚きの博物館。
マジックサウンドルーム
ドイツとアメリカで作られた8つの印象的なオルゴールを備えた非常に小さな博物館です。
それを今もメンテナンスし続ける人達の努力に驚かされる。
スポンサードリンク
市民図書館で無料展示、資料購入も即対応!
昭島市郷土資料室
無料という点では納得の展示内容。
入口すぐの受付に申し出るのが一番早いみたい。
飲み屋街の前衛的な貸画廊。
おじゃら画廊
飲み屋街にある雑多な貸画廊。
空間作りが面白い。
スポンサードリンク
一味違う大学の博物館で、かわいいスタンプ集め。
東京家政大学 博物館
配達でよく立ち寄っているだけです。
絶対行かない。
ビセンテ・シマッティ博物館で神父と笑顔の会話。
チマッティ資料館
チマッティ神父の化石コレクションがたくさんあり興味深かったです。
お会い出来ると、たくさんの元気をいただけます。
スポンサードリンク
渋谷ヒカリエ8階の川本美術。
川本喜八郎人形ギャラリー
渋谷ヒカリエの8階に有りました。
渋谷ヒカリエの8階にある人形美術家・川本喜八郎のギャラリーです。
正倉院模した特別公開の宝物。
明治神宮 宝物殿
戦争をも耐え抜いた正倉院を模した建物が特徴。
特別公開されていたので訪問しました。
磯村暖のユニーク展示を楽しもう!
ユーカリオ
磯村暖の個展。
初めて訪れましたがユニークな展示で楽しめました❗✨😃
立派な看板で歴史を感じて。
伊藤博文別邸跡
マンションの前にある史跡跡で看板しかありません(´Д`)
近隣に歴史的遺産を再構築してほしいです。
小石川後楽園の歴史を無料で体感!
小石川後楽園展示室
美術館での 催し物を楽しく観賞出来ました。
こんな所にひっそりと小石川後楽園の展示室が。
岡山高梁産の紅茶、古民家で味わう。
小机家住宅
ランチ高過ぎ!
とても入りづらい場所です。
明治の文豪、徳冨蘆花の記憶を感じる場所。
徳富蘆花旧宅跡
ビルの植え込みにそっと建っている碑?
「不如帰」の名作で知られる明治・大正に活躍した文豪 徳冨蘆花が一時住んでいた場所です。
福沢諭吉に感謝、池田山の頂。
旧福沢諭吉墓所
福沢諭吉の最初の埋葬地。
池田山の頂上にある墓所。
早稲田スポーツ歴史の宝庫。
早稲田スポーツミュージアム
駅伝のたすきなどが置かれています。
早稲田大学のオープンキャンパスに参加した際に訪問。
阿佐ヶ谷で原画の迫力を体感。
入江一子シルクロード記念館
迫力の原画をゆっくりじっくり見ることができたので、楽しめました。
素晴らしい、絵を、観させていただきました!
旧府中尋常高等小学校で詩と出会う。
詩人 村野四郎記念館
サンダルに履き替えて入ります。
旧府中尋常高等小学校校舎を利用して村野四郎記念館としている。
成瀬仁蔵像が語る歴史。
日本女子大学成瀬記念館
行ってみたが開館していなかった。
成瀬仁蔵。
歴史を感じる劇場で感動を。
青年劇場
ここから、沢山の人の想いが生まれ羽をつけて、羽ばたいていったとおもうと、感無量です。
一度観に行きました❗️とても感動しました‼️
刺繍カスタムで楽しむ、広々展示!
ATELIER MUJI GINZA
定期的に展示内容が変わります。
展示数は多いが展示品目は他の店舗と品数は変わらない気がする。
絵本と共に過ごす、隠れ家カフェ。
MOTOYA Book・Cafe・Gallery
落ち着いた雰囲気のギャラリーカフェ。
ワンドリンク頼んで絵本などを読みながら過ごす場所です。
若き志賀直哉、ここにあり!
志賀直哉旧居跡碑
児童公園の脇に能書きの板があるだけなんですが児童公園自体がそもそもしょぼいので絶対に見逃します、、
若き日の志賀直哉が過ごした場所。
凧に魅了される洋食の場。
凧の博物館
たいめいけんの創業者のかたが凧を愛されていて作られたようです。
洋食で有名な《たいめいけん》の初代・茂出木心護氏が趣味で集めた凧のコレクションです。
タンデム自転車で桜道を疾走!
砂川口サイクルセンター
サイクリングで訪れました。
Highly recommend Tandem bike riding especially during cherry blossom s...
貝の博物館でコレクション体験!
小さな貝の博物館
面白かったです。
ちょっと入りづらいかもしれません。
沖縄の歴史を辿る資料館。
狛江の小さな沖縄資料館
沖縄旅行に行く前に必ず行くべき資料館です!
沖縄戦からの歴史を辿る展示などをしている資料館です。
小伝馬町で綺麗な十思湯♨️
十思スクエア 別館
毎週利用してる、小伝馬町のとても綺麗な銭湯♨️
銭湯を利用させてもらいました。
三菱第一棟の歴史を感じて。
三菱一号館 歴史資料室
三菱第一棟也是日本第一棟的商業辦公大樓,後來拆除。
三菱歷史介紹。
文人通りで感じる、与謝野夫妻の足跡。
与謝野鉄幹・晶子旧居跡(千代田区まちの記憶)
与謝野鉄幹、与謝野晶子の住居跡。
一度通り過ぎた。
多摩美術大学で芸術と出会う。
アートテーク
展示スペースです⤴️
さすがに美大の展示会場。
いちょう祭りで味わう特産品!
市立陵南会館
ここは、臨時で使っている場所です。
毎年11月には八王子いちょう祭りで出店が並びます。
賀川豊彦の足跡、現代に生かす。
賀川豊彦記念松沢資料館
学芸員の方がすごく感じがよいです。
コーポラティブを学ぶなら本当にオススメです。
明治から続く洋画の魅力を発見!
太平洋美術会
何やら展示会をしていました。
日本の洋画界に少なからぬ影響を与えてきた美術研究所です。
二葉亭四迷の足跡、静かな歴史。
二葉亭四迷旧宅跡【新宿区指定史跡】
二葉亭四迷は市ヶ谷生まれだそうです。
日本人の作家、翻訳者、評論家(のペンネーム)でした。
南青山で特別な作品に出会う。
モルゲンロート
南青山にあるアートスペース色々な作品を展示してあります。
2面がガラスでオープンで明るいギャラリーさん。
銀座で体験する美術の素晴らしさ。
SO1
どこでしたっけ?
ゆっくり鑑賞することができます。
ユニークな個展とバーの融合。
スタジオ35分
花代さんの個展を見ました。
Love the concept of gallery and bar. The owner is very kind and the ex...
錦糸町に息づく伊藤左千夫の歴史。
伊藤左千夫牧舎兼住居跡
牛を飼って生活していた跡だそうです。
跡地の説明書きの看板と石碑のみだったので。
企業信用調査の歴史を体感。
帝国データバンク史料館
帝国データバンクの史料館は市ヶ谷の防衛省の前にあります。
帝国データバンクの創業時から現代までの歴史を学べる施設です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク