ギター和尚の楽しい説法。
向陽寺
九州三十三観音霊場21番札所です。
飛び入りでギター和尚の講話が聴けました。
スポンサードリンク
島原の乱での天草四郎の軍師とも言われる「森宗意軒」...
森宗意軒神社
島原の乱での天草四郎の軍師とも言われる「森宗意軒」。
含光庵
40年前には4月8日のお釈迦様の日には、甘茶を頂きにお参りに行ったものでした。
スポンサードリンク
300年のアコウが圧巻!
永目神社のアコウの木
大事にされてるアコウの木ですね^_^
ボーッとして走ってたら通りすぎてしまいそうな感じのこじんまりとした神社です。
金性寺で心落ち着く蓮の花。
金性寺
夏は、蓮の花が綺麗です。
初代代官鈴木重成が建立した曹洞宗の名刹です。
スポンサードリンク
ドルメン巨石と神秘の山旅。
矢岳神社
鬼の碁盤石、権現山を回りました✨矢岳神社さんは、世界最大級のドルメンが見どころです✨Youtubeに動画をアップしておきました✨「やちTV」...
それなりの体力が必要です。
海人族信仰の十五社宮。
姫浦神社
すなわち古代天草の海人族が信仰を寄せた還シナ海文化圏につながる龍(神)宮が「ジュクサさま」「ジュウゴさま」と転訛していたものに「十五社」の漢...
景行天皇関連史跡。
スポンサードリンク
老嶽神社で絶景の一歩。
老嶽神社
地元で大切にされている神社です。
展望所に行く時は、 参拝してから行きます。
圧巻の御経を体験できる寺院。
遍照院
5人揃って御経を読まれるのは圧巻です、先祖代々お世話になっているので小さい時は祖母に連れられてお彼岸の説法と食事をさせて戴いた記憶があります...
初めて花まつりに行きました。
急な階段の先で、猫と大イチョウ!
諏訪神社
人懐っこい猫ちゃんと大きなイチョウの木がありましたฅ(^・▽・^)ฅニャー
湯島上一所神社神社有一雙黑白貓。
坐禅で心を整え、法話に感動。
地蔵院
お寺さんです、坐禅会もやってます。
住職の法話がバッグンです。
ここから柴尾山へ登ろう!
十五社宮
2007年にここから柴尾山に登った記録あり。
静かに参拝、御朱印も魅力。
登立天満宮
平日はひっそりとしていい場所です。
静かな神社でした。
白猫と出会う贅沢なひととき。
十五社宮
白猫が居ました。
八十八体の仏像が待つ、無人の社。
慈眼庵大師堂(樋合)
平成29年2月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第四組七番
無人社
御朱印あり(先達会にて押印)
堂内に八八体の仏像あり。
バス停近くのモニュメント墓。
天草四郎之墓
下の記念館からも歩いてすぐです。
モニュメント的なお墓になります。
天皇救った姫君の石。
姫石神社
時化にあい、天皇の御座船が転覆寸前になった時、同乗していた姫君が、天皇を救おうと、竜神に天皇の救命の祈りを捧げ波の中に身を投げた。
我が身を捨てて暴風雨を鎮めた姫様の化身とされた石を祀った神社。
桜咲く金毘羅山の絶景へ!
金刀比羅宮
金毘羅宮の金毘羅山に登りました。
急な階段を登ったら たどり着来ました 😙🌸 桜の咲く頃は 素晴らしい景色だと 思います 。
弘法大師の伝説、御朱印の道。
樋島大師堂 天草八十八ヶ所霊場 第四組一番
集落の外れの鳥居から、1キロほど立派な道が続きます。
平成29年2月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第四組一番
無人社
御朱印あり(先達会にて押印)
弘法大師が筆を投げて字を書いたとの伝説が残る...
天草八十八ケ所での御朱印体験。
牟田地蔵堂
平成29年2月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第四組四番
無人社
御朱印あり(先達会にて押印)
(H29.2.26現在御朱印作成中のためしば...
海岸沿いにあるお社です。
日吉権現宮
海岸沿いにあるお社です。
正月、お彼岸春、お彼岸秋お参りです。
霊光寺
正月、お彼岸春、お彼岸秋お参りです。
全 22 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク