100年の歴史を体感!
郡上八幡楽藝館
「らくげいかん」¥220とリーズナブル!
当時の患者さんの病室などを見ることができます。
スポンサードリンク
養老の滝帰りに瓢箪発見!
瓢箪会館
養老瓢箪が、いろいろ沢山有ります。
営業してなさそうで営業しています!
飛騨の匠の技、歴史と感動。
ミュージアム飛騨
すぐ下にあるホテルに宿泊したので寄りました。
なかなかどうして見所のあるショップも職人技の品揃え飛騨の匠の歴史をきっちり学べます イベントなども定期的に開催されます(チケット購入の時もあ...
スポンサードリンク
池田町屋の歴史を辿る旅。
池田町屋郷土資料館
年末の為、お休みでした。
無料で観覧出来るマニアックな資料館。
標本のレベルがマジでヤバい!
飛騨高山まつりの森 世界の昆虫館 世界の蝶の標本コーナー
標本のレベルがマジでヤバい。
スポンサードリンク
梅ジュースで味わう、江戸期の暮らし。
旧清水家住宅
土曜日、雰囲気につられ「ふわり」と立ち寄りました。
中に入りたかったな。
明治の演舞場で体感する歌舞伎の魅力。
鳳凰座
明治時代に造られた地歌舞伎の演舞場。
スタッフ皆さんが一生懸命力を合わせ鳳凰座を盛り上げてみえます観客皆様も陰ながらご祝儀、おひねりで。
戦国好きの心を鷲掴み!
関ケ原町歴史民俗学習館
戦国好きにはたまらない場所です。
シアターは感激の一言🤩久々にイイ物を見させていただきました♪
蜜蜂の世界を無料で発見!
みつばちの家
平日昼間に訪問要望に関するテーマを取り上げてた小規模展示館養蜂と蜜蜂について簡易的な知見を得る事が出来る展示物は一部実物を交えつつ年少者にも...
数年前にリニューアル。
美術館の愛がひしひしと。
極小美術館
中日新聞Web(2025/3/27)【人間の豊かさと危うさを感じて 池田の極小美術館でアーティスト2人の個展開催中】大垣ケーブルテレビ 公式...
知人の勧めで行ってみた所空いていたので入りました。
樹齢1500年、淡墨桜の秘密。
本巣市さくら資料館
淡墨桜は、宇野千代さんのご尽力もあった事をしりました。
平日昼間に訪問薄墨桜の来歴及び地場の郷土史について展示する小規模資料館内部には薄墨桜の保存に於ける歴史またそれらに携わる人々の歩みと出来事が...
江戸から昭和の道具が豊富。
明宝歴史民俗資料館
昭和初期までの暮らしや産業がよく学べる施設です。
明治、大正、昭和その当時の生活道具がたくさんあります。
各務原空襲を学ぶ、木曽川文化史料館。
木曽川文化史料館
各務原空襲の展示が良かった。
ここの民俗資料館は資料が豊富で凄く勉強になりました また各務原空襲の展示室は係りの人に言えばすぐに開けてくれます 色々と勉強になりました。
円空仏や縄文土器をじっくり鑑賞。
上宝ふるさと歴史館
円空のコレクションは見応えがあります。
ゆっくりと拝観できました。
白川村のどぶろく祭り体験!
どぶろく祭りの館
一般の方は入れないそうです。
どぶろく祭りじゃぁ~~~🤣展示物とどぶろくの試飲ができる場所なのですが現在は休業中らしいです。
古い通りの博物館で掛け軸の魅力を発見!
齋藤美術館
主に、掛け軸が展示されてます。
古い通りの博物館(原文)老街上的博物館。
美術品に囲まれたチーズケーキ。
日根野美術館&カフェ
散策してて偶然発見。
茨城から初の岐阜旅行でした。
心意気満点!
帝国陸海軍/靖国神社/遺骨収集/陸海空自衛資料館
ちょっと引くかもしれん館長ですが、私は心意気が大好きです。
興味深い。
春のフェスで高校の演奏と北欧建築を楽しもう!
フィン・ユール アート・ミュージアムクラブ
見に行って良かった。
斐太高校の吹奏楽部の演奏を聴きました。家族で記念植樹しました。
無料で見学、関善光寺近くで女子会!
弁慶庵 惟然記念館
関善光寺のすぐ近くにある無料で見学が出来る施設です。
関善光寺にある場所。
お抹茶と土岐鷹の穴場!
山県市立 古田紹欽記念館
お抹茶が美味しいです。
山県市にこのような素敵な文化施設が有るとは驚き!
岩村町を感じる五平餅。
いわむら美術の館(旧柴田家)
閉まる寸前に中を拝観させていただきました。
古い町並み、五平餅と時間がゆっくり過ぎます。
ひな人形とお酒、素敵な出会い。
松井屋酒造資料館
ひな人形の好きな麦くんと行ってきました。
ありがとうございました。
地歌舞伎と小さなパン、驚きの体験!
白雲座
数年前キレイになりました。
地歌舞伎が 盛んな 地域です大手旅行社のツァーが入ってない日に 行くのが お薦めです 旅行社が入っていると ...
昭和の風情と懐かしさ。
やまびこ学校 (なつかしの暮らしパビリオン)
この時代を知らないですが昭和の時代を今の世と比べると羨ましくなります。
80歳過ぎの母を連れて行きました。
常盤座で魅惑の歌舞伎体験!
常盤座
中津川指定重要文化財の建物も公演後に自由に見学出来ますし、出演者の方々との写真撮影もOKです。
加藤拓三さんの和太鼓コンサートを観賞してきました。
恵那市の藍染体験と歴史。
工芸の館土佐屋
岩村城下町で染物屋を営んでいた屋敷跡です。
藍染をしていた場所を初めて見ることが出来ました。
有名な波の絵、必見の宿。
飛騨高山浮世絵INN画侖
一日一組のゲストハウス。
Somewhere you would wake by easily.Don't.This has the original print o...
驚きの4DX演出体験を!
岐阜関ケ原古戦場記念館
なんとなく連れに付いてきました。
4DXさながらの演出に驚きました。
片野家の歴史発見旅!
片野記念館
電話で事前連絡して行きました。
同家に伝わる歴史的な資料や古民具等を展示されている場所です。
岐阜県下最大級ビオトープ。
トンボ池
草野球のホームグランド的なとこです。
特に何もない。
岐阜の歴史がぎゅっと詰まった古文書館。
岐阜県歴史資料館
ためになった。
保存している古文書がすばらしい。
円空仏の魅力、ひっそりと学べる。
円空館
下呂温泉合掌村の中にある建物。
飛騨合掌村の中にある施設でにこやかに微笑んだ木彫りの仏像を多数残した円空の博物館です。
戦国武将の宝物殿で歴史を感じる。
安養寺 宝物殿
足利義昭、下間頼廉、朝倉義景ら錚々たる面子の戦国武将からの当時の貴重な書状が納められており戦国好きからすると一部屋程度の小さな宝物殿ですが入...
(ほかにも宗派は有りますが)2つに割れたかを感じられる展示でした。
瑞浪市の彫刻に夢中!
市之瀬廣太記念美術館
この手の作品夢があっていい。
市之瀬廣太さんの作品なのでしょうか?
屋根付き屋外ステージで楽しむ!
養老公園ステージ
コロナ禍。
屋根付き屋外ステージ。
可児郷土歴史館の近くで、登城口へどうぞ!
久々利城跡登城口
車は近くの可児郷土歴史館に停められます。
戦国の時代?
尾州ブランド生地で学ぶテキスタイル。
テキスタイルマテリアルセンター
疑う余地がありません。
学校の、校外授業で訪ねました。
小名田焼の白天目、古墳ファン必見!
多治見市文化財保護センター
小名田焼の白天目が良かったです、入場料無料はグッド。
細かく、丁寧に説明をして頂きありがとうございました。
日本一のすり鉢、景色最高の陶磁器館。
すりばち館
定価以下ですり鉢の購入が出来ますが普段は営業していりませんので行く時は丸本さんへお電話してください。
シェアも日本一の老舗メーカーさんです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク